1
あっという間に二月も半ばになり、冷え性の水元は休みの日に、外に出ない。
カウチの上で腰から下を毛布に包んで、両手でコーヒーの入ったマグを抱えてる。
「筋肉つけないから冷えるんだよ」
「寒いから動けないんだよぅ」
放っておくと一日中そうして居かねないので、外に出すために餌で釣る。
旨いラーメン屋に行こうとか、新しいシャツを買いたいとか言って(女の子は食べるためと買い物のための外出は、する)誤魔化しながら連れ出して、身体を使わせないと、ますます手足が冷えてしまう。
「意外と手がかかるな、水元」
「案外と世話焼きだね、長谷部君」
そんなやりとりが、楽しい。
なかなか結婚しようと言い出せず、金曜日の晩だけ泊まっていく水元を、土曜の晩に駅まで送る。
一度だけ、日曜日の朝まで居たけど。
水元が「ここに居たい」と言ってくれればいいのに。
でも、水元は言わない。一度結婚に失敗している水元は、それについて、ものすごく慎重で臆病だ。
休みの日にふたりで居るのが当然になっていても、水元の生活の基盤が水元の部屋にある以上、それ以上近くはなれない。
だから、俺から言い出さなくてはならないのだ。
三月に入ってしまえば、年度末の処理で水元は、また忙しくなる。
「来月後半はちょっと、土曜日がアヤシイなあ……来年度は正社員、もう一人増やしてくれって言ったんだけどなあ」
「来年度の入社、何人?」
「四人。男二、女二。企画も女の子入れたいみたいだし、経理は安定しちゃってるから、無理かなあ」
安定してるのは、水元が頑張っちゃっているからなのだが、手を抜けとは言えない。
時々浮腫んだ顔をした野口さんが残業しているのを見ると、水元がこんな風に無理をするのはいやだなあと思う。
山口に言わせれば、「あれが野口ですもん。その分家で休ませますよ」なんだけど。
たとえば、水元がヘタっている姿を見ることができれば。
そうすれば、家で休ませたって実感は湧くのかも知れない。
そう考えると、対象が一緒に生活している山口が、心底羨ましい。
横に座ってテレビを眺めている水元の顔は、会社に居る時よりも幼い。
「……結婚しよ」
「何?いきなり」
いきなりじゃないってば。
「水元と結婚したい」
「なんで今年の新入社員の話から、それになるのぉ?」