図表
【総理大臣日誌】
昭和16年10月
17日(金):陸相官邸。お召し。組閣の大命を拝す。陸軍三長官会議。
18日(土):陸相官邸、総理官邸。親任式、東條首班内閣発足。
19日(日):私邸にて静養。
20日(月):総理官邸、陸軍省。
21日(火):総理官邸、内務省、陸軍省。
22日(水):総理官邸、閣議。陸軍省、陸軍省部会議。
23日(木):総理官邸、内務省。第59回大本営政府連絡会議。
24日(金):総理官邸、陸軍省。第60回大本営政府連絡会議。
25日(土):総理官邸。第61回大本営政府連絡会議。陸軍省、対満事務局。
26日(日):私邸にて静養。
27日(月):総理官邸、内務省。第61回大本営政府連絡会議。陸軍省。
28日(火):総理官邸。陸軍省、陸軍省局長会議、陸軍省部会議。
29日(水):総理官邸。第62回大本営政府連絡会議。午後参内。
30日(木):総理官邸、内務省、陸軍省。大政翼賛会新駐米大使壮行会。
31日(金):総理官邸、閣議。宮城、御前会議。夜閣僚懇親会。
昭和16年11月
1日(土):総理官邸、陸軍省。午後公邸にて静養。
2日(日):私邸にて静養。
3日(月):明治節。明治神宮参拝。宮城、記帳。午後公邸にて静養。
4日(火):総理官邸、閣議。午後横浜出張。
【陸軍主要人事】
昭和16年11月
4日 陸軍省人事局長:富永恭次(陸士25) ⇒額田坦(陸士29)
6日 教育総監:山田乙三(陸士14) ⇒土肥原賢二(陸士16)
教育総監部本部長:黒田重徳(陸士21) ⇒安達二十三(陸士22)
防衛総司令官:山田乙三(陸士14) ⇒東久邇宮稔彦王(陸士20)
7日 参謀総長:杉山元(陸士12) ⇒多田駿(陸士15)
参謀次長:塚田攻(陸士19) ⇒本間雅晴(陸士19)
第一部長(作戦):田中新一(陸士25) ⇒宮崎繁三郎(陸士26)
第2課長(作戦):服部卓四郎(陸士34) ⇒八原博通(陸士35)
参謀本部第二部長(情報):岡本清福(陸士27) ⇒藤室良輔(陸士27)
参謀本部第三部長(運輸通信):加藤鑰平(陸士25) ⇒綾部橘樹(陸士27)
参謀本部第四部長(戦史):(欠) ⇒佐藤幸徳(陸士25)
10日 陸軍次官:木村兵太郎(陸士20) ⇒中村明人(陸士22)
陸軍省軍務局長:武藤章(陸士25) ⇒栗林忠道(陸士26)
12日 教育総監部特務兵監:(新設) ⇒樋口季一郎(陸士21)
【海軍主要人事】
昭和16年11月
20日 海軍省人事局長:中原義正(海兵41) ⇒保科善四郎(海兵41)
海軍省兵備局長:保科善四郎(海兵41) ⇒醍醐忠重(海兵40)
22日 海軍省次官:沢本頼雄(海兵36) ⇒小沢治三郎(海兵37)
海軍省軍務局長:岡敬純(海兵39) ⇒宇垣纏(海兵40)
25日 軍令部総長:永野修身(海兵28) ⇒長谷川清(海兵31)
軍令部次長:伊藤整一(海兵39) ⇒角田覚治(海兵39)
26日 軍令部第一部長(作戦):福留繁(海兵40) ⇒山口多聞(海兵40)
軍令部第三部長(情報):前田稔(海兵41) ⇒伊藤賢三(海兵41)
【その他の主要人事】
昭和16年11月
25日 朝鮮総督:南次郎(予備役陸軍大将) ⇒東郷茂徳(外務省)
台湾総督:長谷川清(海軍大将) ⇒潮恵之輔 (内務省、枢密院)