第166話 顛末
帝国軍の先頭にいる人間。
つまりは、軍を率いる指揮官の男が大通りから街の中央広場に入ろうとしたのを合図に、僕たちの奇襲は始まった。
その一番槍となったのは、葵さんによる城壁の上からの遠距離狙撃だ。
目標は、指揮官の男の隣にいる勇者の木戸浩二。
この攻撃に対して、彼は驚きの声を上げながらもスキル[磁化]によって持っていた剣を磁石に変え。
それによって矢尻を引き寄せ、矢の軌道を逸らして回避を行う。
しかし、奇襲はこの一撃だけでは終わらない。
続けざまに、奇襲地点付近の建物に潜伏していた僕は飛び出し、木戸浩二に追撃をかける。
後続の兵士たちは突然の事に混乱しているようで、援護に来る様子はない。
「なっ!? お前、どこから――」
そう叫ぶ木戸浩二に、僕はまず双剣の一撃目を軽く顔面に振るう。
反射的に、彼は首を反らしてそれを回避するが、矢の回避で元々姿勢が崩れていたのもあって、その身体がよろけたのが目に見えた。
そこに、本命の重い二撃目。
反らされた首筋という弱点に、双剣の二本目を思いっきり突き刺す。
その瞬間、僕の外套に返り血が飛び散った。
「は? 俺たちの勇者様が、こんなにもあっさり‥‥‥」
ただでさえ混乱していた兵士たちに、勇者を失った事による動揺が広がる。
だが、実はそんな彼らよりも、冷静さを失っている人物がいた。
すぐ隣で勇者を殺された、指揮官の男だ。
「全員落ち着け! 隊列を乱すんじゃない!」
そう叫ぶ彼は、指揮官としては優秀だったのかもしれないが、戦士としては失格だった。
そもそもの話、優先順位を間違えている。
すぐ隣に僕という敵がいるのだから、彼が動かすべきなのは口ではなく手だったのだ。
かくして、敵の目の前で指揮を執るという失態を晒した指揮官の男は、僕に頭を兜の上から叩き斬られ、あっさりと気絶した。
一応、聞きたい事があるため、ここではまだ殺していない。
後に残ったのは、有象無象の兵士たちのみだ。
指揮官を失った兵士というのは、言わずもがな脆弱だ。
連携が取れず、集団の強みを生かしづらく、弱い。
とはいえ、相対している相手がいつもの王国軍ならば、彼らはまだ戦う意思を見せただろう。
しかし、彼らが今対面していたのは、全くもって未知の存在。
自分たちの指揮官と勇者をあっという間に殺してみせた、僕という未知の脅威だ。
それで、どうしようかと動きかねている彼らに、新たな攻撃が襲い掛かる。
葵さんの矢が、僕を見ていた兵士の一人に突き刺さったのだ。
この攻撃で、彼らはもう一つの未知の脅威である葵さんの存在を思い出す。
となれば、逃げるか戦うかの間で揺れていた彼らの思考が、片方に傾くのは必至だった。
「に、逃げるぞお前ら! 俺たちは王国軍と戦うために来たんだ。こんな訳の分からん奴とやってられっか!」
兵士たちの内の誰かが、そう言ったのを皮切りに、かろうじて保たれていた隊列はすぐさま崩壊した。
ついさっきまで、規則正しく並んでいた彼らの足並みは、中央広場から逃げ出すため各々ばらばらに反転する。
当然、そんな事では綺麗に撤退できるはずもなく、大通りを逸れて横道から逃げようとする兵士もいたが、そういった連中は設置していたトラップの餌食になった。
そして、最も人数が多い集団である大通りを後戻りしていく兵士たちには、付近の建物に潜伏させておいたゾンビの集団が次々に襲い掛かる。
「うわぁっ、何だこいつら! そこら中から湧いて出てきたぞ!?」
「全部死体だ! まさか、ここはアンデットの棲み処だったのか!?」
混乱に次ぐ、混乱。
もはや、僕の十八番と言ってもいいこの手段は、今回も例外なく機能した。
最初は、おおよそ千人弱はいたであろう兵士の集団は、散り散りになっては数を数を減らし、ゾンビに捕まっては数を減らし、城門にたどり着くまでに残ったのはたったの十数名。
そんな彼らも、城門付近の厩舎につないでいた馬を使って街を出たはいいものの、最終的には付近の草原に潜んでいたソイルワームに食い殺された。
生存者は、ゼロ名だ。
「試験運用は成功、といったところですかね」
作戦の顛末を、葵さんや魔物たち経由で全て把握した僕は、一人道端でそう呟いた。
後は、これを本番でも実行するだけだ。
例えそれが、今回よりも遥かに厳しい戦いになろうとも。




