表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

第八話 かっぱらっぱかっぱらった

 一夜明けた。

 俺は魔法使いさんに一宿一飯の礼を言って東京タワーから降りた。

 辺りの景色が一変していた。

 老朽化していたビルが津波に耐えられなかったらしい。

 見渡す限りビルが折れたりして平たくなっていた。


 銀座に戻って見たら、本屋ビルが無かった。


 三階の部分だけが水の上に岩礁のように突き出ていて、四階から上が無くなっていた。


 お、俺の蔵書が……。

 読みかけのSFが……。

 茫然と立っていたら潮が満ちてきて残った部分を水没させた。

 寝るところも無くなった……。


 ふらふらと神田へ泳いで行った。

 書泉も三省堂も崩れていた。

 ああ、俺はこれからどこで本を調達すれば良いのだ……。


 お茶の水に一軒生き残ったビルがあった。

 楽器屋だった。

 トド夫がのそのそと出てくる所だった。


「やあ、河童くんお互い酷い目にあったねえ」

「トド夫はまたギター?」

「そうとも、大波でまた無くしてしまってねえ。でもここにはもう生きてるギターが無いねえ。これから川崎とか横浜まで行くつもりだよ」


 まったく大変だよ、と、大変そうでない口調でトド夫は言った。

 楽器屋のビルに銀色のラッパがディスプレイされていた。

 引っこ抜いてみるとさびも無いしマウスピースもついているちゃんとしたラッパだった。


「河童くんはラッパをふけるのかい?」

「一曲だけ」

「そうかい、じゃあ、ギターを見つけてきたらセッションをしようではないか」

「ああ、いいね……」


 トド夫は手を振って横浜方面へ泳いで行った。

 俺はラッパをかっぱらって銀座へ帰った。


 潮が引いて頭を出した本屋ビルの残骸の上で、俺はラッパを持ってぼんやりと佇んでいた。


「たいへんだよー、いっぱい仲間死んだよー」


 結がばちゃばちゃと音を立てて泳いでやってきた。

 五千人いた人魚が今は三百人ぐらいしか生き残っていないらしい。

 みんな見物にいって原子の炎に焼かれたそうだ。

 建国二日目で人魚帝国は崩壊した。

 残ったのは秋葉人魚村だ。

 馬鹿馬鹿しい限りだ。


 俺はラッパに息を吹き込んだ。

 ぷうとラッパが鳴った。

 息が金属管の中で音楽に変わった。


 色を変え始めた夜空に向け高らかにラッパが鳴る。

 俺の吹けるただ一曲を吹いた。

 やけくそのように俺はラッパを吹いた。


 吹きながら人魚姫の死を悼んだ。

 ムラサメの中の人間の死を悼んだ。

 陽気な楽曲に鎮魂を込めて俺はラッパを吹いた。


 悲しくて馬鹿馬鹿しくてもうどうでも良くて。

 ラッパを吹いた。

 河童なんかラッパを吹くぐらいしか出来ない。

 ただひたすらに肺の中の空気を音楽に変え続けた。


 結がきゃあきゃあ言って手を叩いて喜んだ。

 ラッパの音は高く高く昇っていった。

 かけ始めた月が静かにラッパの音に耳を傾けていた。


 とてちてた~。


(了)

よろしかったら、ブックマークとか、感想とか、レビューとかをいただけたら嬉しいです。

また、下の[☆☆☆☆☆]で評価していただくと励みになります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] なんとも言語化しにくい、でも口角が上がるような読後感でした。
[一言] 近藤等則氏のラッパを久しぶりに聞きたくなったのだった。
[良い点] ああ、とてもとても懐かしい気持ちになりました。 ありがとうございました。 [一言] 俊太郎によろしく
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ