表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エールデ・クロニクル2――剣姫、雪景に想う――  作者: 渡邊香梨
第1章 過去と言う名の棘
5/82

1-5 宰相室の怒声(前)

「……初日から、随分と派手にやってくれたものだな」


 日が暮れて、宮殿に出入りが出来る刻限の終わりを、まもなく迎えようかと言う頃。


「解雇通知に関しては、署名をしておいた。お前の言う通り、こんな馬鹿な案を寄越すような輩を雇っておけるような余裕は、国庫にはない。明確な根拠を、よくぞ仕立て上げた」


「……仕立て上げ……」


 それでは、まるで自分の方が冤罪(えんざい)を彼らに被せたかのようだ。

 不本意を絵に書いた表情で、キャロルは、目の前の宰相閣下を見やる。


「ただ、翻訳能力が低いだけでは、さすがに馘首(かくしゅ)出来んからな。お前やレアール家、果ては皇帝まで侮辱している、コレがあれば、例え親が乗り込んで来ても、びくともすまい」


 リヒャルト・ブルーノ・エイダル。

 ロマンスグレーの髪を持つ、公国随一の知性派公爵、新皇帝の大叔父。


 キャロルの父、レアール侯デューイが「()()独身公爵」と、時折揶揄(やゆ)しているのは秘密だが、確かに性格は、お世辞にも良いとは言えない。


「どうするかと思っていたら、まさか、言葉が分からないフリをして、ボロを出させるとは。まぁこれは、まんまと乗せられた方が悪いと言うべきだろうが」


 くつくつと、低く笑うエイダルに、キャロの眉間の皺が寄る。


「……ボロは出させたかったんですね、やっぱり」


「それはそうだろう。私が、外交における情報鮮度の重要性を理解していないとでも思っていたか。むしろ、ミュールディヒ侯爵家一族にそれを気付かせないために、無能と有能をひとまとめにして、放り込んでおいたんだ。裏で情報を握り潰されでもしたら、それこそ国が滅ぶ。外政室だけに、(かかずら)ってもいられなかったからな。お前が来て、ようやく手をつけられるようになった点に関しては、確かに否定はしない」


「あぁ……やっぱり、雑魚(ざこ)すぎて後回しになってたパターンなんですね……」


 エイダルの話し方は、淡々と事実を指摘する話し方、会話に表裏を混ぜる話し方が標準仕様であるために、周囲からは距離を置かれる事が多い。20年以上の付き合いがある、皇帝(エーレ)やデューイ・レアールですら、ケンカ腰になってしまう事が、一再ではない。


 だがキャロルは、カーヴィアルでアデリシアに鍛えられたせいなのか、エイダルに対してさえ、怯みも(おもね)りもない、()()の話し方をする。


 エイダルの下に付き、長年エイダルを見てきた、ファヴィル・ソユーズなどからすれば、驚天動地に等しい事態なのだ。


 いや、息子ルスランを「暗器をいっぱい持った人」で片付けられる精神からすれば、さもありなん……なのか。


 複数の貴族()の子息の(くび)を、親の顔色を窺う事なく、雑魚(ざこ)の一言で惜しげもなく切り捨てられる神経は、確かにエイダルの跡を継ごうとするに足るものなのかも知れない。


 片手で顔を覆い、天井を見上げるキャロルからは、エイダルへの怯懦(きょうだ)は、まるで感じられなかった。


「……外政室の書類の中に、何を見た。私に、残って待っていろとまで伝言を残すからには、生半可な情報ではない筈だな?」


「……放っておいてもこの時間になる筈なのに、無茶苦茶恩着せがましいですね」


「無駄口はいらん。要点を話せ」


 キャロルの嫌味を、返す刀で切って捨てるエイダルに、僅かに顔を(しか)めたものの、キャロルの方でも、それどころではないと、思い直したようだった。


「ソユーズ宰相書記官」


 視線を向けられたファヴィルが、キャロルの言いたい事を察して、微笑を浮かべる。


「ファヴィルで構いませんよ、キャロル様。いずれ()()の頂点に立たれるお方な訳ですから。……おっと、話が逸れましたね。以前にも申し上げましたが、この私が宰相室にいる限りは、外に話が漏れる心配はないと、思っていて下さって構いませんよ。ただ、さっきから気になっていたのですが、部屋の外で何人か、(うめ)き声を上げて、転がっているようですけど、アレは……?」


 表向きは宰相書記官、実際は、皇族専属護衛組織〝黒の森〟(シュヴァルツ)(ちょう)たるファヴィル・ソユーズの、耳は確かだ。


 ファヴィル、エイダル両名の視線を受け、忘れていたとばかりに、キャロルが、ポンと両手を叩いた。


「あ、処分に文句があったっぽい何人かが、徒党を組めば何とかなると思ったのか、そこで襲いかかって来たんで、返り討ちにしておいたんでした。イオ……ラーソン卿に、用事を頼んだついでに、片付けておいて貰おうと思っていたのを、すっかり忘れてました」


「……おい」

「えぇまぁ、普通は忘れませんね」


 エイダルの言いたい事を察したファヴィルが、同意するように肯く。


 エイダルやファヴィルは、キャロルの地頭の良さに、後継としての資質を見ているが、息子であり、次期(おさ)となるルスランや、その親友で、現在の軍トップであるフランツ・ヒューバートなどからすれば、カーヴィアル帝国留学時代に、皇太子の護衛も務めた事があると言う、その腕にこそ、彼女の真価があると言うのだ。


 確かに、そう聞けば、実戦経験皆無の貴族の息子達など、歯牙にもかからないに違いないし、即位式典でフレーテ・ミュールディヒの足掻(あが)きを止めたのも、納得は出来る。


「分かりました。それは、手の者に片付けさせておきますから、キャロル様はまず、話を進めて下さい。もうお分かりと思いますが、リヒャルト様は、あまり気が長い(かた)ではありませんから」


「……一言余計だぞ、ソユーズ」

「あ、ホントだ」

「…………」


 段々と表情が険しくなるエイダルに、さすがにキャロルも、それ以上を混ぜ返さなかった。


 ファヴィルが太鼓判を押すからには、もう良いだろうと判断して、それまで小脇に抱えていた、書類の束をエイダルに差し出した。


「本当に、大きな外枠だけをまず語るなら、カーヴィアル帝国内で、アデリシア皇太子殿下が、失脚の危機にあります」


「……何?」


「一度、殿下によって失脚させられた筈の公爵家が、息を吹き返しかけていて……そこまでなら、帝国内のお家騒動で済ませられたのかも知れませんが、誰が瀕死の公爵家に手を貸したのかと言う部分で、話が帝国内では片付かなくなっています」


 キャロルが差し出した書類は、見るからに、ちょっとした束になっている。

 エイダルはいったん、キャロルに最後まで話すよう、続きを促した。


「黒幕個人にまでは、この資料だけでは、辿り着く事が出来ない。だけど、国と家の特定だけなら、この資料で充分です」


「……国と家、だと?」


「はい。リューゲ自治領の領主会合において、主導権を握れる人間と、ワイアード辺境伯領において、商業取引を担えるだけの知識がある人間――ですね。ワイアード辺境伯の事は、私はよく知りませんので、辺境伯自身が関与しているのか、場所と名前だけを利用されて、後々身代わりにされようとしているのかは、ここからは読み取れないんですが」


「…………」


 書類を受け取ったエイダルは、完全に無言になり、書類に視線を落とした。


 束になっているとは言え、エイダルも、公国内で天才の名を欲しいままにしてきた男である。元々書類を読むスピードは、早い。


 あっと言う間に机の上に、各国の言語ごとの書類が仕分けられた。


「説明が足りないな」


 トントンと、カーヴィアル語の書類を人差し指で叩きながら、やがてエイダルが顔を上げた。


「この書類から読み取れるのは、今、カーヴィアル帝国内では、アデリシア皇太子の側妃立后される筈だった、キャロル・ローレンス近衛隊長が、娘を後宮に送り込みたい、クラッシィ公爵家の刺客に()()()()()事によって、殿下自身が市井の評判を落としている事と、リューゲ自治領内での定例の領主会合で、次期代表として、カーヴィアルでの軍属経験を持ち、4人いる共同領主の中の1人の血縁である、サウル・ジンドと言う名の男が()されている事、それだけだ。どこに、殿下が失脚の危機にあって、そこにリューゲ自治領とワイアード辺境伯領が絡む要素がある」


「リヒャルト様」


 しかしキャロルが答えるよりも先に、珍しく、ファヴィルが硬い声で、エイダルを遮った。


「私も、全てを把握している訳では、もちろんありませんが、それでもひとつ、申し上げられる事がございます」


「……何だ、ソユーズ」


「その、()()()()()()()の名に、お心当たりはございませんか」


「何?」


 眉を(ひそ)めるエイダルの視界の端に、困ったように微笑(わら)うキャロルと、それを、物問いたげに見やるファヴィルの姿が映る。


「キャロル・ローレンス……キャロル?」


「私の記憶違いでなければ、レアール侯爵夫人の結婚前(まえ)の姓が、ローレンスだったかと」


「………何?」


 どちらかと言えば、柔和よりも冷徹が勝るエイダルが柳眉(りゅうび)を逆立てると、室内の空気が一気に冷え、宰相室全体が凍りつきそうな錯覚を周囲に与える。


 慣れているファヴィルは苦笑いだが、キャロルはエイダルと視線を合わせようとせず、明後日の方向を向いていた。


「……っ、(かなめ)の説明が足りんだろうが馬鹿者っ‼︎」


 冷静に相手を追い込む事が多いエイダルにしては珍しい怒鳴り声が、宰相室から響き渡り、たまたま廊下でそれを耳にした、文官や侍従達は、一瞬、耳を疑った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ