3
水元と帰り時間が合ったのは、数日後だ。
「暑いねえ。ビール、ちょっともらおうかな」
「飲めないじゃないか」
「だから、続きは長谷部君が飲んで」
普段からよく使う居酒屋のカウンターで、水元はメニューを広げた。
「ほっけと御新香、茶碗蒸し」
「メシが欲しくなる組み合わせだな」
「ひとりだと、魚って外でしか食べないよね。ワンルームだから、換気扇小さいし」
そう言えばそうかな。俺も自分のアパートで、魚は焼かない。
考えてみたら、水元とふたりだけって初めてかも知れない。
男同士みたいな気楽さで誘ったけど、並んで座っても顔の高さが違う。
「今度の派遣さん、どんな感じ?」
「ああ、常識的には良い子だよ。ちゃんとメモもとるし」
乾杯、とジョッキを合わせる。
「何に乾杯?」
「長谷部君のスキャンダルの終焉に」
スキャンダルだったのか……
「やだ。がっかりした顔しないでよ、冗談なんだから」
慌ててとりなされて、却って申し訳ない。
ここで気の利いた言葉が返せれば良いのに。
「下田さんができないのは確かだったけど、私も幾分、私情混じっちゃったかな」
水元がらしくない発言をする。
「元ダンナの浮気相手が、あのタイプだったのよね。可愛い顔して無邪気装って、自分の感情のゴリ押し。最終的には妊娠までされたら、もう戦えないじゃない」
ビールをウーロン茶に変えた水元は、一気に吐き出した。
「相手がどんなタイプだったか、よく知ってるな」
「私を通して知り合ったんだもん。大学の後輩よ。もう二度とOB会なんて、行かないけどね」
離婚の原因は相手の浮気だったのか。
「社内の人に、こんなこと言ったことなかったんだけどなぁ。長谷部君相手だと、気が緩むな」
水元は誰とでも卒なく喋るし、仕事に緩みがないので、社内での信頼度は高い。
子供が居ないから残業も頼みやすいし、経理の上の方もそれに寄りかかってる感じはある。
「ところで、生田さんのとこ、三人目だって?」
話を変えるのは、それ以上話したくないってことだろ。
「そうそう、もうじきじゃなかったっけ。一番上が幼稚園に入ったばっかりなのに」
「奥さんの実家で、二世帯住宅建ててくれたって言ってたね。私の実家も、妹が入るみたい」
家を建てるとか親の老後とか、そんな年回りなのだ。
ぼんやりしているうちに、本当にジジイになっていく。