表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
関東大学将棋物語  作者: るかわ
57/92

それぞれの飲み会


 医科大と米大の対決は医科大が5ー2で勝ったため、これで米大の降級が濃厚となった。最終日初戦の法名との勝負に負ければ、その時点で降級である。

 中邦と三ツ橋の対決は三ツ橋が勝った。これによって、三ツ橋は助かった。最終日の結果によっては、日東まで降級する目が残っている。



「東大が圧倒的ですな。五戦で34ー1ですぞ」

「医科大戦で古屋さんが勝ったみたいね。残りは全勝かー」

「日東も全敗だったんですか?」

「そうみたいだね。まさに無敵(むてき)艦隊(かんたい)だよ」

「しかも、オーダーが固定されてるわけではないですし、誰が出ても満遍(まんべん)なく勝ってるってのが……」

 祝勝(しゅくしょう)会が終わり、麻生、伊藤、下田、橋本、佐伯の五人に混じり、達也は下田の家で二次会を行っていた。レギュラーはレギュラー同士で集まって飲んでいるらしい。理系組は理系組で飲んでいるようだ。戸刈もこちらにいるそうである。長崎は早々に帰ってしまった。

「最終日は盛り上がるわよ。東大との全勝決戦の可能性が残ってるんだから」

「でも勝てますか? 東大マジで化け物揃いですよ」

「そんなに恐れることかしら。橋本、強い人教えなさいよ」

「えーと、全員強いです」

 ドッとなった。「そんなことわかってるわよ」と下田が叩く。

「まず、おそらく佐藤さんの相手になる、三年で主将の霧江氷(ひょう)(すけ)ですね。間違いなく、アマチュア最強です」

 霧江という単語に達也が敏感に反応する。

「去年のアマプロ戦で、プロに二連勝してましたな」

「あのイケメンかーでも性格きつそうなのよねー」

「他には、四年の成瀬(なるせ)木田(きだ)、二年の森下(もりした)桐元(きりもと)、一年の清野、石井(いしい)が主力でしょうか。全員奨励会の上位に食い込める実力です」

「全学年隙が無いわね。橋本もよく調べたじゃん」

「ソースはツイッターですよ」

 橋本がはにかんだ笑顔を見せる。

「き、霧江って人さ」

 ずっと黙っていた達也が声を上げた。

「やっぱり強いんだね」

「あの人、大学の大会はぬるいって言ってて、個人戦は出ないみたいっすよ。次元が違うっていうか……」

「その人には勝ってほしいです」

 芯の通った口調でそう言った。達也のまっすぐな(ひとみ)に、周りはどう反応していいのかわからない。

「まあ、東大の話は置いといて、飲みましょー!」

 下田がグーを突きだすと、伊藤と麻生が、本気で嫌がってこたつから出た。

「今日は飲まないって約束だろ!」

「そうですぞ!」

「今日は酔わないから平気よ。後輩も三人いるんだし。さっ、おこたに入って入って」

 下田は紙コップを手際よく配ると、ウィスキーを取り出した。

「それじゃ、乾杯!」

 橋本と佐伯は楽しそうに乾杯したが、二年の二人はファイティングポーズを取っている。

「暴れたら一年生を守るんですぞ、伊藤殿」

「うん」

 達也も身の危険を察し、二人の後ろに隠れた。



「戸刈はこっちに呼ばなくてよかったのか?」

「そうじゃないと、理系の奴らが寂しいだろ」

 前田は二次会にレギュラー達を集めた。場所は以前猿島に連れてってもらった、あの怪しい店である。なんだかんだで、前田も安さが気に入ったようだ。今日も店内は怪しい客層で埋め尽くされている。

「次は米大、東大とだ。ここでオーダーを最終チェックしようと思う」

 前田は法名のオーダー表と東大のオーダー表を広げた。

「全部で東大は一敗しかしてないんですか」

「強い」

「強いな」

 チーム成績が勝率九割超え。レギュラー陣からため息が漏れると、会話が止まった。東大の圧倒的な成績に比べ、法名は4ー3勝ちが二回と、決して楽な道程ではなかった。チームの全勝者は増本のみで、全局出場した中では、誰もが一敗を(きっ)している。うまく星が噛み合い、全員の力でここまで勝ち進むことができた。

「もうここまで来たら、相手がどうなろうと関係ないね」

 猿島が追加のワインを注ぐ。それを見て増本がちゃっかりグラスを寄せた。

「長老さんもワイン飲みますね」

「君ほどじゃないよ、一番お酒強いくせに」

 前田は猿島の言葉通り、ここまで来たら成績は関係ないと考えていた。だが、主将として、無責任なことは口走(くちばし)れない。

「東大は誰が出てくるんでしょうね」

「東大は、負けた者に対しては懲罰として、以降対局ができないようになっている。現に森下は古屋に負けてから出場していない」

「森下がアウトとなると、諸星辺りか?」

「日東戦に出場していた早川(はやかわ)やないですか?」

「早川なら取れる可能性高いな。順当に当たるとしたら戸刈か」

「戸刈君、頑張ってほしいねえ。彼結構負けてるからねえ」

「猿島さんは大丈夫ですか? 相手は木田ですけど」

「木田君は振り飛車党だよね。左玉で挑むとしようかな」

「長老らしいですね」

「しぶとく頑張るとするよ」

 そう言うと猿島はグラスのワインを飲み干し、ボトルに手を伸ばしたが、増本が先に全部注いでしまっていた。空のボトルを差し出し、申し訳なさそうに笑う。

「佐藤は霧江だな」

「ああ……」

 佐藤は間を空けると、神妙な面持ちで続けた。

「正直、勝てるとは思っていない。俺を攻め潰した神野でさえ、霧江の前には歯が立たなかったんだ。一応頑張ってみるけどな」

「自信を持て、佐藤」

「なんか頼む?」

 神妙な空気を切り裂くかのように、猿島がメニューを中心に置いた。増本が日本酒を注文した以外は、皆、酒を飲む気になれなかった。



「今日は飲むしかねーよお前ら!」

 新宿にあるチェーン店の居酒屋に、戸刈率いる理系組がいた。

「一次会で散々飲んだじゃないですか」

 そう言いつつも、川上の手にはメニューが握られていた。倉富がすかさず店員にビールを頼む。

「倉富、どうせなら全員分頼めよ!」

「すいません! ビール五つお願いします!」

 頼み終わると、戸刈が居直って口を開いた。

「さて、お前ら、今日は俺の活躍もあって、法名が三連勝だった」

 小さく拍手が起こると、戸刈は鼻を伸ばし、胸を張った。

「東大戦はどうっすか?」

「おう、誰が来ても俺の振り穴でイチコロよ」

 戸刈は基本的に誰が相手でも飛車を振り、一目散に穴熊に囲う。固さを武器に、後はひたすら攻めるのみである。しかし攻めが不発すると、簡単に負けてしまうのが難点(なんてん)だった。その安定感の無さが、前田には評価されていないようで、今回は負けてもあまり責められていない。

「慶城に先輩が負けた時はどうなるかと思いました」

「ああ、関田(せきた)との将棋か。あれは得意の無茶苦茶攻めができなかったのが痛かった。勝てる気でいたんだけどな」

 戸刈は慶城の事前予想など、何も知らない。

「どこの大学も俺にビビっているのがわかるぜ。三ツ橋の奴なんかしきりに席を立つんだ。何回トイレ行ってるんだって笑っちまったわ。それにな」

 戸刈の会話を(さえぎ)るように、店員が手をぐっと伸ばし、ジョッキをテーブルに置いた。

「じゃあビールも来たことですし、飲みますか!」

「日東の奴なんか」

「かんぱーい!」

 戸刈の声は乾杯の声にかき消されてしまった。戸刈もしゅんとしてジョッキを突き合う。さっきは調子に乗ってビール全員分なんて言ってしまったが、一次会で散々飲んだのである。正直飽きてしまっており、中身がなかなか減らないでいた。

「先輩、ぺース落ちてますよ」

 シャイアンがジョッキを口にしながら得意げに戸刈を見た。口元はジョッキに隠れて見えないが、間違いなく笑っている顔だ。そう感じた戸刈は「んなわけないだろ」とジョッキを口に思いっきり(かたむ)けた。ゴクゴクと飲んでいたが、すぐに口を離すと、倉富がブホッと噴き出した。飲んだ量はヤクルトのサイズほどだった。

「まあ、米大には勝つとして、問題は東大よ。でも簡単だ。俺と前田さん、増本さん、佐藤さんが勝てば終わりなんだから」

「すごい皮算用(かわざんよう)っすね」

「東大はそんな簡単に勝てない……」

「シャイアーン!」

 戸刈が頭を掴む。

「戸刈さんなら勝てます」

「よろしい」

 手を離すと、再びジョッキに手を伸ばした。どうせそんなに飲めないのに、と心の中でシャイアンが毒づく。その後も理系組はいろいろなフォーメーションを組み立て、東大戦に向けて話し込んだ。戸刈もチームの勝利が嬉しかったのか、良い酔いっぷりだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ