1-11 夜の訓練場(前)
「――ル様。キャロル様、お待ち下さい」
イオの声と共に軽く右腕を掴まれるまで、キャロルはどこを歩いているのかさえ、意識の外にあった。
ピリッと肩に走った鈍い痛みが、現実へと意識を引き戻す。
「……イオ」
「軍の訓練場は、あちらですよ」
「……あ、ごめん」
心ここにあらず、と言った態で、宮殿内をキャロルが歩くのは珍しいのだが、まさか廊下で、くどく理由を聞けよう筈もない。
「今日はデューイ様も、訓練場にいらっしゃるとか。各大使館から得てきた情報ですが、そちらでデューイ様にも聞いて頂きますか?」
「あ……ううん。今日は、お父様と〝迎賓館〟の方に行こうと思ってるから……そっちで一緒に聞こうかな」
「えっ⁉︎」
「……何」
思わず、裏返った声を上げたイオに、キャロルが半目になった。
「いえ、その、もはや〝綵雲別邸〟に戻られるのが、標準使用かと――」
これまで、公式行事以外公都に来る事がなかったレアール侯爵家には、専用の邸宅が、まだ存在していない。
即位式典の間だけなら、エイダル公爵邸の客人扱いでも良かったのだろうが、当主が軍務大臣となり、娘が皇帝の婚約者として、どちらも公都に残る事が確実となった以上、拠点を定める事が急務となり、売りに出されていた洋館を買い取ったデューイが、今は新築に近い改装を、業者に命じている。
そして館が完成するまで、との条件付で、エイダルが外交賓客用の滞在居住区〝迎賓館〟の一画を、父娘のために開放した。
――つもりだったのだが、娘の方は、ほぼほぼ夜は皇帝の居住区である〝綵雲別邸〟に留め置かれていて、彼女が〝迎賓館〟で父親と過ごした回数は、恐らく片手の数で事足りている。
多少の揶揄いも込めて、イオはそう言ったつもりだったし、いつもなら、赤くなって否定をするか、文句を言うか……となる筈が、この日は少し違った。
「……多分しばらくは〝迎賓館〟で過ごすんじゃないかな」
「……キャロル様」
「まぁ、そんな事もあるよ。行こっか、イオ」
本人は、笑ったつもりなのかも知れないが、実際は泣き笑いだ。
事と次第によっては、デューイの許可を得て、別邸の主をぶん殴りに行った方が良いのだろうか。
真面目にそう思いながら、イオはキャロルの後に付き従って、軍の訓練場へと足を踏み入れた。
.゜*。:゜ .゜*。:゜ .゜*。:゜.゜*。:゜ .゜*。:゜ .゜*。:゜
「あれ、お嬢ちゃ――ゴホン、どうした、キャロル?」
「……それは大差がないと思うがな、ヒューバート将軍」
時間的には、既に宮殿の正門は閉じられてしまっており、日本の感覚で言えば「残業時間中」だ。
だが、キャロルはエイダルと話しこんでいたし、この訓練場にも、恐らくは部隊長クラス以上の人間が、何人もまだ残っている。
フランツ・ヒューバートしかり、デューイ・レアールしかり、だ。
「はは、すいません。公式の場じゃないって事で、どうか目を瞑って下さい、侯爵」
相手の身分に阿らない率直さは、ヒューバートならではだ。
「私的空間ならばいざしらず、今、ここで、私が口を出す事でもない。公式の場での区別がつくのであれば、それ以上、口煩く言うつ
もりもない」
デューイも、このヒューバートと、皇族専属護衛組織、通称〝黒の森〟の後継者である、ルスラン・ソユーズだけは、娘を呼び捨てにされていても、さしたる不快感を覚えていないようだった。
皇帝陛下は、元々比較対象外だ。
「――が、確かにどうしたキャロル。何かあったのか」
「はい。お話しがあります。お父様と――ヒューにルスラン、イオとレックもかな」
「……っ」
キャロルを見る、デューイとヒューバートの表情が、一瞬、険しくなった。
「……偏屈独身公爵の差し金か。何か命じられたか」
「お父様……」
ヒューバートは一瞬、単語を聞き間違えたかと思ったが、思わず「うわぁ……」と顔を顰めたキャロルに、そうではないらしいと悟る。
「……なぁ、お嬢ちゃん。あんまり侯爵にガラ悪ぃ言葉は……」
「いやいや、待ってヒュー⁉︎ それ冤罪! 私が教えたんじゃないし!」
さすがに小声でそう囁けば、キャロルからは速攻の否定が入る。
「……にしたって、天下の宰相閣下を捕まえて、鋼の精神持ってるよ。ある意味、さすが父娘」
「えぇー……」
ヒューバートの揶揄に、不本意そうにキャロルが視線を明後日の方向に向ける。
だがヒューバートは、そんなキャロルの様子に、やや違和感を覚えたようだった。
「……おーい、ルスラン――!」
何を思ったのか、軽い調子で背後の訓練場に声を投げる。
「それ、ちょっと交代! お嬢ちゃんがエイダル公爵からの伝言を持って来てるってよ! とりあえず着替えて来いよ。それまで、お嬢ちゃんに場を繋いでて貰うから!」
「えっ⁉︎ ちょっと、ヒュー⁉︎」
訓練場内全ての視線が、驚いたようにヒューバートに集中したが、本人は涼しい顔だった。
「その表情、何かストレス溜まってるだろ? 俺はさほど気の利いた事は出来ない。せいぜい、サンドバッグを用意してやるくらいだ。多分、あれくらいのヤツらなら、右肩のケガがまだ充分に治ってない状態でも、ストレス解消くらいは出来る筈だぜ?」
「……それちょっとヒドくない?」
「良いんだよ。どうせアイツらは、その腰の剣を、令嬢の我儘、皇帝が鼎の軽重を問われる、ナントカ家のご令嬢の方が余程気品がある――とか何とか、悪口雑言を飛ばしてやがった連中だしな。己の実力を正確に理解させてやってくれ。ついでにストレス解消が叶えば、言う事ナシだ」
「ヒュー……」
「将軍。その話、私も初耳なんだが? 一部、実力不足の部隊長達への追加訓練と言わなかったか」
半目になるデューイにも、ヒューバートの態度は通常運転だった。
「いやいや、その通りですよ。家名とコネで、押し込まれておいて、いっぱしの軍人気取りで、公都下で尊大に振る舞われても、困りますからね。見た目、インテリ優男のルスランに、ぶっ飛ばさせておいて、辞めるなり、やり直すなり考えさせてやろうかと。だけど、ちょうどルスランよりインパクトあるのが来た事だから……構いませんよね? ルスランが着替えて来るまでの間の事ですし」
「……鋼の精神は、お互い様ではないのか?」
「全くだ。全方面に、色々と失礼だな」
呆れたようなデューイのため息と共に、ヒューバートの背後に、音もなくルスラン・ソユーズが現れる。
その動きの速さに、周囲は言葉を失くしているが、キャロルの周囲は、少なくとも誰も、眉一つ動かしていなかった。
「そもそも、フランツ。いったい何を着替える必要が――」
「うん、お前は、いいから仕込んである物騒な武器を減らして来い。ゼロにしろとは、言ってない。減らせ」
「……っ」
ヒューバートの表情から、それは、あくまで、表向きの理由でしかない事を、ルスランは悟る。
キャロルに剣を取らせるために、ルスランを下がらせる理由が欲しかっただけだ、と。
「……ちっ。フランツのくせにな」
「おまえも、たいがいだっての‼︎ ……っ、いいからお嬢ちゃんは、アイツらの相手‼︎」
「はいっっ!」
フランツ・ヒューバートは、軍最強、ルフトヴェーク公国最強、あるいは大陸最強と言っても過言ではない程の腕を持つ。
ディレクトア王国のロバート・フォーサイス将軍も有名だが、ヒューバートは――それ以上だ。
以前、何度か稽古をつけて貰った事はあるが、ただの一度も、キャロルは勝てた試しがない。
フォーサイスやルスランには、何度か勝った事があるのに、だ。ヒューバートの規格外ぶりが窺い知れる。
「将軍! 我らに、貴族令嬢の剣戟ごっこの相
手をせよ、と⁉︎ そんな時間があるのなら、陛下のご寝所へ送って差し上げる方が、余程良かろうに!」
「平民の護衛の様な服で、宮殿内を闊歩するなど、そも、公都の貴族作法に疎いのだろう! 今からでも、他家の姫君を皇妃としてお迎えになられて、せいぜい側室として、お側に侍るが宜しかろうよ!」
「……あ、地雷踏んだ」
珍しく、そう呟いたのが、イオルグ・ラーソンであったため、デューイ・レアールの、噴出しかかった怒りが、一瞬押さえられた。
「どうした、ラン――ラーソン」
「あっ……いえ、その……」
デューイを見、何とはなしに、言い淀んでいるレアール家の元お抱え護衛に、デューイも「地雷」の意味が、朧げながら掴めてきた。
「そうか。外政室でも、似たような事を言われたか」
「……加えて『田舎侯爵の妾腹』……と……」
「…………ほう」
「うぉっ⁉︎」
デューイに背を向ける格好で、ルスランと会話をしていたヒューバートは、いきなり、背後で噴出した殺気に、思わず剣の柄に手をかけながら振り返った。