表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/46

第4話 キラキラ

 そうして、次の日の夜中。わたしは荷物を詰めたトランクを両手で抱えて、こっそりと廊下を歩く。

 まずはアンディ兄様の部屋へ。

 もう、この家に帰ることはないかもしれない。

 そう思うと、一瞬、幼いころの優しかったお父様とお母様の記憶が胸を過った。ちょっと色々と心に引っかかりはしたけれど……。

 幼いころは、わたしの話をちゃんと聞いてくれたんだけどな、お父様もお母様も。

 いつから今みたいに、ご自分の思い込みばかりになって、わたしの話をちゃんと聞いてくれなくなったんだっけ……? 

 何か、これと言って、きっかけのようなものは思い出せない。

 多分、何かがあったと思うんだけど、記憶に靄のようなものが掛かっているみたい……? 単に過去のことだから、忘れてしまっただけ……? うー……?

 ……まあ、今は、いいや。今はそれどころじゃないし。

 昔はどうであれ、今のお父様とお母様は、わたしの話をちゃんと聞いてはくれない。

 その事実だけが、ある。

 だから、ごめんなさい。

 でも、さようなら。

 わたしは家を出ます。

 ノックはしないで、そっとアンディ兄様の部屋の扉を開ける。

「入っていいよ。あ、だけど床の線は踏まないで」

 アンディ兄様は、床に何やら文字や絵らしきものを描いていた。何だろう、これ。

「兄様……?」    

「まだ完成していないから、ちょっと待って。鞄はその辺に置いていいよ。飛ぶまでちょっと時間、かかりそうだし」

 開けられたままの窓から差し込む月明り。

 その月の光に照らされたアンディ兄様は、何故か、どこか別人のように見えた。

「完成? 飛ぶ?」

「そう。今ボクが描いているのは魔法陣。この今の体できちんと魔法が発動するかどうかわからなくて、ちょっと実験してみたけど……」

「今の……体?」

 自分もことを、まるで他人のように言う、その口調。

 まるで、他人がアンディ兄様の体を操っているような……。

 一瞬、ぞっとしかけたけど。

 ちょっとわたし、ナーバスになって、考えすぎになっているのかな……。

 考え込みそうになったわたしに、アンディ兄様は突然話題を変えた。

「ニーナは、リアム・リードーマって名前は知っている?」

 わたしはちょっと考えてから答えた。

「リアム・リードーマ……。あの、五百年前に実在したという伝説レベルの魔法使い?」

 だけど、その伝説の魔法使いが何だろう……と思ったら。

 アンディ兄様はいきなり真顔で言った。

「うん、そう。それ、ボクのコト、なんだよね」

「は?」

 五百年前の、超有名、歴史書とかに名前を残しているような、伝説の魔法使いが……アンディ兄様?

 何だ、それは。アンディ兄様は突然何を言い出したの?

 まさか、前世が有名魔法使いでしたとか、そういうことを言いたいの?

「この魔法陣も、かなーり昔、ボクが開発したもので、ここで魔法を使えば、一気に隣国くらいまで、飛ぶことができる」

 隣国? 

 飛ぶ? 

 わたしはアンディ兄様の言葉がわからなかった。

 あ、ううん、言葉の意味自体は、分かる。だけど、魔法で隣国まで飛ぶという言葉に意味するところが分からない。

「……なんだけど。うーん、ちょっと魔力が。今のボクの体では、やっぱり足りないかもな……」

 しばらく魔法陣を眺めて、その魔法陣の隣に、別の魔法陣をアンディ兄様は書き出した。

「ちょっと待ってて、ニーナ。ニーナも魔法が使えるように、こっちの魔法陣を組み立てちゃうからさ……」

 アンディ兄様の言っている意味が、ますます分からない。

 わたしが、魔法を、使えるように……って、どういうこと?

「わ、わたし、魔法なんて使ったことなんてないけど……」

 そんなものが使えるんだったら、リチャード様に言われっぱなしになってないで、反撃とかしてたけど⁉

「あー、うん。基本的に、人間っていう生き物は、誰でも魔法が使えるんだよ」

「え?」

「だけど、魔法を使えるようになるための魔法器官は、普通、体の奥底で眠っている。それを起こさないと、魔法は使えないんだ」

 魔法陣を書き終わったアンディ兄様が、わたしの手を掴む。そして、書き上げたばかりのほうの魔法陣の真ん中にまで、ふわりと飛んだ。

「これは、魔法器官を起こすための魔法陣」

 魔法陣の中央で、アンディ兄様とわたしは近距離で向かい合う。

 そして、アンディ兄様がわたしの手を取った。

「今から、この魔法陣の上で、ボクがニーナの体に魔力を流す。ニーナは怖がらずに、その流れを感じてくれればいい」

「わ、わかった……」

 わからないけど、わかったと、わたしは思わず言ってしまった。

 信じられない気持ちはある。だけど、アンディ兄様の目が真剣だったから。

「じゃあ行くよ」

 アンディ兄様の掌から、ゆらりとした水の流れみたいなものが、わたしの体の中に入ってきた。

「な、に、これ……」

 これが、アンディ兄様の、魔力?

「怖がらないで。そのまま流して。その流れを感じて」

「う、うん……」

 大丈夫、大丈夫。アンディ兄様はわたしを傷つけるようなことはしない。

 心の中で何度も繰り返す。

 繰り返しと、ゆらりとした流れは、わたしの腕を通り、肩を過ぎて、体の中心……お腹というか、お臍の奥に溜まっていった。

 温かい感じ。水というよりもお湯の流れ?

 お腹に到達した流れは、足の先へと更に進み、それからわたしの全身を巡っていった。

 すると……。

「わあ……」

「見えた?」

 流れが、目に到達した途端、わたしの視界は一変した。 

 キラキラと、輝く金色の光。

 それが、見えた。

「きれいだろ」

「うん……」

 ああ……。今までのわたしの目には見えなかった。

 だけど、世界には、空気のように、わたしたちを取り巻く金色の光がある。

「これが、魔法の世界だ」

 人も、空気も、机も床も、何もかもがキラキラとしている。何もかも……、そう、わたしも、アンディ兄様も、だ。

「一度、認識したら、もう見えなくなることはない。見たいと思えばいつでも見える」

「ずっとキラキラしてたら目が痛くなりそうだけど……」

「あはは、そうだね。意識を切り替えるんだよ。魔法を使うときは、このキラキラの状態で魔法を使う。普段過ごすときは、いつも通りの視界でいいんだ。キラキラなしで大丈夫」

「意識を……、切り替える……のね。魔法を使うときは、このキラキラが必要……」

「うん。そう、理解が早いね。このキラキラなしで魔法を使うこともできるけど……かなりの力技になるし、魔法の法則に沿っていないから。無駄が多い感じになる。だからボクはそういうことはやらない」

 アンディ兄様は、わたしの手を取ったまま、ふわりと浮いた。

「さ、じゃあ始めるよ。ニーナはこのキラキラが見える状態を、ボクがいいよって言うまで保っていて」

「はい」

 アンディ兄様が片手をわたしから離して、そして、床に置いた鞄を、触れないで、すいーっと浮かせた。浮いた鞄は、ゆっくりと旋回するみたいに、わたしの側に飛んできた。

 わあ、魔法だ!

「遠距離跳躍の魔法を使う。鞄は右手で持って」

「はい、兄様」

「左手を、ボクと繋いで」

 こくりと頷く。

「キラキラを、意識して。ボクの意識を支えるという感じで、同調して」

 魔法陣がキラキラと輝きだす。

 そのキラキラが集まって、虹のような流れを作り出していった。

「この橋を渡っていくみたいに、向こう側に飛ぶんだ」 

 わたしが虹と表現したモノを、アンディ兄様は橋と言った。

 だけど、示しているモノは、同じ。

「橋を渡って、どこに行くの?」

 わたしは聞いた。

「隣国、ブライトウェル魔法王国。そこが、ニーナの家出先だよ」

 アンディ兄様がにっこりと笑って。そうしてわたしたちはブライトウェル魔法王国まで、一気に跳躍をした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ