表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
関東大学将棋物語  作者: るかわ
75/92


「さっきは危なかったな」

 前田が戸刈に声をかけた。

「そうっすね、俺と清野と下が取られそうだったって聞きましたよ」

 スコアこそ全勝だったが、内容は接戦だった。下手すれば3―4負けしていた可能性がある。事前の予想と違って、米大には団結力があった。

「米大はのびのびと指していたな。やはり油断しないでよかった。育成だったらどうなっていたか……」

 二人は控室の中心に置いてあるオーダー表のところへ向かう。そこには奥村と清野がいた。

「東大は上二つが負けたらしいな。早川と石井か」

「じゃあ、俺の相手は諸星で、戸刈が小島っすかねー」

 奥村と清野は早速オーダー表に目を通した。次いで戦型チェックで溜め込んであったファイルに目を通す。

「小島は穴熊党だ。相穴熊の勝負になると思うが、戸刈なら一発入れるかもしれん」

「ああ、そこは狙い目だと思っている」

 前田も会話に加わった。前田は腕を組み、目を閉じるいつもの姿勢で続けた。

「正直、小島と諸星は穴だ。上は絶対に取りたい。佐藤と私と増本が勝負だな」

 目を開けて東大のオーダー表を指で辿ると、白星が目立つ名前のところで止まった。

「この清野っていう新入生もすごいんだ。今のところ全勝で勝ち進んでいる。これは東大キラーの増本にぜひ止めてもらいたいところだな」

「この清野ってのは……」

 奥村と前田が同時に顔を向けた。向けられたその男は頭を掻き、バツの悪そうな顔をして、口を開いた。

「実はそいつ、俺の弟なんですわ」



「法名かー、戦いたくないねん。副将にうちの兄貴おるねんもん」

清野清太は同期の一年生達に、ディベートさながらの身振り手振りをして話していた。

「将棋界には『兄貴は馬鹿だから東大に行った』って名言あったな。でもな、あんなん嘘や。今の時代はこうやで。兄貴は馬鹿だったから法名へ行った。俺は頭がいいから東大に行ったってな」

 聞いている数人から笑いが起こる。

 ちなみにその名言というのは、プロ棋士の米長邦雄が残したもので、正しくは『兄達は頭が悪いから東大へ行った。自分は頭が良いから将棋指しになった』である。これはプロ棋士がいかに難しいかということを表しており、つまり東大のほうが簡単だということだ。

「なんだよ、全然元と関係無いじゃん」

「そんな冷たいこと言わんといてや。なんでもどこかでつながってるもんやで」

「わけわからんわ」部員の一人が突っ込み、また笑いが起こった。清野はペラペラと口がよく回る。お調子者とよく言われるが、その分実力は確かだった。

 兄の清次と競い合って、小学生時代は大阪で『清野兄弟』が一躍有名になった。大会では兄弟揃って次々と入賞し、もはや大会荒らしと化したのである。中学生まで清次のほうが強かったが、高校に入って力関係が一変した。



「受験勉強ですよ。親にやれやれうるさく言われまして。高校に入って勉強やらなあかんくなって将棋を休止したんです」

 前田と奥村は腕を組んで聞いていた。清野の後ろには麻生、下田、達也が首を伸ばして聞いている。

「そしたら清太はぐんぐん強くなった。勉強もあいつのほうがよくできたし、うちは敵うとこなくなってきてもうて……」

「清野兄弟って確かに昔聞いたな」

 前田が顎に手をあて、天井を見上げる。

「なるほど、清野の弟だったのか。まあ増本もそれは知ってるだろう。あいつも小学生の頃から大会で活躍していたからな」

 奥村は眼鏡を触りながら遠くにいる増本を見つめた。

「とにかく、生意気な弟なんで絶対に連勝を止めてもらいたいんですわ。そろそろお灸をすえてやらんと」

 清野はやれやれといった表情で目元を押さえた。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ