表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。
この作品には 〔残酷描写〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

恥を知れ!俗物!!

作者: シャチ

タイトルのセリフを言ってみたい転生令嬢の一発ネタです。

頭を空っぽにして読んでいただければと思います。

設定などグズグズです。

私は一度でいいからこの言葉を使ってみたかった。

公爵令嬢に転生したときには、いつか必ず使ってやろうと思っていた言葉だ。


「恥を知れ、俗物」


高貴な身分の人間にしか使えない最大限の罵声、この言葉にどれほど憧れたか。

見た目アレな続編でショタに腑抜けるキャラだが、大好きなキャラの名言の一つだ。


そしてどうやら使うタイミングが在りそうな状況になってきている。

セレスティア・ヴェルツブルク、ヴェルツブルク家の公爵令嬢である。

運よく髪はピンク色。貴族なので流石にロングヘアーだ。

なお私は、今後の国政の為もあり第一王子と婚約関係にある。

が、その第一王子、顔はいいけど頭が悪い典型の成長を遂げた。

それでいて私に嫉妬的な感情を抱いているんだから、ちゃんちゃらおかしい話である。

まずはお前が努力しろ。


そもそも私が現王家と婚約しないといけなかったのは、現在王家の血の正当性が怪しいからだ。

私の父からくる家系は王国をなした伝説の国王ブラウンシュワイク王の次男の血を脈々と受け継いでいる。

ところが、現国王アルンヘムは隣国の王子と先王の娘の子供という状態。その先王の娘の母もその隣国出身の王妃のため、血は薄まっているのだ。

かの隣国が良き同盟国であるならば問題も起こらず親密な関係を築けるが、最近はどうもきな臭い。

そのため、王国誕生の血を国内で脈々と受け継いできた我が公爵家との婚約とすることで、国内の結束を高めようという狙いがあるのだ。

ぶっちゃけ、軍部上層部も多くの国民も、支持をしているのは公爵家の私、当初隣国に対して弱腰だったアルンヘム国王は、何とか国民感情を抑えたいためお父様に相談した結果が今の状態なのだ。

で、当然のことながらこの馬鹿王子はその辺が理解できていなかった。


私は知らないが多分この世界は俗にいう「乙女ゲーム」の世界。

私は悪役令嬢って奴だろうと気が付いた。

上等だ、最大限悪役してやる。

私はその手のゲームはやっていないが、どうせやるなら徹底的にやってやる。

貴族が必ず入らなければいけない学校に件の馬鹿王子が入学すると、案の定ヒロインと思われる頭の緩そうな平民出のバカ男爵令嬢とよろしくやっているらしい。


私は学校になど行っている暇はない。

入学と同時に卒業試験に合格、学校の許可をもらい、騎士団、陸軍、商会ギルド、冒険者ギルド、教会など国を支える機関、各領地の領主などと密約をかわすためせわしなく働いた。

何なら摂政や宰相、文官達にまで根回しを行い、一大派閥を作り上げていく。

隣国の息がかかっている文官や軍人を解雇させ、教会の許しをえる。

すべての準備を整え、いつでも引き金を引けるようにしたのだ。


そして迎えた卒業式の日。

私はその日だけは学校を訪れた。

実際は3年前に卒業済みであるが、事が起こるならこの日しかない。


「セレスティア・ヴェルツブルク公爵令嬢!お前との婚約を破棄する!!」

「恥を知れ!俗物!!」


馬鹿の一つ覚えのように第一王子が意気揚々と、壇上から私に向けて放った言葉に即座に切り返した。

やった!!

見事に切り返せた!!

私は心の中で万歳三唱していた。


「な、貴様なんて物言いを…」

「俗物に何を言おうが、問題とならないでしょう。ましてや平民に」

「それが王族にいう言葉か!!不敬z」

「騎士団、そこの平民をとらえなさい。侮辱罪で構いません」

私の指示で卒業式の護衛をしていた騎士団は即座に元第一王子とヒロインを取り押さえる。

ヒロインに至っては何が起こっているのか理解できないという顔で、わめき散らしている。

どうやら彼女も転生者なのだろう、「私はヒロインだ!悪役はあっちだ!」などと叫んでいる。

あ、猿轡された。


「馬鹿な俗物に1から説明してあげましょう」

「あなたが第一王子だったのは昨日まで、私はすでに公爵令嬢ですらなく、公爵家当主ですし、昨日国王になりました。そもそも、本来貴方の血は隣国の血が3/4も占めている時点で正当性などなく、私との結婚後は「王配」としての役割しかない予定だったのです」

元第一王子は意味が分からないという顔をしている。

本当に自分の生い立ちも今後も知らなかったのか、この馬鹿は。

「そして、私が学校にいないのをよいことに、どこの馬の骨とも知れぬ俗物な女と関係を持っていると、陸軍諜報部隊が調べてくれましたよ。王国騎士団でも把握しておりましたね。そのような不貞を行う人間に王族など任せてはおけません。なにせあなたの血を残すこと自体をよく思わない人間がこれほどいるのですから」

卒業式に同席している大人たちや学生たちが私に盛大に拍手をする。

当然だ、何のために血の正当性と今後の国の在り方を問うて懐柔してきたと思っている。

私が王になることは確定なのだ。

「アルンヘム国王は、これらの証拠、各軍と文官からの申し立て、摂政と宰相の承認を持て、昨日付で王位を私に譲りました。申し開きはありますか?」

元第一王子はポカーンしたまま拘束され、男爵令嬢はついにあきらめたのかうつむいたまま動かなくなった。

「その者たちを引っ立てよ、今後できる裁判所の最初のケースとして扱う」


それから数日、貴族からなる上院と平民を代表する下院による議会選挙が実施され、我が国は形だけでも立憲君主制に移行、憲法制定、発布などを行い、国の立て直しに奔走したことで、いっぱしの国になる。

様々な根回しの末、隣国との戦争が勃発。

ヒロインと元第一王子はスパイとして処刑、軍制改革のおかげもあり、わずか1ヶ月で隣国の首都は陥落、合併。

私は新たなる建国の祖として、後々まで歴史書に乗ることになったのだった。




ぶっちゃけ、例のセリフを言わせる以外何も考えてなかったせいでがばがばぐずぐずです。

読んでいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] メインの決め台詞はともかく、『やった☆』みたいな心の中の台詞をハマーン様で再生させようってしたんですが、自分には無理でした。くぅっ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ