表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

第一話 「号砲二発! 宇宙護衛艦やまと始動」

 栄えある初代艦長に任命されたはずの川端康雄一等宙佐は、やや憂鬱な気分で(リムジン)に乗っていた。進宙式には地元住民、マスコミ、宇宙・軍事マニア、多数の国の大使や駐在武官が集まっていた。彼らを車窓から眺めながら、川端一佐は考えていた。自分は彼らのためのモルモットではないだろうか?


「まだ不安ですか?」


 隣に座っていた、分厚いレンズのメガネをかけ、白衣を羽織った女性が声をかけた。やまと開発プロジェクトのリーダー、鷹野洋子防衛技官だ。


「私は根っからのロケット屋だからね」

「ご心配なく。私の設計(デザイン)は完璧です」


 そう言われても川端は安心できなかった。鷹野技官は防衛装備庁の開発研究本部、通称開本に所属する技術者だ。自衛隊のメンバーではない。つまり鷹野は川端の部下ではない。アドバイザーという立場だ。

 それに鷹野の評判は川端も聞いていた。マッドサイエンティスト、それが彼女につけられたあだ名だ。他の技官を寄せ付けない圧倒的な頭脳を持っているが、それを時々変な方向、個人的な趣向に使ってしまう問題児でもあった。重力制御エンジンの設計のほとんどと、やまとの基本設計を一人でやってのけた。つまりやまとの設計思想には、彼女個人の趣味が反映されている。


「本当に大丈夫なのか? まさか艦体をぶち破って、エンジンだけが浮上したりしないかね?」

「開本の審査を通ったのですから、そのような事は起きませんよ。しかし艦長も意外な趣味がお有りですね。気が合いそうです」


 川端は苦い表情をした。


「君が二十世紀のアニメマニアだと聞いたので、調べてみた」

「ご安心ください。私は『超時空要塞マクロス(アレ)』も好きですが、一押しはやはり『宇宙戦艦ヤマト』です」


 川端は後悔した。その後の車中で、鷹野の熱いアニメトークを聞かされ続けた。誰か、この女の相手をしてくれ。せめて現代日本語に翻訳してくれ。そう思った。

 (リムジン)はやまとの近くで停車した。川端と鷹野は下車して、やまとを見上げた。天気は晴天、やまとは蒼空の一部を切り取った影のように見えた。やまとの外観は、大和やヤマトとは違っていた。やや卵に近い円筒形だった。ロケットエンジンのノズルは付いていない。それは到底宇宙船に見えない、それどころか乗り物にさえ見えなかった。外殻は滑らかで、凹凸はほとんど無い。黒一色で、かろうじて国籍マークと艦番号があるだけだった。

 (リムジン)は一台だけではなく、何台も並んで車列を作っていた。次々と政治家やら自衛隊のお歴々が下車した。出席者が揃ったので、式典が開始された。

 式典会場は登壇者、外国の出席者、防衛省関係者、マスコミ、募集に当選した民間人の席があった。式典会場の外では、募集に外れた人々が遠くから見物していた。その中には防衛省のゆるキャラ、ピクルス王子とパセリちゃんもいた。更に陸海空宙全ての自衛隊の出店が並んでいた。最も力を入れていたのが陸上自衛隊だった。需品科の部隊を出動させて、糧食のレストランや、即席の公衆浴場を設けていた。これに対抗するかのように、海上自衛隊は旧日本海軍以来伝統の海軍カレーのレストランと売店を開いていた。上空では航空自衛隊のブルーインパルスによる演技飛行が披露された。真っ青なキャンバスに、色々なスモークで、絵を描いて見せた。どの自衛隊も少子高齢化で若い人材の確保が難しくなっている。イベントの開催は欠かせない。

 だがそれらの人々の中に、アメリカ人はいなかった。もちろん政府は在日米軍を招待したが、断られた。日本に先を越されたことが、相当悔しかったのだろう。

 式典は海上自衛隊東京音楽隊による国歌斉唱で始まった。宙自にも自前の音楽隊があったが、小規模だった。宇宙の施設での式典に備えたもので、地上の式典では他の自衛隊の音楽隊を借りることになっていた。もちろん宙自は地上でも自前の音楽隊を持ちたかったが、予算がつかなかった。防衛予算は限られているし、宇宙船はかなり金がかかる。正面装備を削るわけにはいかない。二択を迫られると、我慢するしかなかった。

 式典は退屈だったが、無事に終わった。音楽隊による行進曲で、宇宙自衛隊から選抜された乗組員(クルー)がやまとに乗艦した。目立たないように、アドバイザーの鷹野も乗艦した。士官が戦闘指揮所(CIC)に集められた。式典の後で今更という感じがしたが、艦長の訓示が艦内に放送された。


『艦長の川端である。本艦は、やまとは、重力制御で飛行する、世界初の宇宙船である。将来の有人惑星間宇宙船の先駆けとして、世界中の期待を集めている。本艦の成功は、歴史に残る偉業である。各自の奮起を期待する』


 CICにいた士官たちは敬礼をすると、持ち場に向かった。乗組員は全員青い艦内服を着ていたが、CICに残った鷹野だけは白衣姿だった。


「鷹野技官、艦内服に着替えてくれ。規律というものがある」


 川端としては、当然の指示だったが、鷹野は聞く耳を持たなかった。


「開本ではこれが制服です」


 ここは開本ではない。川端は説得を試みた。


「君の安全のためだ」

「ご安心ください。この服装は私がカスタマイズしたものです。艦内服より安全です」

「なら好きにしたまえ。ただし、安全は保障できん」


 川端は鷹野を無視することにした。発進準備の確認を行った。


「機関室、出港準備はどうか?」

『現在外部電源により、核融合炉の起動に必要な電力を充電中です。充電完了まであと一時間です』

「うむ」

「艦長、中央司令部からの通信です」


 真っ青な顔の通信士が川端に伝えた。通信を見た川端の顔色も変わった。


「小隕石が落下して来る。本艦を直撃する!」


 CICの全員が硬直した。だが鷹野だけは違った。


「トールね。観測士、隕石は捕捉した?」

「レーダーで捕捉しました」

「本艦を直撃するまでの時間は?」

「およそ三百秒」

「機関室、保有エネルギー量は?」

『五百(メガ)ジュールです』

「砲雷長、火器管制(FCS)を起動。第一砲塔発射用意」


 矢継ぎ早に勝手に命令を出す鷹野を、川端は止めようとした。


「待ちたまえ。艦長は私だ。私を無視して勝手なことをするな!」

「今は非常事態です。艦だけではなく、進宙式に集まった人々の命もかかっています。ここはやまとを知り尽くした私に任せてください」


 そう言われると、川端は分が悪かった。


「何をするつもりだ?」

「主砲で隕石を破壊します。主砲を撃てるだけのエネルギーは有ります。それ以外に助かる方法が有りますか?」


 川端は反論できなかった。それで了解を得られた思った鷹野は、そのまま命令を出し続けた。

 やまとの上部の外殻が開き、電磁投射砲(レールガン)の長い砲身が現れた。


「砲手、第一砲塔に三式弾を装填」

「三式弾、装填よし」

「照準のプリセットを確認」

「プリセットを確認、地球大気圏内」

「目標は隕石、照準合わせ」


 電磁投射砲(レールガン)が向きを変えた。


「自動追尾よし、照準合わせよし!」

「撃ち方始め」

「ってーぃ!」


 電磁投射砲(レールガン)が火を噴いた。ジュール熱によるプラズマが発生し、質量六十キログラムの砲弾がマッハ十二で撃ち出された。その空中衝撃波で、式場はメチャメチャになった。


「着弾まで十秒、九、八、……」


 砲手のカウントダウンに、CICにいた誰もが息を呑んだ。


「〇!」


 上空に閃光が走った。


「目標に命中、破壊しました!」


 乗組員の全員が安堵した。

 一方、やまとの周囲にいた人々の間には、騒ぎが起きた。


「派手な祝砲だな」

「まさか、おかしいだろう」


 CICでは半ば放心状態の川端に、鷹野が助言した。


「艦長、出航を急いでください。また攻撃を受けるかもしれません」

「攻撃だと?」

「今のを偶然で片付けられますか?」


 川端は反論できなかった。そこで鷹野の助言を取り入れた命令を出した。


「第一砲塔に三式弾を装填。上空警戒を厳にしろ」

「第一砲塔の電源を外部電源に切り変えてください。出航までの時間を短縮できます」


 脅威の排除に成功した鷹野の助言を、川端は受け入れた。


「うむ。砲手、第一砲塔の電源を外部電源に切り変えろ」

「外部電源に切り替えました」


 砲手の報告を聞いた鷹野は、助言ではなく、次の命令を出した。


「機関室、フライホイールを接続。そちらの方が充電が早いわ」

「だから私を……機関室、フライホイールを接続しろ」

『すでに接続しました』


 川端は頭を抱えた。その一方で鷹野は命令を続けた。


「機関室、臨界プラズマ状態までの蓄電量は?」

『現在八十パーセント』

「二百パーセントで核融合炉に点火するわ」

「百ではなく二百?」


 思わず川端が訊いた。


「核融合炉は核融合反応を発生させるため、エネルギーを注がなければなりません。エネルギーの収支が釣り合うのが臨界プラズマ状態です。エネルギーを取り出すためには、一時的にそれ上回るエネルギーが必要です」

「そうか」


 川端は再び頭を抱えた。川端は液体燃料ロケットエンジンしか経験がなかった。そもそも宇宙自衛隊が核融合炉を搭載した宇宙船を保有するのは、やまとが初めてだった。


『こちら機関室、エネルギー充填二百パーセント』


 機関室の報告に、鷹野はすかさず次の指示を与えた。


「核融合炉、レーザー爆縮開始」

『レーザー爆縮開始、発電を始めました……臨界プラズマ状態を突破!』

「アンビリカル、セパレート。主機への電力供給を開始」

『主機への電力供給を開始』


 通信士が告げた。


「艦長、再び隕石です。中央司令部から『やまとはまだか』と催促が来ています」


 艦長より先に、鷹野が反応した。


「しまった。アンビリカルを切り離してしまった。しかたないわね。電力の一部を第一砲塔に回して。主機が動かない宇宙船なんて、瀕死の狸よ。中央司令部には『待て』と返事しなさい」


 鷹野の態度に川端は怒りを覚えたが、結局それ以外の選択肢は想い浮かばなかった。


「第一砲塔、照準合わせ終了と同時に撃ち方始め。中央司令部には『待て』と返事しろ」


 電磁投射砲(レールガン)が再び火を噴いた。その反動でやまとを支えていたアームの一つが折れ曲がった。やまとが傾いた。さすがに周囲もおかしいと気づいた。


「船外の隊員に避難誘導をさせて」

「船外の隊員に出席者の避難誘導をさせろ」


 自分はオウムか? 川端の怒りは上昇した。


『こちら機関室、主機が起動しました! 出力十パーセント』

「遅い! 主機バースト出力」

『バースト出力? まだ試していませんよ!』

「やりなさい。私が責任をとる!」


 機関室ではなにやらやりとりがあったらしい。少し遅れて返事が帰ってきた。


『主機バースト出力開始……』


 数秒経って続きの報告が返ってきた。


『出力百パーセント。やまと重力中立グラヴィティ・ニュートラル機動(マニューバ)可能。船外は無重量状態』


 鷹野はドヤ顔になった。


「機関室、よくやったあ!」


 CICにいた全員が、今になって冷や汗をかいた。やっぱり博打(ギャンブル)だったのか! そんな周囲にかまわず、鷹野は次の命令を出した。


「操舵手、十メートル上昇して船体傾斜復元」

「十メートル上昇、ようそろう。船体、起こーせー」


 鷹野が命じると、やまとの姿勢が元に戻った。


「抜錨。やまと、発進!」

「やまと発進」


 オウムの川端の怒りは、ややベクトルが変わった。液体燃料ロケットエンジンしか経験がない、自分の無能に。

アンビリカルとは?


 ロケットと発射台を離陸直前まで接続しているケーブル。元の意味はへその緒。『新世紀エヴァンゲリオン』のパロディではありません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ