表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/19

教会の迷い子


 ──神よ。

 願わくば、御名みなとうとまれんことを。

 御国みくにへ導きがあらんことを。

 彼らの罪をゆるたまえ。

 彼らを悪より救い給え。

 彼らに安息を与え給え。

 どうか──。




 首都ルルリカの一等地に、繊細せんさいな彫刻が施された、厳格げんかくな二階建ての建物があった。ルリカ王国における最高峰の教育機関、ロイヤルアカデミーである。

 レオル王子は公務のある日以外は、ここへ通いつつ勉学にはげんでいた。

 その日の講義が終わり、正面玄関へ続く大きな階段を降りていると、後ろから声を掛けられた。

 

「レオル様! 良かった、もう帰城してしまわれたかと思いました」


 レオルへ駆け寄ってきたその女性は、同じアカデミーで同級生のステファニーだった。

 白のシャツとプリーツのロングスカートの学生服は、彼女が着ることで、より気品にあふれていた。


「来週末なんですけど、セルフィナの王立劇場で、レイラ達の舞台があるんです! よっかたら、皆で見に行きませんか?」


 レオルとステファニーは演劇が好きなのを切っ掛けに親交を深めてきた。

 彼女の言うレイラとは、レオルの同級生であり、俳優を目指す女性のことだった。

 

「そうなのか? もちろん行くよ。それで、何やるって?」


 そう答えたレオルの格好は、白シャツに紺のスラックス姿で、他の学生と変わらないのだが、顔とスタイルが良いせいか常に目立っていた。


「それがなんと『ハムレット』ですって! あの子がずっと前から、ヒロインやりたいって言ってたやつです!」


 二人はゆっくりと階段を降りながら話しをした。


「ハハ、そりゃ楽しみだ。じゃあ、イブラ達も誘ってやらないとな」

「ぜひぜひ! 私はクリスを誘っておきます。皆で行きましょう!」


 玄関まで着くと、また当日に落ち合う約束をして、その場を去った。

 レオルにとって、アカデミーでの仲間は特別だった。芸術が好きという共通点だけではなく、王族という立場をそれほど気にしなくて良かったからだ。

 公務の場でも、歳の近い者との出会いはあるが、どうしても権力や派閥、利権といったものが見え隠れしてしまう。

 親の仕組んだ出会いだと自覚している者もいれば、そうじゃない者もいた。

 そんな出会いを繰り返していると、レオルも無意識に相手を警戒するようになり、表面的な付き合いしかできなくなった。

 自分の人生において、友達を作れる期間は、この学生生活が最後。彼はそう自覚していた。





「それじゃ、レイラ達の舞台の成功を祝して、乾杯!」


 舞台公演が終わった日の夜、仲間内で港に集まった彼らは祝杯をあげた。

 舞台の後の高揚感こうようかんに包まれながら、演劇について語り合えるとあって、皆が意気揚々としている。


「レオル様、どうでしたか? 私のオファーリア……!」


 レイラはワインを手に上目遣いで、自分の配役である人物について聞いた。


「すごい良く似合ってた! 馬子まごにも衣装みたいな?」


 レオルは肉と野菜のソテーを口にしながら、楽しそうに言った。


「いや、それ褒めてないから! というか演技について聞きたいんですけど!?」


 レイラが椅子から立ち上がって、そう言うのを見て、周りは笑った。

 そこへメガネを光らせたイブラが、口を挟んだ。


「僕はあの場面が好きだなぁ。『せめて神が、自ら命を絶つことを禁じていなければ!』ってやつ」


 彼は身振り手振りを加えて、俳優のように大袈裟おおげさに言って見せた。


「それ私のセリフじゃないし、だいぶ冒頭ね? 私の演技については何かないの?」


 レイラが頬を膨らませて不貞腐ふてくされていると、レオルが手を挙げて言った。


「衝撃的な事を教えようか。イブラは途中から寝てた」

「!? ちょっとサイテー」

「!? 最低なのはレオルだね! 言うか普通!? そういう事!」


 三人がわいわい言い合っているところへ、私服姿のステファニーがケーキを運んできた。


「レオル様! お誕生日おめでとうございます!」

「少し早いけど、サプライズだよ!」


 ステファニーとレイラは顔を見合わせて微笑った。

 どうやら皆で打合せしてあったようだ。


「あれ、泣いてます?」


 レオルの胸には熱いものが込み上げてきていた。

 自分を幸せだと思うことはあまり無かったが、この時は違った。

 

「よーし、今からは単独ライブだぜ! なに歌って欲しい!?」


 そう言ったのは、レイラと一緒に舞台に上がっていたホスマンで、どこからかギターを持ってくると、レオルにそれを手渡した。


「オレが歌うのかよ……」


 それは、小さな出来事だったのかもしれない。

 しかし、レオルには一生の思い出になると確信できる夜だった。

 常に孤独が付きまとう王族という立場にあって、果たして自分が父親の様に国をべる事が出来るのか、不安に思わなかった事など無い。

 でも今は、少しだけ希望が持てる。


 本当に、お前らが居てくれて良かった──。





 首都ルルリカの西側沿岸に、王家の所有する古いやかたがあった。古いとは言っても、館内は清潔に保たれていて、今でも王家の別邸の一つとして機能している。

 レオルは嵐の夜に一命を取り留めた後、ここで静養をとっているのだが。


「レオル王子の様子はどうだ?」


 そう聞いたのは、執事服の中年男性で名をミザイルという。

 彼は王家の使用人の長であり、事務や家事の最高責任者を務める。


「全然ダメですね……。話になりません」


 そう答えたのは、その館のほとんどを取り仕切るメイドのマリアだった。

 レオルとは五つしか歳の変わらない年上のマリアだが、レオルの静養も彼女に一任されていた。


「一日のうちに口に運ぶのは、一食のパンと水だけ。なのに嘔吐おうとは数回繰り返していて……。回復どころか、日に日に悪化しています」


 二人のいる館の客間には、重苦しい雰囲気が漂っている。


「一応、かかりつけの医者には常に待機してもらっていますが、いつ倒れてもおかしくないです」


 ミザイルは深い溜め息をついた。

 予想していたよりも、だいぶ不味まずい。そう思った。


「王子は、睡眠はお取りになっているのか?」

「いえ……、横になっているだけで、眠れてはいないようです」


 初めはうなされているのだと思っていた。しかし、そうでは無かった。


「死んだ仲間の名前と、祈りの言葉を唱え続けるんです。毎朝、聖堂にも通い始めました。神様にすがるみたいに」


 マリアはその時の事を思い出すと、目に涙を溜めた。


「しかし分からん。嵐の夜のことは、仕方がないではないか。災害だったのだぞ。誰も王子のことを責めてなどいない。何故なぜそこまで追い詰められる?」


 ミザイルは焦燥感にられていた。


「大切なご学友を一度に亡くされたのです。無理もありません……」


 長い沈黙の後で、ミザイルは立ち上がり言った。


「分かっているとは思うが、両陛下りょうへいかもかなり心配なさっている! とにかく、何としても王子を回復させるのだ! いいな!」


 ミザイルは声を荒げてそう言うと、客間を出ていってしまった。

 マリアはその場に居座ったまま、うつむいて考え込んでいる。


 そんな事を言われても、既に手は尽くしてしまったのに──。





 東の空が薄っすらと明るくなった頃、レオルは館を抜け出して、海の方へ歩いていた。

 一日の殆どを部屋にこもって過ごしている彼だったが、人に会わなくて済む早朝だけは、聖堂におもむき祈りを捧げていた。

 祈ることで自分の気持ちがいくらかは楽になったし、何より死んだ彼らに許しを乞いたかった。

 王族である自分のために、プライベートの船を用意してくれたのかもしれない。

 天候の変化に気付いた時に、直ぐに引き返していたら。

 自分のせいで波にまれたかもしれないのに、自分だけ助かってしまった申し訳なさ。

 彼は壊れそうな精神を、祈ることで何とか繋ぎ止めていた。


 やがて聖堂に着くと、レオルはいつも通り扉の鍵を開けようとした。しかし──。


(鍵が開いている……?)


 扉を開けると、薄暗がりの聖堂内に光が射し込んだ。

 扉口から奥の祭壇さいだんまでは通路になっていて、その左右には長椅子ながいすが何列にも並んでいる。

 レオルが中へ入ろうとすると、祭壇の方に違和感を感じた。普段は何もないはずの場所に、何かがある気がした。


「誰かいるのか?」


 そう言って一歩踏み出すと、何かが長椅子の影に隠れたようだった。


(ヤドカリ?)


 レオルはそれには気にせずに、奥の方へと歩いて行った。

 そして、祭壇の前で彼が目の当たりしたのは、横たわる裸の少女だった。

 長く艶のある髪に、透き通るような肌をしていて、綺麗きれいな足が印象的だった。

 寝ている横顔だけを見ても、彼女が可憐かれんな美少女だとわかる。

 何故なぜこんなところに? と思いながらも、レオルはそっと声をかけた。


「大丈夫か、おい」


 そう声をかけても反応がない。次は肩をさすってみたが、起きる気配がなかった。

 レオルは自分と彼女の額に手を当てた。


(少し、熱があるな……)


 こんなところで、一糸いっしまとわぬ姿で寝ているのだから、それもうなずけた。


(仕方がない……)


 レオルは彼女を優しく抱きかかえると、静かに立ち上がった。

 聖堂の絵ガラスからは、虹色の光が射している。


「神様。これは……何かの悪戯いたずらですか?」


 祭壇にまつられた聖像を見つめて、彼はそうつぶやいた。そして、眠った少女を抱いたまま、教会を後にした。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] お疲れ様です 楽しみにしてました! こういう展開とは流石です! ただ、変身するシーンはカットした感じですかね? 色々な都合があるのですから敢えて触れないで置いておきます 果たして彼女のこの先…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ