表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Masashiの独り言

作者: Masashi

コピー機今やどの家庭にも1台はある必需品だ。


人間はお金があると欲しいものはなんでも買いたくなるからね、うん、お察しの通り、ちょい前買いました!


コピー機って言ってもかなり種類がある。メーカーもね、有名どころは゛キャノンとかエプソン゛だろうか?自分が買ったのもエプソンのインクジェット複合機。ちゃんと勉強してから買うべきだった。なんでも買いたくなる、物欲…今後悔してる。なななんと!自分が買ったのは、3万の高級機種だ!泣きたい、タヒリタイ、でも昨日は凄いよ、、(あはは)これからちょっと詳しく話していくと、メーカーは色々あるけれど、大きく分けて種類は2つ!一般的に家庭用のインクジェット、その名の通りインクを使う、恐らく皆さんもこれだと思う。で、もう1つはレーザー、それは一般的に業務用で、トナーって言う粉を使うんだけど、どっちにも長所と短所がある(当たり前)さらに詳しく話すと(ブラウザバック推奨)インクジェットは、家庭用なので小さく印刷が比較的綺麗、でも1枚あたりのコスト(ランニングコスト)が高い、カラーだと30円とか50円!!に比べてレーザーは、業務用なので大きいけどランニングコストが安い!!一見大きいだけで圧倒的にレーザーの方がいいように見える、が更にさらに細かく見ると、、家庭用インクジェットは、インクを圧力をかけてから紙へと飛ばし印刷をする分大きさを取らず家庭的だがコストが高すぎる。一方レーザーは、トナーと呼ばれる粉のインクにレーザーを当て紙に当てることによって、当てた所に色が着く、そのため大きい必要があり、本体自体も高い、でも1枚あたりのコストは安いし、とても速い!!どっちも良いとは言えない、印刷する量やその印刷物によって決めるべきだ、買う前自分は印刷する量が少ないからインクジェットでいいやと思っていたが、案外多かった笑

だから、実際に買ってみないと分からないかもしれない、自分は何となく高級機種を買ってしまったが、色々ついているし以外に便利wはじめてだからいいと思ってる。 次からレーザーにすると決められたから、皆さんもしっかりと選びつつも、やっぱり定番ので試してる見るのもいいかもしれない。コピー機の寿命がだいたい3年か、1万枚って言われてるから次はって思っていても忘れてるかも…(自分はランニングコストがエグいから、次は絶対レーザー〈互換は使わず純正のみしか使わないw〉)


散々disってるけどいい所もあるんです。

例えば、大型モニター、USB挿せる、SDカード挿せる、赤外線、ダイレクトWiFi…色々あるからキリがない、まー値段と品質はある程度比例してますよ、だから高いの買え!ってことじゃないけどね、でも、そんなに買い替えないもんなんだから、いいもん買おうぜ!


インクジェットのインク、高い、ぼったくりだよ、だから皆、互換って言うのを使ってる(自分以外)安いからね、少し高めの安めのやつだったら(互換の中でも高め)(安いものの中の高いやつ)(下の上)Errorも起きずらいらしいしね(自分は高級機種を互換で壊したくないんでw)(高級機種、高級機種ごめんなさい)まー、互換性のを使ってるのが当たり前?みたいだけど純正もいいと思う。これも自分がいいと思うのを買うべし!でも最初は純正がいいと思うよ!


コピー機をしばらく使っていると、コストに驚く、、そして、町の印刷物に目が食いつく、「高そー」と、または、「レーザーかな?」とか、少し使って経験とか、知識とかつくと、何でも知りたくなる、更に知りたくなる!実際印刷のコストはどこもエグい、ェゲチなぃ

あと、マンガとかもエグそう…





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ