表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
関東大学将棋物語  作者: るかわ
13/92

A級校

 達也は下田に聞いてみた。すぐ傍では、麻生がまた頭を押さえている。

「そりゃそうよ。なんたってA級で優勝争いしてるんだから」

 A級とは大学将棋界における階級のことであり、その世界で最もレベルが高いリーグである。下田によると、法名は今までA級で優勝したことがない。だが、ここ最近は東大(とうだい)に次いで強豪校の一角となっていた。去年も過去最高成績の二位だったのである。

「法名は強いですぞ。ただ、東大がそれ以上に化け物揃いなのですな」

「そうね。前田さんレベルがごろごろ居るのよ。やっぱり学力と将棋って比例するものなのかしらね」

「へえ~A級って他にどの大学がいるんですか?」

「んーと、全部で八校あるんだけど、うちでしょ、東大でしょ……」

 指を折って数えている。下田の指は細くて長い。達也は思わず見とれてしまった。

(けい)(じょう)日東(にっとう)、三ツ(みつばし)医科(いか)(だい)中邦(ちゅうほう)(べい)(だい)ね」

「ひえー頭良いとこばっかりですね!」

 いずれも関東では指折りの難関校ばかりだ。よくわからないが、将棋は頭を使うのだし、比例するのではないかと達也は感じた。

「まあ全体的に頭が良いと強い傾向にあるね」伊藤も頷いた。

「そうとも言い切れない」

 後ろから声がした。振り向くと、黒縁眼鏡をかけた背の高い男。こちらも前田に劣らず鋭い顔つきだ。前田が白衣をまとう医者だとしたら、こちらは学者のようである。

「先週行われた個人戦では、A級校ではない(りゅう)大の山下(やました)が優勝した。留大は決して偏差値が高いとはいえない。それに、B級にも工学(こうがく)大などの有名国立大がたくさん存在している」

奥村(おくむら)さん! いつの間に後ろいたんですか!」

 下田が驚く。達也も威圧感で圧倒されそうになった。

「池谷といったかな、私は四年の奥村学(まなぶ)。一応レギュラーだ、よろしく」

「奥村さんは研究量が半端ないんや。大学棋界の情報も詳しいし、お前ら、奥村さんをよう見習うんやで」

 いつの間にか清野も隣に立っていた。奥村は眼鏡を二本指でクイッと動かし、話し始める。

「将棋は過去の実戦例を踏襲(とうしゅう)してシステム化しているゲームだ。悪い手があればすぐにプロの研究によって淘汰(とうた)され、すぐに改良化される。ただ、残念なことに私にはその改良策を思いつく実力がない。だから私はプロの棋譜を可能な限り収集し、データをインプットしている。一応、相居飛車のデータは私のノートパソコンに全て入っている」

「データマンですな」

「あまりそう呼んでほしくない。趣味(しゅみ)でやっているだけだ。。ちなみに他大のデータや選手一人一人の得意戦法や指し手の傾向も、研究材料の中に含まれている。大学将棋でも、情報戦は大事だからな」

「奥村さん、もう今年の他大のデータは手に入ったんですか?」

「なんとも言えない。今年の一年生は、個人戦では先輩の洗礼(せんれい)を浴びていた。気になったのは、日東と東大に要注意人物が入っていることくらいか」

「ながこも個人戦で東大にやられたしねー」

「ああ、東大二年の諸星(もろぼし)だな。彼は東大ではレギュラーではないが、うちなら間違いなくレギュラーだろう」

「そうなんですか……強かったです」

 長崎が肩を落とす。

「みんな個人戦に出てたんですか……」

 達也も肩を落とした。もう少し早く将棋に目覚めていれば、個人戦に出られたのに。先週終わったなんて、つくづくタイミングが悪いものだと自分を憎んだ。

「まあまあこれからよ!」

 下田が背後に回って肩を叩いた。思ったより力が強く、達也は前に倒れかける。

「清野、じゃあ将棋やるか」

「お願いします先輩!」

 奥村と清野は近くの椅子に座り、駒を並べた。

「……主将のとこに行きますか」

 伊藤がそう言うと、麻生、下田、長崎が席を立った。達也もつられて動く。

 前田は何やら対戦相手と会話していた。お互いの手が盤上で交錯(こうさく)しているのを見る限り、対局が終わったようである。

「この変化はもうこちらが良い。佐藤は少し前に手を変えるべきだったな」

「そうか。うっかりしていたな」

 盤面を覗いてみたが、達也にはどっちが勝ったかわからなかった。それほど高度な読み合いをしていたのだろう。

「よし、次は佐藤の後手で頼む。矢倉の定跡を確認しておきたいんだ」

「はい!」

 二人はまたパチパチと、駒を並べ始めた。

「佐藤さんは今回はフル出場ですよねー?」

 下田が近寄る。佐藤とは、レギュラーに名前が出ていたことと、前田の練習相手を務めていることから察するに、相当の実力者であることがわかった。

「ああ、もう山は越えたからね」

「同じ経済学部として期待してます!」

「ありがと」

「会計士の勉強だったか」前田が口を開いた。

「ああ、前田は就活どうするんだ?」

「私は院に進むからな。まだ先の話だ」

 達也はあっけにとられた。うちの大学で院に進むなんて、この人は一体どのくらい優秀な成績なのだろう。それほど大学院への道は険しいものだった。

 後で教えてもらったが、佐藤は学業が忙しかったため、団体戦でフル出場したことは無いらしい。本名は佐藤健(けん)。下田いわく、その人とは何の関係も無いとか。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ