表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

武家に振り回された男

作者: 雰音 憂李

 おれは、京の都で生まれた。

 だが、今は大坂の本願寺にいる。


 なぜか?

 父上のせいだ。



 父上は近衛(このえ)前久(さきひさ)という、かつて帝に、関白として仕えた男だ。

 そして、近衛という家は、公家(くげ)の中で頂点にある、摂家(せっけ)とよばれる家の中の筆頭だという。

 しかし、父上は今の大樹(たいじゅ)様――足利義昭卿にきらわれて、都を追われた。

 詳しいことは聞いていないが、おれもその煽りをうけた。おれも父上と同じようになったのだ。


 おれは、近衛家は都に帰れるのだろうか。


 ***


 俺は、信長卿によって都に呼び戻され、信長卿より一字を頂いて元服した。

 たとえ、この後に、俺がいくら名を変えようとも、この一字だけは、一生涯変えぬだろう。

 父上も信長卿と仲良くされている。代わりに色々と使われているようだが。



 もし信長公が天下を平定なされば、近衛家に一国を献上していただける、らしい。父上は、手紙の中でそう言われたと、大はしゃぎしていた。

 俺も、内大臣に任じられていた。いずれはかつての父上と同じように、関白になれるやも知れぬ。


 ***


 信長公は、公の腹心とも言えた惟任(これとう)日向守(ひゅうがのかみ)光秀の手によって討たれた。討たれてしまった。

 ようやく天下が治まると思った矢先だった。父上の悲嘆は相当なものだろう。

 父上は出家し、龍山(りゅうざん)と号することになった。



 くそ、くそ、くそ。

 何故あの猿面の成り上がり者は、我等摂家の問題に口を出してくるのだ。

 何故あの猿面の成り上がり者が、関白になれるのだ。

 何故あの猿面の成り上がり者に、父は、龍山は気を許したのだ。

 何故あの猿面の成り上がり者の下に、俺が付かなければならぬのだ。

 だが、あの男も、いずれは関白を俺に譲り渡すことになっている。今は時を待つのみだ。



 尾張の大納言(だいなごん)が、憎くてたまらない。

 関白殿下の甥というだけで、実力もなくのし上がっただけの男が、俺を差し置いて関白になれるなど。

 関白殿下は、信長公の下で実力を付け、惟任日向守を討ち、柴田修理(しゅり)を倒し、信長公の子たる前内府(さきのないふ)常真(じょうしん)と徳川三河守(みかわのかみ)を従え、ついには天下の全てを従えたのだから、龍山の力を借りて関白となるのもやむを得ぬだろう。

 しかし、あの男のどこに実力があるというのか。

 憎くてたまらない。


 ***


 俺は、どうやら流罪となるらしい。

 名護屋に赴くことが、間違っていただろうか。俺は太閤殿下、はたまた関白殿下が唐入りなされるならば、それに同道しようとしただけだ。

 龍山が上杉不識庵(ふしきあん)謙信や、信長公と同道したように。

 しかし、太閤殿下は、大層怒っておられた。陛下はそれ以上の怒りだった。

 関白殿下は、何も言わなかった。このことについて、彼に発言権などなかった。


 だが、護送は関白殿下の手の者によって、だった。


 坊津(ぼうのつ)での暮らしは、都と比べれば、寂しいものだった。

 だが、島津龍伯(りゅうはく)はそのような俺のことを良く遇してくれた。


 坊津に入って一年程。都から奇妙な噂が流れてきた。

 なんと、関白殿下が自害したとのことだった。

 関白殿下のことは、憎いと思うこともあったが、決して嫌っているわけではなかった。関白殿下も、恐らくはそうだっただろう。

 殿下は……いや、殿下もまた、あの太閤に振り回されたのだろう。

 儂と同じように。


 ***


 太閤殿下はもうこの世にいない。伏見が混乱しているのがその証左だった。

 内府殿……家康公が、やがて天下を握るだろう。

 儂は、数年前に帰京を許されたばかりだった。



 天下を握った家康公は、朝廷の人事を回しはじめた。

 太閤殿下に関白の地位をさらわれて二十年。

 ようやく手にしたが、そこに感動はなかった。安堵感だけがあった。


 父上は、龍山は儂が関白になったことを見届け、先日薨じた。

 儂には嫡子がいない。

 陛下から皇子を頂いて、嗣子にすることになった。

 娘を娶らせ、血を繋ぐことになった。



 にわかに大坂が騒がしいという。

 だが、儂には、もう関わる必要のないことだ。あとは、信尋が担うだろう。

 これで、儂も武家に振り回されずに済む。

読んでいただき、ありがとうございます。


よろしければ、評価をお願いします。

またご感想、ご意見などがあれば宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ