表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺の騎士道!  作者: 多摩川
青年従士聖地修行編
124/147

フォー・ゲット・ミー・ノット(私を忘れないで) 8/9

―ルバデザルトの町。


街門が破壊されたという事は、この町の守備力は(いちじる)しく落ちたという事である。

そしてそれは……聖騎士団を迎え撃つ側に回った、町を占領中の遊牧民の役にも立たないことを意味している。


喚声(かんせい)を上げながら、槍を持ち、盾を構えたフィロリアンの歩兵がこの町に踏み込む。

彼等は剣と三日月の同盟騎士館旗を(ひるがえ)し。

略奪に手間取(てまど)った挙句(あげく)、町から逃げ遅れた遊牧民を殺していった。

その傍らに並ぶ、略奪品が山積みとなった荷車たち。

これを全部持って行こうとして、テュルアク人は自滅(じめつ)したのだ……




「クッソ、もう来たのか!」


この時、老戦士バキエフはそう言って伯爵の屋敷で呻いた。

そして敵の状況を確認し、急ぎ色々な指令を下していく。

それを遠くでバルドレ達は()めた目で見ていた。


「フン、一生やってろ。

付き合いきれん……」


そうバルドレが(つぶや)くとヴィックが相槌(あいづち)を打ちながら言った。


「そうですよ、あのバキエフって奴は仕切りたがって、人の言う事に耳も貸しません。

だって敵の本拠地から僅か1日の距離の町ですよ?

()め事が起きたからって、今ここで略奪品の分配(ぶんぱい)を決める必要があったのか?って、事ですよ」


バキエフが反抗的なバルドレの鼻を明かすす為に、人質になる筈だった伯爵を射殺した後の事を話す……


あれから伯爵の屋敷前は大変な騒動になった。

と言うのも、自分が戦って手に入れた財宝が自分のモノにならないと思った連中が、バキエフに対して一斉に逆らいだしたからだ。

しかも他の所でも戦闘を終えてテュルアク人達が、此処で内輪(うちわ)()めが起きたと聞いて、続々と駆け付ける。


……こうして騒動が、ますます大きくなることが、この時点で決まった。


こうして駆け付けた、他のテュルアク人達の目は、この庭園に積まれた戦利品の山に釘付けになる。

それと言うのも、金持ちの家から収奪(しゅうだつ)したものと、貧乏な庶民(しょみん)の家から奪った物が同じな筈が無い。

だから彼等は彼等で、目の前に積まれた、特別豪華な伯爵家の略奪品が欲しくなり、自分達にもその権利があると騒ぎ始めたのだ。

……他の庶民街を襲っても、ココの美術品の価値も無い。

全部が全部ではないにしても、この町の価値あるものの大半は、支配者である伯爵が所有していたのだ。


そこでバキエフはこの状況を収集する為に、戦利品を早速分配し始めた。

……これは時間の無駄な浪費(ろうひ)となった。

しかも満足が行く分配を得られた者は、早速荷車に略奪品を()せて、勝手に街を出て行った。

どうしてこんな事をしたのか?と言うと。

後で満足な分配がもらえなかった仲間から奪われるのを恐れたのと、敵がすぐにやって来ると思われたこと。

それに何よりバキエフのやり方で引き起こされた、このグダグダな様子に、彼を見放(みはな)したのだ。

つまり貰うものを貰ったから、さっさと帰ろうという事だ。

この様子を見てトラシーナが怒りも露に呟いた。


「クッソ、信じられねぇ。

こんな(まと)まりが無くて、好き勝手するような連中がいるかよ!

だってここは敵地のど真ん中だぞ?

何だってテメェだけで帰れると思ってるんだよ!」


するとヴィックが達観(たっかん)した様子で言った。


「思ってるんじゃない?

だってあいつら蛮族だよ?

根拠(こんきょ)が無くても、自信に満ち(あふ)れるのはお()のモンじゃん。

連中はね、気に入らない奴等と居る我慢(がまん)よりも、危険とスリルの方が好きなんだよ」

「…………」

「結局一番いけないのは、あの爺さんに統率力が無かったのが、一番いけなかったのさ。

こんな危険な任務なんだ、もっと尊敬される奴にやらせるべきだったのに……

つまり、アイツに“やれ”と命じた奴が悪いのさ」

「じゃあどうするんだ!

ロウサウスを助けるために、俺達は此処に来たんだぞっ」


するとヴィックは、黙って物言わぬ伯爵の死体を見た。

そして無言のまま、バルドレの顔を見る。

バルドレはその様子を見て「はぁ……」と物憂(ものう)げな溜息を吐いた後、心を決めてこうトラシーナに言った。


「伯爵の死体は諦めよう。

コイツと引き換えにロウサウスを解放させようとしても、ダメだろう……」


それを聞いたトラシーナは悲しげに首を振って、失意を込めて呟いた。


「旦那、それは無いよ……

何の為にここまで来たんスか?」

「何とかしてぇが……今となっちゃ逃げるのが先だ。

こんな死体担いで逃げられる訳も無いだろう。

正直俺の中にある“内なる力”も、もうだいぶ使ってしまった。

力の回復には一週間はかかる」


トラシーナはそれを聞くと失意を抱いて、項垂(うなだ)れるしかない。

彼は「ロウサウス……」と(うめ)いて、涙を流した。

仲間を思うトラシーナ。

そんな彼に、ヴィックは優しく語り掛けた。


「トラシーナ、逃げるならすぐに逃げようぜ。

あの旗は同盟騎士館の旗だ。

だとしたら俺達の数倍の兵士がもう此処まで来てるって事だ。

生きてりゃまた、ロウサウスを救出するために、何か出来る。

今無理をする必要はないと思うぞ?なっ……」


ヴィックがそう言うと、トラシーナはこう(つぶや)いた。


「同盟騎士館が来てるって言うんなら、やりたい事がある……」


それを聞いたバルドレは「やりたい事?」と尋ねる。


(みぎ)(ほほ)に縦に長い傷を負った、従士の鼻を()いでやりてぇ……」

「誰だそれ?」

「狂犬ラリーって奴です。

同盟(騎士館)のヨルダンって騎士の従士です。

……そいつがあの日、ロウサウスの(ふと)(もも)を刺し、そして鼻を削いだ……」

「…………」

「狂ってるんですよ、奴は狂犬と呼ばれる程に!

……せめて(かたき)は取ってやりてぇ」


トラシーナがそう言うと、バルドレは困った表情でヴィックを見、そしてトラシーナに語り掛けた。


「分かった、見かけたらそいつの鼻を削いでやるよ。

そうしたらお前の気持ちも安らぐんだな?

今は無理でもいつかそうしてやるから……

とにかく今は落ち延びよう。なっ?」


トラシーナはそれを聞くと泣きながら(うなず)き、そして静かに歩き始めた。

それを見てバルドレやヴィックも歩き始める。

……その時だった。

肩に折れた矢が刺さったまま、一人のテュルアク人の男が彼等の元にやってきた。


「ハァハァ、客人……」


彼はやって来るなり、バルドレに(すが)るような目を向ける。

バルドレは首を回してその様子を見た。

すると男がバルドレに頭を下げてこう頼み始めた。


「頼む客人、俺達を救ってくれ」


バルドレは(けわ)しい目つきをこの男に投げながら「良く分からないが……」と答えた。

男は言った。


「東の橋はもう聖騎士共に占領されていた。

奴等橋に変な障害物を作ってる。

しかも連中は強い、このまま橋が渡れなければ全滅だ。

俺はたった今アソコから逃げ返って来たんだ。

荷物は全部諦めた、まごまごしていたあの爺のせいで全てを失った。

50人も居た俺の仲間は、もう20人も居ない。

頼む、あの橋にある障害物を破壊してくれ。

そうしたらみんなで一斉に固まって、馬で橋を駆け抜けられる」


バルドレはそれを聞き、首を(かし)げて行った。


「この部隊はバキエフの指示で動いている。

でもバキエフから何も要請はないが……」

「客人、見たら分かるだろう?

あの爺さんはダメだ、耄碌(もうろく)している。

このままあの爺さんに従っていたら、皆死んでしまう。

強い男に従わないと……それしか生きる術はない」


バルドレはそれを聞くと「分かった」と言って歩き始めた。

そんなバルドレの背中に、男が話しかける。


「聖騎士団は西と南から、俺達を追い詰めてる。

だから東の門にみんなが集まってる、そこから逃げる」

「分かった、ヴィック、トラシーナ。

東の門に行くぞ!」


そう言って東の門に駆けだしたバルドレ。

ヴィックはそれに付いて走り始めた。

……しかしトラシーナは、この時足を止めた。

そしてこのテュルアク人の方を見つめる。


「……どうした?客人」


テュルアク人もこのトラシーナの様子が気になったのか、怪訝(けげん)な顔で声を掛ける。

トラシーナは言った。


「な、なぁ……」

「うん?」

「あんた一度逃げたけど、無理だから引き返してきたって言ったよな?」

「ああ……」

「まだガキの……右頬に傷のある従士居なかったか」

「どれが従士だか分らぬ」

「ああ、そうだな。

鎧が銀じゃなくて鉄、馬に乗っている場合は、馬に馬鎧は着せてない。

徒歩(かち)の場合は……」

「それなら居た」

「え?」

「逃げるときに振り返ったら、兜を開いて(面頬(バイザー)を上げた状態の事)俺に顔を見せた。

間違いない……」


トラシーナはそれを聞くと、目を見開いて黙りこくった。

テュルアクの男は黙ったトラシーナを見て「終わったなら行く」と告げてここから立ち去った。

一人この場で立ちすくむことになったトラシーナ。

彼の目に憎悪(ぞうお)の光がギラギラと宿る……


ご覧いただき誠にありがとうございます。


次回の更新は 5/12 12:00~1:00の間です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 母なし子以上の強敵か?ラリーは運命をどう乗り越えるのか? 応援してます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ