表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

純ホラーシリーズ

アイ・監禁・アイ

作者: とびらの

 もう、限界だった。


 一体、何年目になるのだろうか。

 物心ついたときから、私は真っ暗な部屋に閉じ込められていた。

 何もない、闇の世界。手を伸ばせばいろいろなものに当たる。だけど私の世界には何もない。


「ここから出して」


 そう、言ったことは数えきれない。だけど母は言う。


「駄目よ。外は危ないものがいっぱいで、マナちゃんはすぐに死んでしまうわ」


 そして、母はいつもこう続けるのだ。


「……今日も、楽しい物語(おはなし)を聞かせてあげるから。……さあ、イイコね。ちゃんとお座りして聞いて……」


「ここから出して」


「……昨日はどこまで話したかしら? ああそうだ。――はらぺこ紳士は言いました。やあ、良い天気だねお嬢さん。公園のベンチでサンドイッチでもいっしょにいかが?――」


「ここから出して!」


 手を伸ばすと、そこにはいつも母が居る。母は大体そうして私と手をつないでいた。

 部屋の中を移動するにも、必ず私の手を引いている。私はそれを、酷く疎んでいた。

 心の底から鬱陶しい。母が邪魔だった。だけど、仕方が無い。母がいないと生きていけないのだ。

 この部屋は闇に包まれていて、母の導きがなければどこに何があるのか分からない。タンスも、洋服のボタンも、包丁も、お箸も、私には何も見えないのだから。


「何も心配しないで。マナちゃんのそばには、お母さんがいるんだから」


 母は言う。いつもそう言う。

 私は言う。いつもこう言う。


「ここから出して! わたし、公園に行ってみたい。外に出たいよぉ――」


 母は答える。


「駄目よ」


「だったらせめて、明かりをつけて。カーテンを開けて! これじゃ何にも視えないじゃない!!」


 私の言葉に、母は息を呑んだ。そしてすぐに、怖い声が怒鳴り返してくる。


「視なくていい! なんにも視えなくたって、この部屋にいればマナちゃんは一生幸せでしょう!?」


 私は母の手を振り払い、出鱈目に手足をばたつかせた。この部屋は決して広くはない。体を動かせば何かに当たる。足がなにか堅いものに当たった。ガチャンと鋭い、割れる音。私は知っている。ご飯を食べるときはこのへんに座っているのだから、さっき蹴ったのがテーブルで、割れたのは食器。視えないけども知っている。母が読んでくれる物語に、いつも出てきたものたち。


 一度も視たことがなくたって、それがどれだけ、危険な物か知っている!


「駄目、マナちゃん! 危ない!!」


 私はそれを掴んだ。指先に激痛が走ったが、それこそが期待通りのもの。私は大きな笑い声を上げて、手にあるものを、母に向かって――


「マナちゃん、駄目! マ――あぁっ――!」


 母の悲鳴。げぶっ、と奇妙な音がした。そこから生暖かい飛沫(しぶき)が吹き上がり、私の手と顔にバシャバシャかかった。

 そして、母はゲボゲボと可笑しな音を立て、それきり静かになった。


 ――やった。

 ――ついにやった。やってやった。


「私は自由だ!!」


 私は歓喜の声を上げ、闇に向かって駆け出した。たしかこの辺に――あった! これがドアノブというやつだ。母はときどき、これを「がちゃっ」といわせて、外に出るのだ。

 私はそれを握って、「がちゃがちゃ」させてみた。やがて、「がちゃっ」という音。体重をかけて押してみると、空気が変わった。知ってる、これは扉というものだ。


 扉を開いても、まだ闇だった。足下はひんやりしていた。進むと、突然おでこにガツンと痛みが走った。どうやら壁らしい。撫で回してみると、さっきとよく似た、でも違う形のドアノブがあった。「がちゃっ」で押して、外に出た。


 まだ闇だった。でも、それは今が夜だからだろう。ここは外だって、私には分かった。

 なぜなら空気が違っていたから。風があったから。色んな音が聞こえる。人間の声――初めて聞く、母以外のヒトの声。


「……ねえ、おばちゃん。だいじょうぶ?」


 足下から声がした。まだ小さな子供だろう。私は首を傾げた。


「何が? 私は大丈夫よ」

「そう。じゃあ、良かった。おばちゃん、血まみれみたいにマッカッカだったから」


 ……マッカ……真っ赤? 赤。赤色。

 不思議な子だな。こんな闇の中で、色が見えたというの?

 色って、光が当たって初めて見えるものだよね。闇の中に色は無い。

 こんな真夜中に一人でいるのもおかしい気がする。たしか母の読んでくれる物語では、子供は夜に出歩けないはず。


 子供はまだ言う。


「でも、それってケガじゃないの?」

「……ああ、手ね。そうね、ちょっと痛いかな」

「手じゃなくて、目。……おばちゃん、めんたま無いのどうして?」


 めんたま?


 めんたまってなんだろう。そんなもの私は手に入れたことがない。それって何かと聞いてみると、子供の声は答えてくれた。


「ほら、ココにあるやつ。これが無いと何も見えないよ。それがあるから視えるんだよ」


 そうだったのか。私は驚いて、同時に、その子供に感心した。めんたま――その魔法のアイテムを、どこでどうやって手に入れたかは知らないけど、だからこの子はこんな闇でも私のことが視えたのね。

 私は言った。


「――ねえ、それちょっと、私に貸して」


 子供が頷いたのか、首を振ったのかは分からない。私には視えないから。

 まあ、あとでしっかりお礼を言えばいいだろう。


 私は子供に向かって手を伸ばした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] すごい展開ですね。驚きました。僕自身に起こった怪奇現象より怖い!でも、おもしろかったです。
[良い点] 昔、目が見えないご老人が家族を灰皿で滅多うちにして殺害してしまうという事件が地元で起こっていたのを思い出しました。 最後のこどもがどうなったのか。ゾッとしました。 [一言] 最近のではな…
[一言] ずっと私は私だったから、それ以外を感覚したことがないので、いくら研ぎ澄ませても知らない感覚はわからない。 ゾワゾワするお話でした。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ