表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

1-8

 一〇一号室。ここには大家さんが住んでいるらしく、表札にも記載がある。


「そうなんだ。ここに友達が住んでて……でもずっと家から出てこないみたいなの……」

 マミが先程の大家さんと話し合っている。少し演技を織り交ぜ、二階堂の友人という舞台設定らしい。


「そうだったの……確かに最近、あの子見てないわね」

「でしょ! だからっ」

「分かったわ。友達思いな子ね、あなた。今合鍵で開けてあげるわ」

「やった!」

 あっさり解決しているではないか。さっきの馬鹿騒ぎ……いや、これまでの一連の流れ、必要あった?


「ご主人。今、さっきまでの時間の全てを、頭の中で否定しただろ」

「よく分かったな。お前も同じ気持ちか」

「違う、よく考えてみるんだ。大家さんがああもあっさり鍵を用意してくれたのは、その大らかさだけが理由ではない」

 一方ハジメはあまりにお粗末な解決方法に、納得がいっていない様子。


「きっとあし達の努力を、陰で応援していたんだ。奮闘する若者の姿。しかし全ては空回りに終わった。だからあしは思うんだ……」

 ハジメの頬を、一粒のきらめきが伝っていた。


「さっきまでの時間、何だったんだろうな……」

 結局ハジメも落ち込んでいた。気が強いように見えて、意外と小心者なのかもしれない。


「皆ーっ、こっちに集合ー!」

 対照的に、打開策を見つけて嬉しそうなマミ。一〇三号室の扉の前で手招きをしている。

 全員が扉の前に集まると同時に、合鍵を鍵穴に押し込み、開かずの扉を開く大家さん。


「はい、じゃあ後は頼んだわよ、マミちゃん」

「うん! ありがとう大家さん!」

 笑顔で挨拶を交わすマミと大家さん。今笑ってるの、あんたら二人だけだよ。

 立て付けが悪いのか、キィ、と鈍い音を鳴らす扉。狭い土間に五人の靴を並べ、いよいよ上がり込む。


「私用の靴はちゃんとあるけど……ローファーだけ、脱ぎ捨てられてる……」

 三郷はそう言って、何故か乱雑に脱ぎ捨てられていた革靴を、綺麗に揃える。


「おい、靴の匂い嗅いだだろ君」

「嗅いでねぇよ! さっきから何でオレには当たり強いの!」

 ハジメに突っかかれていた。どさくさに紛れて、変態まがいの行為に走っていたらしい。


「何でだろうな……舐めてかかっても良さそうな雰囲気があると言うか……」

「酷……初めて言われたんだけど……」

 三郷は明るめな性格で、コミュニケーション能力も比較的高めだからな。何言ってもいいと思われたのかもしれない。


「それだけ話しかけやすいということですよ。ハジメさんはご覧の通り捻くれ者なので、大目に見てあげて下さい」

「あ、ありがとう?」

 すかさずフォローに回るツバサ。しかしハジメに対しては、遠慮なく捻くれ者と称している。


 玄関に上がったが、今のところ異変は感じない。普通のアパートの一室。奥で二階堂が待ち構えていても、何ら不思議はなさそうだ。

 ここで立ち往生していても仕方がない。俺は次の部屋へ繋がるドアに手をかけた。


「待て、何か……生活音? するかも」

 俺の言葉に、全員が口を噤む。すると生活音、と言うより作業音と呼称するべき音が聞こえてきた。


「確かに聞こえる……つまりこの部屋に、二階堂がいる……」

 確信したように呟く三郷。そしてその答えは、目と鼻の先。

 俺は唾をゴクリと飲み込むと、恐る恐るドアを開く。


「な……そんな……」

 脳が目の前の現実を拒絶する。前提が覆り、自分の中の固定概念が破壊される感覚。


「ど、どうしたんですか、見せて下さい」

「ご主人君だけずるいー、マミ達にもー!」

「ああっ! 押すな押すな!」

 俺の身体の隙間から顔をひょっこり覗かせる四人。それはつまり、この光景を目撃することと同義。


「いやー、そこでその技はないかな……エアプじゃん。こっちが読み間違いしたみたいになってるし……」

 モニターの光に照らされた薄暗い部屋。段ボールの山。四散するゴミ。寝そべりながら愚痴を垂れる女。


「…………」

 ツバサとマミが、ハジメに視線を送っていた。


「何だ、あしみたいだって言いたいのか」

 不服を顔に表すハジメ。そう言えば、初めて家の中で会った時と境遇が似ている。


「う、嘘だろ……あの二階堂が……あの真面目で文武両道な二階堂が……」

 紺色の前髪を、ヘアバンドを使って額の上で止めている。毛先のカールが特徴的だったセミロングも、すっかりぼさぼさ。


 この有様は、昨日今日で完成したものとは思えない。

 普段の二階堂を知る俺と三郷だけが驚いていた。

 ……いや、違う。三姉妹も確かに驚いていた。しかし彼女達は、同時に緊迫した空気を孕んでいる。


「そうか……ツバサ、マミ、分かるな」

「うん」

「はい……二階堂さんは……アモンに、取り憑かれています」

 彼女達には、見えてしまったのだ。二階堂が引きこもりになってしまった原因を。


「っ……そうか」

 スーパーでの一件同様、俺にそのアモンとやらは視認できない。

 しかし悪魔祓いを行い、アモンから彼女を解放してやらない限りは、引きこもりが治る可能性は低い。

 俺達の為すべきこと。それは、二階堂の悩み、欲望を正確に看破し、それを解消させることにあった。にわかには信じがたいが。


「お、おい! 二階堂!」

 寝そべる二階堂に近づき、耳元で名前を呼びかける三郷。


「今話しかけないで……ここは交代を選択して……あれ、三郷? 岡寺も。その可愛い子達、誰かな?」

「オレよりゲーム優先したよこいつ! まずここにオレ達がいることを驚けよ!」

 二階堂は対戦ゲームでコマンドを選択した後に、こちらに振り返った。三郷の声は聞こえていたはずだ。


「いやー、分かるわ今の。集中してる時に話しかけられたら、あしだってムカつく」

「もうそれ病気だろ……」

 二階堂の行動に、ハジメだけが納得を示していた。


「酷いなご主人。これは結構あるあるだぞ? 例えばそうだな……カラオケで気持ちよく熱唱してるとするだろ?」

「お、おう……カラオケ?」

「歌も終盤。高得点が期待できそうなタイミングで、無遠慮にバイトが食べ物を持って入ってきたら……どうだい、構わず歌うだろ」

「ま、まぁ恥ずかしいけど歌っちゃうかもな……内心イラっとしながら」

「要するに、その現象と一緒なんだよね」

「一緒じゃないだろ! お前らはただのゲーム中毒者!」

 俺達はどうやら分かり合えない関係らしい。二階堂攻略の先が思いやられる。


「なぁ二階堂、どうしたんだよっ。何でオレ達に黙って学校休んでるんだよ」

「……今対戦中。黙っててくれるかな?」

 本気で心配している様子の三郷に、冷たくあしらう二階堂。


「まるっきり変わってる……オレ達の知ってる二階堂じゃない……」

 普段は物腰も柔らかく、それでいて頼りがいのある人物だった。

 確かにこれがアモンの仕業だとするのであれば、豹変っぷりにも説明がつく。

 額に手を置いて俯く三郷。そんな彼の肩を、マミが背伸びをしながらポンと叩いた。


「ねぇ、まずは作戦を立てようよ。折角マミ達がいるんだからさ、皆で協力してみようよ」

「そ、そうだな……すまん、ありがとう」

 まずは冷静になる必要があるようだ。現状を把握、打破した上で、二階堂とまともに話が出来る状況を作り出さねば。


「とりあえずこの部屋、片付けませんか? 私、何だかむず痒くって」

 空のまま机に放置された、スナック菓子やペットボトルの山々を見て、落ち着かない様子のツバサ。

 それ以外にも、カップ麺の容器や、紙くず、くしゃくしゃのレジ袋なんかが、あちこちに散らばっている。


「決まりだな。おい二階堂、今からこの部屋、勝手に片付けるからな」

「それより岡寺、あんた何でここにいるの?」

「今更すぎるだろ……」

「その女の子ら友達? 勝手に大所帯で上がり込んで、勝手に掃除したいって、何か企んでるのかな?」

 ゲーム画面から視線を外さず、声音だけに不満を乗せる二階堂。


「そんな言い方やめてくれよ。皆お前の事心配してるんだ……勝手にお邪魔したのは悪かった、でもそれくらい本気だってことだ。勿論、俺以外の友人だって会いたがってる」

「会いたがってる、ね……まぁいいよ。好きにすればいいんじゃないかな?」

 俺の心配をあざ笑うかのように返す二階堂だったが、同時に清掃の許可が下りた。


「よし、許しも出たしおっぱじめるか。幸いメイドが三人もいるんだ。手際よく終わらせよう」

「未開封の段ボールはそのままにしといてねー」

 ゲームを中断する気のない二階堂の傍で、気合を入れた。早速俺達は、掃除用具の準備に取りかかる。




 ホームセンターで買い物を済ませること三十分。


「用意はいいか清掃部隊! 三郷、三姉妹っ、それぞれ確認に移れ!」

「軍手よし!」

「掃除機よし!」

「雑巾よし!」

「コントローラーよし!」

「ストップストップ! 今異物あったぞ!」

 清掃活動において、何ら役立たないものが混ざっていた気がする。俺は全員の持ち物を目視で点検してみる。

 順番に、三郷、ツバサ、マミ……。


「おい、それ何だ」

 一人だけゲーミングスタイルの長女。俺が指摘すると、小動物並みの俊敏さで二階堂の元まで移動した。


「ご主人達は部屋の掃除で、外側から彼女を篭絡してくれ。あしはバーチャルの世界から、彼女を篭絡する」

「ただサボりたいだけだろ!」

「違うもん。独りぼっちにさせない為だもん。皆掃除してる中、一人だけゲームしてる重圧に一緒に耐えてあげる為だもん」

 駄々をこね始めたハジメ。ゴミを掻き分けて出来た僅かなスペースであぐらをかき、床に根を張ってしまった。


「ご主人様、きっとハジメさんには何か考えがあるんですよ。今は私達だけで頑張りましょう」

「絶対何も考えてないだろ……」

 あくまでもハジメを信頼しているらしい。そのツバサに免じて、四人だけでゴミ屋敷の清掃を開始する。


 しかしゴミ屋敷と言っても、それこそ業者を呼ばなければならないレベルのものではなく、ゴミ屋敷予備軍といった程度。

 まずは散らかった有象無象の分別。巨大なゴミ袋に、ペットボトル、缶、可燃ゴミを次々に詰めていく。

 袋の口を縛って、一旦玄関へ。それをひたすら繰り返す。四人態勢なので、そう時間はかからなそうだ。


「あれ、写真だ」

 ゴミの中に埋もれた一枚の写真。掘り出してみると、ユニフォーム姿の女子達が仲良さそうに写っている。

 二階堂は卓球部だった。他にも知った顔がいるので、これは高校一年生の頃に、部活の友人と撮ったものだろう。


「大事なもんまで捨てるとこだった……」

 その写真を一時的に、綺麗になった机の上に避難させ、掃除を再開。


「お、おい、叶央っ、コレ見ろ」

 何かを背中で隠している三郷に小声で呼ばれる。気を使って俺もそっと近づくと、手に持っているものをこっそり見せてくる。


「お前っ、これまさか……!」

 手の中に収めると丸く縮こまってしまうが、端と端に指を引っかけて、ゴムを伸ばしてみると、はっきり分かる。


「パンツっ、あいつのパンツじゃねーか、何拾ってんだお前っ。勇者でも気ぃ使って拾わねーぞ、そんなもん」

 黄緑色の逆三角形が、ゴミ山の中にあって一際輝いていた。拾ってしまったからには、俺達でひっそり処理するべきだ。


「ど、どうする叶央? とりあえずお互い頭に被っとくか。お約束だろ」

「お前の特殊性癖に俺を巻き込むな。やるなら一人でやれ、そしてここにいる全員に嫌われろ」

 そう言えば、全裸より下着姿のほうが好きだとか、気色悪いことをコイツはよく言っていた。

 それはつまり、パンツが大好きということと同義になる。


「寂しいこと言うなよ……皆で被れば怖くない、って昔からあるじゃんっ」

「それ赤信号渡る時っ。それに、パンツ一つしかないから皆で被れないしよ」

 女とは言え友人のパンツだぞ。二階堂のことどんな目で見てるんだ?


「強情だな叶央……お前はどうしたいんだよ、本能をさらけ出してみろよ」

「まず使うという発想から離れてみないか?」

 こいつの手にパンツが渡っている現状は、非常に危険な気がする。


「パンツ、俺に渡せ。こっそり洗濯機に入れてくる……あれ?」

 俺は三郷からパンツを奪取しようとした。しかし、それは出来なかった。


「おい、右手と左手、どっちにパンツ入ってると思う?」

「わ、分からねぇ……!」

「だろぉ?」

 何故なら三郷は右手か左手、どちらかの手の中にパンツを収め、その布地の一切に至るまでを、完璧に隠していたからだ。


「うーん……右!」

「残念こっちだ!」

 三郷の開かれた左手には、くしゃくしゃに丸められたパンツ。ここまで縮こまるものとはな。


「次俺! 俺にやらせてくれ!」

 俺は黄緑のくしゃくしゃをひったくると、後ろ手で握り直し、三郷の前に両の握り拳を差し出した。


「よーし完璧、さぁどっちに持ってるでしょ……ぶべらァッ!」

 視覚外から突如飛んできた、自分の顔を覆い隠すほどの巨大な物体。

 それが俺の頬にクリーンヒットしたかと思えば、いつしか身体が部屋の隅に吹き飛んでいた。


「何やってるんですかご主人様ぁ? 初めて会った時にも私の下着で遊ぼうとしてましたよねぇ。倫理観のお勉強が必要なのでしょうかぁ?」

「こんなの勉強じゃない、理不尽なしつけだ!」

 可燃ゴミのパンパンに詰まった袋を持ったツバサが、倒れ込んだ俺をさげすむように見下していた。

 成程、あれを野球のバットの容量で思い切りスイングすると、人が吹っ飛ぶ訳だ。

 騒ぎに気付いてか、ゲームに夢中だった二階堂がこちらの様子を見ていた。パンツではしゃいでいたのがバレてなければいいけど。


「ん? ああそのパンツ、お母さんが忘れていったやつ」

「お母さんのかいっ!」

 紛らわしい。どんだけ可愛らしい下着履いてんだ、二階堂ママ。


「馬鹿やってないでどいて下さい、掃除機をかけますので。ついでにそれも渡して下さい」

 そう言いながら、パンツを分捕ったツバサ。そのまま洗面所の方へ向かっていったので、後で溜まっていた衣服と合わせて洗濯するつもりなのだろう。


 取り切れない微細なゴミやホコリを掃除機で除去。それでも取り切れなかった部分や、汚れが目立つ部分は、雑巾で拭き取る。

 外から漏れる夕暮れの光を浴びると、疲労感と達成感を同時に感じた。


「ふぅー……綺麗になった」

 ゴミが散りばめられていた床は、雑巾がけまで行うことで、すっかりピカピカになり、まるで新築のアパートのよう。


「後残ってるのは……」

 掃除開始から微動だにしなかった二人を見やる。


「やるね、ハジメさん。三十戦十六敗。本気でやったけど、私の負けかな」

「お互い様だよ。それにあしが本気を出すのは、あしが実力を認めた相手だけさ、二階堂」

「ハジメさん……次はパーティ変えてやろうよ!」

 二人の間に奇妙な信頼関係が芽生えていた。ハジメさん呼びとは偉く慕われているらしい。


「話し合いの場をようやく設けられたと思ったが、より深くゲーム沼にはまってるぞ、こいつら……」

 この様子だと、せっかく綺麗にした部屋を、またゴミまみれにされること請け合いだ。


「もうこれは、次の手を考えるしかないよ、何としても二階堂さんの興味を引くんだ!」

 俺の心配を察知してか、マミが残る三人に提案した。


「やっぱりね、共通の趣味を持ってる人だったら、話しやすいと思うんだ。でもハジメちゃんはさっきから、ゲームの内容の話しかしてないみたいだし……」

 成程。相手の土俵に立ってやることで、攻撃を受け止めつつ、こちらの有利な状況を作り出すべしと。


「オレが行く。オレは絶対に二階堂を救い出さねばならんからな」

「三郷……お前そこまで……」

 三郷の瞳が決意でみなぎっていた。でもこいつ、ゲームなんてするのか?

 確固たる足取りで、ゲーム中の二人に混ざっていく。その背中は、少し緊張しているようにも見えた。


「あし、このゲーム好きだなぁ。対戦中の演出とか派手で燃えるんだよね」

「分かる分かる、派手でいいよね、でもオレ腱鞘炎なったからやめたわコレ」

「私、実は前作のほうが好きなんだよね。UIが良くて遊びやすかった」

「分かる分かる、ユーアイでいいよね、でもオレ腱鞘炎なったからやめたわコレ」

「おい駄目だあいつ、ゲームの引き出しが腱鞘炎しかないぞ」

 幼稚園児でももっと上手く喋れるんじゃないか? 見ていて痛々しい。


「戻ってこい三郷! 作戦失敗だ!」

 俺の号令で敗走する三郷。この中でゲームに詳しいやつなんて、一人もいない。最初から無謀だった。


「ま、まぁこの作戦はハジメちゃんに任せるとしよっか……そうだなぁ、もっと別の、二階堂さんが心動かされる何か……」

「マミさん、私閃きました」

 確信に迫ったような顔つきのツバサ。見つめる先は……キッチン。


「人心掌握の術……それは、相手の胃袋を掴むことにあります!」

 するとツバサは、キャリーケースの中から、スーパーのレジ袋を取り出した。

 それを見て、ぱぁっと顔色が明るくなるマミ。


「マミも作るっ、ご主人君とさんたすも一緒に作ろっ!」

 身体を動かした影響か、腹は空いていた。しかし明らかにビニール袋の中は、少量の物しか入っていない。


 ぞろぞろとキッチンに集うハジメ、二階堂以外の四人。流石に身動きが取りずらい。


「何か、家庭科の授業思い出さない? 叶央」

「あぁ。ちょうど俺とお前、二階堂の班だったからな。思い出すよ……目玉焼きに塩と間違えて砂糖ぶっかけてたよな、お前」

 こんなベタな間違いするやつ本当にいるんだなって、二人で大笑いしてやった記憶。味は笑えなかったけど。


「それで? アホの子の三郷にも作れそうな料理なのか?」

「きっと大丈夫です。だってこれ、炒めるだけですよ?」

 そう告げると、ツバサが先程のレジ袋を裏返しにして、机の上で中身を露わにした。


「じゃーん、マミ達の好きな焼きそば! 本当は、バーベキューのシメに作ろうとしたんだけどねーっ」

 昨日スーパーに寄った際に、買っておいた焼きそば。ソースも付属しているので、確かに不味くなる心配はなさそうだ。


「私達、昔から誰かのお祝い事の時には、その人の好きな物を入れた焼きそばを振舞っていたんです」

「ツバサちゃんは何でも食べるから置いといて、ハジメちゃんにお肉たっぷりの焼きそばを作ったり、マミにも辛い焼きそば作ってくれたことあるんだよ。身体に毒だからって、辛さは控えめだったけどね」

 思い出を語りながら、徐々にマミの口元が緩んでいる。


「そうか……それなら安心だ。お前らのお陰で二階堂、喜んでくれそうだよ」

「うん!」

 彼女達が事務的にアモン退治を行っているのではなく、本気で二階堂のことを思ってくれていることが分かって、俺は嬉しかった。


「よし、それじゃあ取りかかりましょう!」

 四人による調理実習がスタート。

 やる事は簡単だった。冷蔵庫にあった野菜を洗う、切る、麺を炒める、野菜を投下する。

 簡単な工程を踏み、料理は完成に近づく。


「さっき残した焼肉も入れて……後一手間で完成です」

 この焼きそばを愛情のこもった一品に仕立て上げるには、最後の隠し味が足りていなかった。


「二階堂さんの好きなもの、入れてあげよっ。そうじゃなきゃ完成じゃないよねっ」

「そうだな。俺、聞いてくるわ」

「待て、必要ねぇよ」

 俺はゲーム中の二階堂達の元へ戻ろうとした。しかし、三郷の一言が俺を制した。


「ハハ……少し見ない間にあんなに変わるような奴だけど、味覚だけは、そう簡単に変わらないらしいな」

 チャック付きの袋に入った、きな粉。

 微笑を湛えた三郷が、キッチンの棚からそれを見つけ出していた。


「お前、よく知ってたな……」

「……た、たまたまだよ」

 ばつが悪そうに頭を掻く三郷。そのまま、完成間近の焼きそばが炒めてあるフライパンを覗き込んだ。


「これであいつが心を開いてくれるかなんて分からない。でも今はこれしか方法がねぇ。そう思ったら、こいつが見えただけさ」

 すると大量のきな粉を、焼きそばめがけて振りかけた。


「混ぜ合わせて……よし、これで完成だな」


 …………。


「んっ、えっ、何? 何で全員黙ってんの? 何でオレを睨んでるの?」

 俺、ツバサ、マミは互いに顔を見合わせる。俺達の思いは、一つだった。


「馬鹿なんですかああああっ⁉」

 三人声を揃えて、かしこまりながらの大驚愕。


「げほっ、ごほっ、最悪だぁ、空気中に甘ったるい匂いが充満してやがるっ」

「しかももう混ぜ合わせちゃいましたよ、修復不可能ですっ、けほっ、けほっ」

「いや、あそこは好きなもん入れる流れだったじゃん! あんたらが誘導したんじゃん、ごほっ、ごほっ!」

 その場にいる全員が、暴力的なきな粉臭にむせ返り、阿鼻叫喚の様相を呈する調理場。


「けほっ、ぐすっ……甘さを緩和するにはこれしかないっ! どりゃーっ!」

 フライパンに忍び寄る小さな影。マミが大量の七味唐辛子を、焼きそばめがけて振りかけた。


「ぎゃあああっ! 何してくれてんだ! 早くどけろ、手遅れになる前に!」

 マミから唐辛子の瓶を取り上げる。今の一瞬で内容量の四分の一は消費された。


「混ぜ合わせてっと……」

「だから何で混ぜ合わせるの⁉」

 甘味と辛味のカップリングにより織り成された、かつて焼きそばだった何か。

 匂いはさらに強烈さを極め、隣の部屋にいたハジメまでもを呼び起こした。


「どうした皆、さっきから騒がし……ゲホッ、ゲホッ、凄い空気が漂ってるな、この部屋……」

「ハ、ハジメさんっ、どうしましょう。二階堂さんの為に焼きそばを、と考えたのですが、手順を間違えてしまって」

「いや、手順の前に作り方間違えてるよね。この匂い、焼きそばのやの字も含まれてないぞ」

 ハジメは鼻を摘まみながら、シンクにどかしたきな粉と七味唐辛子を確認して、頷いた。


「成程。大丈夫、案ずるな。甘味と辛味ぐらいだったらあれで打ち消せるだろう。冷蔵庫に……よしあった」

 自信満々に冷蔵庫から調味料を取り出すハジメ。誰の許可も得ずに、その中身を大量に焼きそばにぶちまける。


「は、ハジメさん、この強烈なスパイスの香りは……」

「カレー粉だよ。皆知ってるか? 食糧難に陥った戦場の兵士達は、野生のヘビやトカゲに、カレー粉をまぶして食べるんだ」

 確かにカレー粉の味は強烈だ。入れてしまえば、どんな料理も問答無用でカレー味になってしまうからな。


「よし、完成だ」

「うおーっ、かっこいい、ハジメちゃん!」

「言うなマミ、それ以上言うことなどないさ。これぐらい姉なら当然。皿を用意してくヴェッホッ! ゴホッ、ゴホッ! ゲホッ、グッホッ! やば、匂いキツ……」

「おい何だその咳! カレー粉全然万能じゃないじゃん! てか微塵も匂い収まってないし!」

 よくよく嗅いでみると、先程以上の刺激臭が鼻腔を破壊してくる。


「くそ、一旦カレー粉落とせ! さっきの方がまだマシだ!」

「当然もう混ぜ込んでるよね、ご主人」

「もう混ぜないという選択肢はないのね!」

 焼きそばメーカー各位、原材料名の近くに混ぜるな危険って大きく書いておいてくれ。


「おいどうすんだ、誰も食えないぞこんなもん。一旦捨てて、新しく作り直すか?」

「……フードロス反対」

「それはもういいって! そこまで言うならお前が食え!」

 ツバサの頑として譲らない部分。しかしこれは食べ物と呼称してもいいのか?


「もういいだろ、あし達昔、焼きそばにアイスクリーム入れたけど食えたよな、マミ?」

「うん、そうだよ! アイスが大丈夫だったんだから、これもきっと大丈夫だよ! 喜んでくれるよ!」

「喜ぶどころか嫌がらせだろ!」

 しかし俺の抵抗も無駄に終わる。マミが皿に焼きそばを移すと、それをハジメが二階堂のいる部屋に持っていった。


「おーい二階堂っ、さっき小腹が減ったって言ってただろう? ご飯用意したぞ。因みにあしの妹達が誠心誠意作った料理だから、絶対食べてくれるよねぇ?」

 あれは……圧力。年上であることを理由に、有無を言わさずゲテモノ処理をさせるつもりだ。


「異臭がする……まぁいいや、頂きます」

「おい待て二階堂、早まるな! 食べるな危険!」

 手を合わせる二階堂に訴えかける。だが時すでに遅し。既に麺が、口の中にずるずると吸い込まれていった。


「あ、あの……どうだ? 美味しいか?」

 全員で部屋に戻り、二階堂を見守る。俺の質問に答えることもせず、麺を二口、三口と啜る。


「……美味しくない」

「だよな……ごめん、二階堂、オレのせいだ……」

 ぼそりと呟く二階堂に、首を垂れる三郷。今度はきな粉で別の料理を作った方がよさそうだ。


「でも……何だろう、温かい」

「えっ」

 思わぬ返答に三郷の頭が上がる。それからも、顔をしかめながら焼きそばを食べ進めていく。


「ほ、ほらみたことか。あしの作戦通りだ」

「お前カレー粉入れただけだろっ」

「ご主人こそ何もしてないくせに」

「俺は野菜とか切りましたぁー」

 想定外の事態に同様を隠せない俺達。何が彼女の心を揺り動かしたのだろう。


 焼きそばが半分近く減った辺りで、二階堂は箸を置いた。


「ふふ……きな粉入ってる。よく私の好きな物、知ってたね?」

 穏やかに微笑むその姿は、先程の彼女からは想像もつかない。


「中一の頃、自己紹介で言ってたろ」

「そうだっけ? 記憶力いいね、三郷」

 二階堂とは確かに、中学一年生の頃からの付き合いだ。そんな昔の出来事を覚えているとはな……いや。


「くくっ、お前に言われて俺も今、丁度思い出したよ、自己紹介。ついでにその頃の記憶もな」


 四年前の出来事がなければ、俺達はただのクラスメイトの関係で終わっていただろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ