表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編集

或る夏の日

作者: 喜岡せん

 白と青で作られた世界が反転する。

 縁日の煌々とした紅い光が暗闇を照らしていた。


 姿の見えない虫たちが鳴いている。


 「……おや、お前さん、迷ったのかい」


 顔に布を巻いた青年が物珍しそうに言った。

 

 「……お姉ちゃんとはぐれちゃった」


 少女は一人、呆然と呟く。


 「お連れさんもいるのか。お前さん、名前は?」


 「……まい」


 「そうか、マイちゃんか。……よし、マイちゃん一人だけじゃ危ないし、お兄さんも一緒に探してあげよう」


 おいで、と青年は少女に手を差し出した。

 少女も何かに縋るように、その手を取る。




 ◆◇◇




 金魚が顔の横を通り過ぎた。

 青年が一歩踏み出す度に波紋が広がる。

 「そういえば、マイちゃんは俺と会う前に何か食べた?」

 「……ううん、食べてない」

 「そっか、そりゃ良かった。ここで売ってるもんは食べちゃ駄目だぞ、帰れなくなるからな」

 わかった、と少女はこくりと頷く。

 

 「お兄さんはなんでお顔を隠してるの?」

 少女が問うた。

 「これがないと、みんなが悲しむからだよ」

 青年は微笑む。

 「かなしむ……」

 「マイちゃんも、お姉さんとはぐれて悲しいだろう? それと同じさ」

 「おなじ……」

 少女が青年の言葉を反芻する。


 紙風船が空を舞う。

 屋台の瓶ラムネを片手に、子供たちが走り回っている。

 射的で並んでいる人集りを抜けて、石畳の階段を登ると、本殿が見えた。

 「お狐様」

 少女が指を指す。

 赤い鳥居に、赤い社。絵巻物を咥えた二匹の狐。

 「ああ、ここの神様だな」

 青年はそっと笑いかけた。

 少女を抱き上げ、鳥居をくぐる。


 ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ──いつつ。


 ツクツクホウシが一斉に鳴いた。


 「あ、お姉ちゃん!」


 少女が青年から飛び降りて駆け出した。


 しかし、先には誰もいない。


 必死に伸ばした少女の手は、白かった。

 余計なものが肉付けされていない腕が、指先から崩れ落ちて、粉になる。





 「無垢な魂ほど畏怖すべきものは無い。誰彼を糧に在る魂は容易に変異し、怨嗟を起こすものだ」





 人の姿をした何かが口を開いた。

 「……非情だなぁ、お前さんも」

 青年が苦笑して言った。

 「非情。非情か。其れもまぁ、致し方無い事。迷いし人の御霊は早々に輪廻の輪へ還し、不浄は浄化しなければならない。前提に、生者と死者が混同する狭間の世そのものが不要なのだ」

 「そうかいそうかい」

 青年は小瓶を取り出して、少女の跡を掬い集める。

 「お前さんがそう言うなら、それが正解なんだろう? 俺はそれに賛同するだけさ」


 顔に在る布が風にはためく。

 照る陽の光が石畳に落ち、木漏れ日を作った。 

 入道雲が見える。



 終

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ