表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/41

0.怠惰な独白

カクヨムにて最新話投稿中です。



心を亡くすと書いて「忙しい」。

「疲れる」という感じにもやまいだれが入っている。


つまり人はゆっくり平穏に過ごすべきなのではないだろうか。

全力を尽くしても疲れるだけであり、場合によっては面倒事に巻き込まれる可能性すら出てくる。


さらに世の中不平等なもので本気を出して是とされるものと本気を出すことを許されないものが存在する。


例えば体育の授業で野球でも行われたとしよう。

クラスのイケメンで陽キャな、まるで主人公のような者がホームランを打ったり投手として三振に抑えたら盛り上がるだろう。


チームメイトは喜び、相手チームも「あいつならしょうがない」という感じになり、仮に女子が観戦していたとしたら黄色い歓声が上がるという全員がハッピーな展開が待っている。


しかし、そうでない者。


いわゆる陰の者が同じことをしたらどうだろう。


答えは決まっている。


気まずい空気。


これ一択だ。


特に陽キャを抑えたりなんかしてみろ。


一気に盛り下がり、陽キャをフォローする声がかかり、抑えてしまった陰キャには「空気読めよ」的な冷たい視線があちこちから突き刺さること間違いない。


誰も得しない結末を迎える。


そういうわけで全力など尽くさずにほどほどに手を抜く方が良いのだ。


だがしかし、困ったことに目に見えて手を抜いているとそれはそれで避難の視線が降り注ぐ。


クラスの中心側の人物に「ちゃんとやれ」と喝を入れられてしまう。


手を抜くのも他人に悟られてはいけないのだ。


そのためにも日頃から陰で目立たないように過ごすというのが大切だ。


面倒事を避けるには面倒事がそもそも起きない状態に持っていく。


また、一時の面倒もその先の面倒と天秤にかけて行使を厭わない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ