表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/140

05-2:ガゼボ

 ルファは、サキュバスが運んできた紅茶をゆっくりと口に含む。

 ただそれだけなのに、相変わらずきれいだな……と、俺は見()れてしまう。そのなんとも場違いな感情に、俺は内心苦笑した。


「それで、何を話に来たの?」


 ティーカップをソーサーの上に静かに置いたルファが、俺をじっと見つめる。その視線は冷ややかなものではなく、不安と訝しさが混ざったようなものだった。

 


 そうだ。今日ですべてが解決するわけではない。これは始まりに過ぎないんだ。



 逸る気持ちを抑えるように、俺は大きく深呼吸をする。そして、ルファの顔を正面から見据えた。


「確かめたいことがある。『あの時』よりも随分前のことだ。おまえ、メタトロンに呼び出されただろ? 何があった?」


 神の玉座がある大広間に、吸い込まれるように入っていく彼女の姿を、俺は思い出していた。


「そんなことを聞いてどうするの?」


 ルファは眉をひそめる。


「メタトロンに呼び出されたあと、おまえの様子がおかしくなった。俺が気づかないとでも思っていたのか? 何があったんだ?」


 俺は同じ質問を繰り返してルファを見た。だが彼女は俺から顔を背ける。


「……言いたくないわ」



 言いたくない……か。



 玉座がある大広間の奥には、続き部屋となっているメタトロンの執務室がある。

 メタトロンは『神の代理人』と呼ばれ、その行動は常に神の代弁者としてのものだ。そんな彼に呼び出されたということは、神がルファに……いや、ルシフェルに何かを伝えたはずなのだ。

 その内容は、ルシフェルの謀反の発端となった、ヒトの祖であるアダムとイブの話だろう。

 神からアダムとイブに仕えよと命じられたルシフェルは、それに不満を抱き、神に反旗を(ひるがえ)した――果たして、本当にそうなのだろうか?


 俺は、顔を背けているルファの横顔を見つめる。


「じゃぁ、なぜ、あんなことを……賊軍を率いて、神に刃を向けるようなまねをしたんだ?」


 俺の言葉を聞いたルファは、俺をギロリと(にら)んだ。


「なぜですって? あなたも知っているでしょ? 『アレ』は、私たちよりも(もろ)くて愚かな『ヒト』を、あとからわざわざ創り出したのよ? それだけじゃないわ。私欲もなく、忠義に正直に仕える私たちの存在を無視して、あの土人形に仕えよですって? 『アレ』が先に裏切ったんじゃないっ」


 ルファの目は怒りに満ち、いままでたまっていたものを吐き出すかのように(まく)し立てる。


 父である神を、天使であったルシフェルは誰よりも尊敬し慕っていた。だが、今の彼女の中では、その名すら口にしたくないほどに、神を嫌悪しているようだった。

 だが、俺はルファの言葉にやはり違和感を持ってしまう。

 

 俺は、頭を左右に振る。


「おまえの言っていることは、おかしい。そんなにヒトを(さげす)むおまえが、なぜ、ハルを手元に置いておく?」


「それは……」


 俺の口から『ハル』という名が出た途端、ルファの目から怒りが消え、急にうろたえ始めた。

 俺は畳みかけるように、ルファを問いただす。


「ハルには座位が見えない。彼女は『無垢の子』なんだろ? それなら、なぜ、彼女の命を奪わない? 神が憎いのなら、ハルを『悪魔の子』に転生させ、人間界に混沌(こんとん)をもたらせば片が付くじゃないか。おまえは、なぜ、それをしない?」


「……」


 ルファは何も答えない。それでも、彼女の視線は俺から切れることはなかった。

 少し開いたルファの口から、今にも言葉がこぼれ落ちるのではないかと、俺は彼女の口元をじっと見つめる。だが、ルファの口からは短い息遣いしか漏れてはこなかった。


「ルシフェル……」


「その名は……呼ばないで……」


 今にも消え入りそうな声で言うルファの視線は俺を離れ、目の前のティーカップへと落ちてしまう。

 俺はテーブルの上に置いた手を握りしめた。


「おまえは、一体何を背負っているんだ?」


 うなだれるルファを目の前にして、俺は、席を立ちあがって彼女を抱きしめたいという衝動を必死で抑える。「おまえの背負う荷を俺にも背負わせてくれ」そう言えれば、彼女は少しでも楽になれるのだろうか? そんなことを考えていた。



 二人の間に長い沈黙が流れる。ルファの中で何か考えを巡らせていることは、俺にも見て取れた。

 俺はルファの言葉を待ち続ける。

 やがて、(うつむ)いていたルファが顔を上げた。すがるような彼女の表情の変化に、俺は動揺する。


「ハルを『悪魔の子』にするつもりはないわ。ただ……私は……あの子を……ハルを、ヒトとしての生涯が終わるときまで、静かに見守っていたいだけなのよ」


「そんなこと……」


 無理に決まっているじゃないか、という言葉を俺は飲み込んだ。

 ルファは(うなず)きながら、俺の言葉を引き受けるように言う。


「無理なことだって分かっているわ。それでも、できる限りの時間をあの子と一緒に、ただ平穏に過ごしたいの」



 地獄(ゲヘナ)の繁栄よりも、ヒトの子との穏やかな暮らしを望む――俺の目の前にいるのは、本当に『悪魔』なのだろうか?



 俺は深いため息をついた。


「俺たち天使はヒトに危害を加えない。でも、悪魔はヒトを惑わし簡単に命を奪う。今、おまえがいる世界は、そういうところだろ?」


「そうね、そういうところだわ」


 力のない声でルファが答える。

 俺は、さらに酷な言葉を彼女に投げなければならないことに、胸が苦しくなっていた。


「おまえがそばにいる限り、彼女はずっと逃げ回らなければならないんだぞ?」


「違う! 私がいてもいなくても、あの子は常に狙われてしまうわ!」


 ガゼボに置かれた小さな丸テーブルを、ルファは両手でバンと(たた)き、その勢いで立ち上がる。ガーデンチェアが派手な音を立てながらひっくり返った。


 感情的なルファに驚いた俺は、彼女をまじまじと見る。天界(ヘブン)にいたときの冷静で穏やかな彼女からは想像もつかない姿だった。


 二人の間に再び沈黙が訪れた。

 ため息をついた俺は、ルファが冷静さを取り戻せるよう、わざとゆっくり立ち上る。そして、彼女が倒したガーデンチェアを拾い起した。そのガーデンチェアに手をかけたまま、俺はルファを見る。


「ルファ……ハルのことを思うのなら、彼女を天界(ヘブン)へ引き渡せ。俺たちは、彼女を『神の子』にはできない。彼女の身を案じるなら……」


「イヤよっ!!」


 淡いターコイズのドレスを両手でぎゅっと握りしめ、ルファは悲鳴のように叫んだ。

 感情に支配され、聞く耳を持とうとしないルファ。これは、まるで……。


「母親……みたいだな」


「え?」


 ぽつりとつぶやいた俺の言葉に反応して、ルファは顔を上げる。そのとき、彼女の瞳にたまっていた涙が一筋、頬に沿うようにこぼれ落ちた。

 俺は、もう一度繰り返す。


「今のおまえは、わが子を手放したくない母親そのものだ」


「……」


 今、俺と話をしているルファは、理性で物事を判断する天使(ルシフェル)でもなく、残忍で欲望のままに動く悪魔(ルシファー)でもない。それはまさに、ヒトの子の母親そのものだった。


 俺は腰に両手を当て、はぁーっと大きく息を吐く。


「ルファの気持ちはよく分かったよ。ただ……天使を束ねる者として、俺もこの事態を見過ごすわけにはいかない」


「それなら、どうするつもりなの?」


 ルファは頬にこぼれ落ちた涙を自分の指で拭いながら、警戒するように聞く。

 そんなルファに、俺はニヤリと笑った。


「俺も、ハルを見守らせてくれ」


「え?」


 俺の言葉に、ルファは目を丸くしてキョトンとする。



 俺の突拍子もない行動に驚くルシフェル(こいつ)の顔、俺、結構好きなんだよな。



 そんなことをひそかに思いながら、俺は話を続けた。


「ヒトを導き、悪魔の誘惑から守ることは、天使本来の務めだ。それに、俺もハルを『悪魔の子』にさせるわけにはいかないからさ」


「ミカエル……」

 

 戸惑うようなルファの顔を、俺は(のぞ)き込む。


「それに……俺は、()()()ともっと話がしたいんだ」


 その言葉を聞いたルファは一瞬目を見開いた。そして、困ったような、それでいて今にも泣き出しそうな表情を俺に見せる。

 その表情を見て、俺は思わず微笑(ほほえ)んだ。

 少しだけ、ほんの少しだけ、俺と彼女の距離が縮まった気がした。



 だがそのとき、俺たちは気がつかなかった。

 ガゼボの奥に乱立する森の木々に紛れた黒い影が、息を潜めながらこちらの様子をうかがっていたことに……。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ