表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
関東大学将棋物語  作者: るかわ
41/92

猿島邸のバトル


「やあやあ、来てくれたね」

 前田、佐藤、増本、奥村、清野、戸刈の六人は、南千住(みなみせんじゅ)から少し歩いたところにある、猿島邸(てい)へと足を運んでいた。時刻は午後九時になろうとしており、酔い潰れているサラリーマンの姿が見受けられる。

「なにも大会前日にレギュラー会をしなくてもいいでしょう」

 佐藤が嫌そうな声を上げ、猿島を見た。心なしか、増本以外は同調しているように見える。

「増本君が来てくれるのが今日しかなかったんだから、いいじゃない」

「長老さんの家は久しぶりですね」

 そんなことを言いつつも、増本はしっかりマスクをしていた。

 戸刈と清野が小声で囁く。

「清野、長老のアパートに入ったことあるか?」

「そりゃあるで。何も先輩達から聞かされてなかったから、えらい目にあったわ」

「マジかよ。俺入ったことねーんだよ。なんでみんな警戒してるんだ?」

「それはな、長老の特徴に秘密があるで」

 戸刈は空を見上げた。

…………

「臭い」

 二人の声が重なった。

「着いたね」

 猿島のアパートは想像通りボロく、安そうな造りだった。あちこちにスプレーで落書きされた箇所があり、西川の隣の部屋のポストには、新聞が溢れんばかり入っている。

「じゃあちょっと待っててね」

 猿島がドアを開けると、ただならぬ異臭(いしゅう)が六人を襲った。佐藤は(せき)込み、戸刈はその場にへたり込む。マスクをしていた前田、奥村、清野、増本は黙って一点を見つめている。

「まあ上がってよ。うちの秋田の実家からお酒が届いてね、今夜はこいつで乾杯しようかなと思ってるんだ」

 そそくさと猿島が先に部屋に入り込んだ。六人は顔を見合わせて、誰が先に入るかを決めるための話し合いをした。こればっかりはよほど嫌なのか、皆理性(りせい)を捨てており、なかなか決まらない。

「どうしたの? 早く入っておいでよー」

 ドアの向こう側から猿島の声が聞こえる。そんなことは関係ないとばかりに、玄関前では輪になって熾烈(しれつ)な争いが繰り広げられていた。

「先入ってくださいよ奥村さん」

「お断りだ。誰か一人が入ったら、お前らはそいつを置いて逃げるんだろう」

「そんな薄情(はくじょう)なことはしないですよ~」

「増本が一番しそうなくせに」

「意外に腹黒いからなこいつは」

「主将さん! そんなことはないですよ!」

「よし、じゃんけんだ。じゃんけんで負けたら中に入るんだ」

 前田が拳を輪の中心に差し出した。

「一回勝負じゃ不公平っすよ」

「せやな、三回負けたら入るってことにしましょう」

「いや、この大勝負にじゃんけんじゃ荷が重いだろ。オセロにしないか?」

「佐藤さん、得意だからってそれは許しませんよ」

「佐藤の言うことも一理ある。じゃんけんはやめよう。どうだ、ここは公平に山手線ゲームにしないか?」

 奥村の提案にその場は「おお~っ」と盛り上がったが、前田だけは無言で目を閉じ、腕を組んでいる。五人が前田の機嫌を窺うように、じっと顔を向けた。

「……お題はなんだ」その場がぱあっと明るくなった。

「おっ、主将もやる気満々やないですか!」

「それでこそ主将っす!」

「世界の国々なんてどうだろう」

「車のメーカーは?」

「アニソンなんてどうですか?」

「却下」

 ここは増本以外の全員の声が揃った。

「どうしたの? あれ? いるよね?」

 猿島がドアを開けようとしたので、慌てて前田が体を投げ出し、開けさせないようにした。満員電車で後ろから駅員が押しているのと同じ光景だ。後ろから五人も応戦する。

「ちょっと待っててください。いろいろとありまして」

「酒とつまみの用意しとくからね」

 猿島が玄関から離れていったのを確認すると、前田がドアから離れた。

「ドアまで変な臭いするぞ」

「マジッすか」

 前田が服を()いだ。少し間が空いて、佐藤が口を開く。

「つまみって、前にも出てきたあの黒いピーマン炒めか?」

「あの腐ってそうな(つくだ)()かもしれんぞ」

「僕が行った時は、真っ黒なじゃがいもが出てきましたよ」

「じゃがいも単体で?」

 五人がすぐさま反応した。去年、増本を()めた時に出されたものらしい。

「焼くとおいしくなるって言われたんですが、長老さんが焦がしちゃったみたいで」

「食べたんすか?」

「ええ、中身は白かったですよ」

「いや、問題は味だろ……」

「まずそうや……」

「あの臭い部屋じゃ、どんなもの食べてもまずいだろ」

「佐藤さんも言いますね~」

「とにかく山手線ゲームのお題の続きだ」

 明日が大会だというのに、時刻は夜の九時半。皆も初日の連勝があったおかげで、心のどこかで安心したものがあったのだろう。アパートのドアの前で騒ぐ学生六人は、酔っ払いの目から見ても、異質(いしつ)なものであった。



 世界の国々、車のメーカー、アニソン、素数(そすう)、将棋の戦法、プロ野球選手。

 結局、山手線ゲームのお題が決まらず、前田の提案でじゃんけんで決めることになった。

「いくぞ、じゃーんけーん……」

「ちょっと待ってください! 『最初はグー』が無いやないですか!」

「そういえば無かったな」

「主将、それはペナルティもんじゃないっすか?」

「ああ、責任取って前田が入るべきだ」

「お前らどんだけ嫌なんだ」

 前田が呆れたような目で増本以外の四人を見た。

「皆さん、落ち着いてください。主将さんだってあの魔境(まきょう)に入るのは嫌なんですよ?」

「増本、フォローはありがたいが、先輩の家を魔境って言うな」

「さらっと増本さんも毒舌っすよね」

「じゃあ仕切り直しってことで、最初はグー、じゃーんけーん」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ