表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ショートショート3月~エッセイ特化編~

運動習慣が身についている私が、運動習慣を身につけたいと思っている人に物申してみる

作者: たかさば

 どうも、どうもどうも。


 わりと先のことを考えずその場のノリで進めて案の定やらかしてんてこ舞いするもののこんな失敗なかなかないぞこれはいいネタになるとほくそ笑みがちなものです。


 本日は、なかなか身に付かないと言われている運動習慣について書いていこうと思いますです。よろしければお付き合いくださいな。


 健康診断なんかで言われる事、ないですか。

「運動の習慣を身につけましょう」

 そう言われて「うへえ…」ってなる人、わりと多いらしいんですよね。

 何でも、運動なんかめんどくさい、億劫、続けられない、動きたくない、だるい、疲れる、やっても無駄、その他もろもろ。


 運動したくないという気持ちはわかります。もともと私は体育の成績は1しかとったことがないくらいの運動オンチで、スポーツなんて悪でしかないと憎み続けて大人になった人間ですのでね!!


 でも、学校という集団の中で課せられていた体育という枠がなくなって、運動という大雑把なひとくくりに触れてみたら…わりと個人で楽しめる?やれる?やっていい?モノなんだと、ふと気がつけたのですよ。

 で、筋トレにハマって、ジョギングを始めて、15キロのマラソン大会に出場するくらいになって、仕事が忙しくなって、運動できなくなって、介護のストレスも相まって、気がついたらすっかり残念な身体が出来上がって―――!うう、なんてこった…。


 現在、私は毎朝リアルタイムでラジオ体操をしつつ、一時間ほどウォーキングをしております。すっかり運動習慣が身についているので、歩きに行かないとなんか調子が狂うレベルに仕上がっておりましてですね。時間があるときは二時間くらい歩いちゃうこともあります。で、カロリー消費したからちょっとぐらい補給してもいいよねと調子に乗ってカロリー過多に―――!


 私の残念な傾向はさておき…、今の運動習慣が身につく前はわりとかなり絶不調でして、何もしなくても調子が狂っていた感じだったんですよ。どうにかして体調をよくしたい、よく寝ても無理をしなくてもいいものを食べてもどうもスッキリしない。これはどうしたものかと悩んだ末に、気晴らしに疲れ果てるまで歩いてみようと思い立ちましてですね。


 へとへとになって帰ってきたところ…やけに調子がよかったんですよ。

 筋肉痛とかはありましたけど、なんと言うかリフレッシュ感があったんです。蓄積されていた体力があったからなのかもしれませんけども、やけにこう…身体が活性化したような気がしましてですね。


 よくわかんないんですけど、血液って循環させればそれなりにリフレッシュできるものなのだなあと、腑に落ちた感じですね。

 全身をめぐってる血液は、新鮮な状態で心臓から出て行って汚れて戻ってくるわけじゃないですか。ということは、心拍を活性化させれば常にぴちぴち状態の血液がはりきって全身に旅立つわけで、そりゃ淀んだ血液も尻を押されてとっとと心臓に戻るわみたいな?

 いくら新鮮な血液とはいえ、のんびり周回しているうちに鮮度はぐんぐん落ちているわけで、全体的に鮮度の落ちた血が満たされていればそりゃ調子も悪くなるだろう的な。


 ということで、私は運動習慣がきっちりと身に染み付きましてですね。

 むしろ、今やめたら自分の体はどうなってしまうのだという不安がですね。


 ……私は世間一般の声をさくっと取り入れてみる非常にうかつなタイプに付きまして、疑う事をせずに効き目がありそうだと信じてしまう単純民でございます。


 竹炭やら白湯飲みやら紅茶キノコやらココナツオイル入りコーヒーやら豆乳やら発芽玄米やら五穀米やら古代米やら野菜ジュースやらチキンキトサンやら蜂蜜やら黒糖やら甘酒やら麹やら酒かすやらキャベツ代替やら豆腐やらおからやら大豆やらりんごやらトマトやらブルーベリーやら朝バナナやら朝カレーやらどくだみ茶やらたまねぎ茶やらとうもろこしのひげ茶やら杜仲茶やら純ココアやら高カカオチョコレートやら鉄骨飲料やらファイブミニやらオートミールやらふすまやらカロリーメイトやらチアシードにキヌア、テンペ、アルカリイオン水に水素水海洋深層水なんてのもあったな、黒酢やら赤ワインやら日本酒やら寒天やら蒟蒻やらゆで卵やらプロテインやらコエンザイムなんちゃらにプラセンタ、トクホがどうのこうの、ガルシニアにギムネマその他サプリメント各種…健康にいいとされるものに気軽に手を出し、ブームを巻き起こした多数の一般市民に属しておりましてですね。


 何を食っても何を飲んでも、ず――――――――――――っとぶよぶよしたままパッとしていないので、その効き目は言わずもがななわけですよ。

 だがしかし……運動を習慣化していた時期は確実に心身共にスッキリしていたのです!!

 今にしてみればハードなジム通いをしていた時が一番健康そのものだった、運動習慣を疎かにして体調を崩したものの、毎日歩くようになって毎日ラジオ体操をするようになって、ずいぶん調子がいいではないか!!

 こんなん、…やめられんやんけ!!!


 かなり思い込みで生きているタイプなので、実は調子がいいと思い込んでいるだけなのかもしれませんが、まあ、それはそれ。


 とりあえず、私はですね。

 なんとなくモヤモヤとしていてスッキリしない、微妙に不健康気味な人に、軽い運動を習慣化してみることをおすすめいたしますです。

 もしかしたら、「動きたくねえ」「エネルギー消費なんて無駄の極み悪でしかない」という淀んだ考え方が染みこんだ血液ごと心臓で濾されて、心身ともにリフレッシュできるやも知れません。


 なお、無理は禁物です。

 運動経験の乏しい体は疲労の蓄積経験にも乏しいわけで、回復経験も未熟でなかなか劇的に効果を感じる事が難しく、こんなん厄災でしかないがや!マジゆるさん…もう一生俺は動かんぞなどと勘違いしてしまう場合もありますので。


 もし運動を始めてみようかなと思われましたら、まずはラジオ体操第一から、家の周り一周からはじめてみるとよろしいかと思いますです、ハイ…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点]  まさしく‥‥‥まさしくぅぅぅぅう!  自己経験ですが、ジョギング(ランニングではない)なんかも「途中歩いても良い」→「遅くてもいいから最後までジョック」→「徐々に強度と距離を増やす」と…
[良い点] なかなか習慣にする…とまではいきませんが、 たまに運動をすると、やはり自己肯定感のようなものが高まるのを感じますね。 ちょっとした体操やウォーキングでもいいから始めてみようかな、という気持…
[一言] こんにちは。 運動、いいですよね。 私も学校の体育の成績は「1」でした。 でも、不思議な事に、今はランニングをしています。 今まではダラダラ走っていたのですが、ひょんなところからマラソン大…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ