表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どうやら転生先は、いずれ離縁される“予定”のお飾り妻のようです  作者: Rohdea


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

18/24

17. 両親との決別

 


「……え、えっと? コレット……!?」


 カイザルは突然私に抱きつかれたので、明らかに動揺していた。

 私の背中の後ろで手をどうすべきか空中で彷徨っている。


「ど、どうした……んだ?」

「……」

「俺としては……その、夢の続きかと思うほど最高に幸せなんだが。えっと……コレットは……」

「……」


 私は私で抱きついてみたはいいものの、うまく言葉が出てくれず単なる痴女と化していた。


(言いたいことがありすぎるのよ……)


 ありがとう、ごめんなさい……

 カイザルに伝えなくてはいけない言葉は沢山あるけれど。

 やっぱりこれを伝えなくちゃ始まらない。


「────全部、思い出したの」

「え? 思い……出した?」


 私の発したその言葉にカイザルの身体がビクッと震えた。

 そして声を震わせながら私に訊ねる。


「コ、コレット? 君、まさか……」

「……忘れててごめんね、カイザル」

「!」


 更にビクッと身体を震わせたカイザルが、身体を離しながらおそるおそる私に訊ねる。

 その目は半信半疑───本当に? そう言っているみたいだった。


「…………シ、シェイラ?」

「───うん」

「────!!」


 私が頷いた瞬間、カイザルはすごい力で私のことを抱きしめた。


(……く、苦しい!)


 カイザルは、この一瞬で力加減というものを何処かに放り出したのか、ギュウギュウと抱きしめてくる。


「……っ!」

「ちょっと、カイザル?」

「…………っっ!」


 そしてカイザルは、何か言いたそうにしているのだけどうまく言葉になってくれないのか葛藤している。

 私はそっと自分の手をカイザルの背中に回して優しく背中を擦る。

 “大丈夫”“私はここにいるよ!”

 そう伝えるために。



「は? 待て! コレット…… ───お、思い出した、だと!?」


 言葉を失っているカイザルとは逆に大きな反応を見せたのは、お父様だった。

 盛大に顔をしかめながら私に訊ねる。


「コレット! お前……ほ、本当に七歳までの記憶……を」

「……」


 私はチラッと視線だけお父様に向けて無言で頷く。


「まさか……」

「……」


(先にこっちね……)


 私は小さくため息を吐いた。

 カイザルと肝心な話をする前にお父様ときちんと向き合わなくてはと思い、私はカイザルからそっと離れる。


「……ぁ」

「え?」

「いや、なんでも……ない」


 私が離れた瞬間、カイザルが寂しそうな声を発したのは気のせいではないと思う。


「───お父様。あの日……行き場を失った私をこの歳まで育て養ってくださったこと感謝しています」


 私はお父様に向かって静かに頭を下げた。

 お父様がそんな私の姿と言葉に目を見張る。


「コレット……」

「お母さんが私を産んだすぐ後にあなたの元を訪ねて認知を求めた時は、門前払いをしたと聞きましたから、まさか引き取っていただけるとは夢にも思いませんでしたが」

「な! なぜ、それを……!」

「……」


 お母さんはお酒に酔うといつだってその話を赤裸々に子どもの私の前でしていた。

 その度に金にならない娘だと罵られた。

 だからこそ、そんな厄介者をよく引き取ったなと思った。


(まあ、コレットに記憶が無かったから……なのかもしれないけれどね)


 だって空っぽの人間の中になら何でも入るだろうから。

 そう。

 あの日、私は空っぽになった。



 ───カイザルとシェイラのことを知ったディバイン伯爵家は、私のお母さんに連絡をした。

 そこであったやり取りが、どんなものかは分からない。

 けれど、お母さんは相当責められたのだと思う。

 あの日、怒りがヒートアップしたお母さんは、そのまま道路に……走っている馬車の前に私を突き飛ばした。

 子どもだった私は、何が起きたのか分からないまま道路に転がり落ちた。

 そしてどんどん自分の目の前に迫ってくる馬車。

 お母さんが半狂乱になって何かを叫んでいる光景と、目撃していた周囲の人たちによる大きな悲鳴と怒声と───

 ……このまま死ぬのかもって思った。


(でも……)


 幸い馬車は私を轢くことなく直前で止まることが出来た。

 なので、結果として私に大きな怪我はなかった。

 けれど私はそのまま意識を失った───

 そして、保護されていた私は目が覚めると、自分のことも……直前まで何があったのかも全てをきれいさっぱり忘れ去っていた。

 そんな右も左も分からない私の元に現れたのが“お父さん”だった。


(記憶が混乱しているようだが君は私の娘だ。家に帰るぞ、コレット……そう言われたっけ)


 記憶が無かったから何の違和感もなく私はその話をすんなり受けいれて、ラフズラリ伯爵家へと帰った。

 そうしてよく分からないまま“コレット”としての人生がスタートした。


「……私を引き取ったお父様の思惑がなんであれ、私はこうして会いたかった人と再会することが出来たので……それだけは、ありがとうございます」


 そう言って、再び頭を下げた私にお父様がポツリと言った。


「……では、ディバイン伯爵が私を呼んだのは……」

「───記憶喪失に関する件についてコレットに話をする許可をあなたから頂きたかったからですよ」


 カイザルが私の肩に腕を回して抱き寄せながらそう言った。


「まあ、コレット自身が全て思い出したようなので、もうあなたの許可は不要となりましたが」

「そうか……」


 お父様は目を伏せると、それなら私はもうここに用はないと言わんばかりに部屋から出て行こうとする。

 そんなお父様の背中に向かって私は一つ気になっていることを問いかけた。


「……お父様。お母さんは……あの人は今、どうしているのですか?」

「!」


 私が最後に見た光景で覚えているのは、お母さんが半狂乱になって叫んでいる所を人々に取り押さえられているところだった。

 お父様は振り返りもせずに言った。


「……子供を。自分の子供を殺しかけた罪で今も服役中だ」

「───そうですか」


(それなら、私は“お母さん”とはもう二度と会うことはないのでしょうね)


 軽く息を吐きながらそう思った。


「では、帰る」

「ああ、待ってくれ。ラフズラリ伯爵」


 そう言って今度こそ帰ろうとしたお父様に向かって、今度はカイザルが呼びかけた。

 今度は顔だけ振り返る。


「……何だ?」

「───あなたのお望みどおり、コレットが伯爵家(そちら)に戻ることは二度とありませんので」

「……!」


 お父様の目が大きく見開かれる。


「もう一度言います。離縁はしません。そこの所、お間違い無きよう……くれぐれもよろしくお願いしますね?」

「……ひっ!?」


 そう念押ししたカイザルは、笑顔だったけれど目の奥は全く笑っていなかった。

 そのままお父様は顔を青くして逃げるように帰って行った。




「……」

「……」


 そうして、部屋に残った私たち。

 お互い何から話していいか分からず沈黙が流れていた。


(……離縁はしませんって、カイザルは二度もお父様に言ってくれたわ)


 私の胸は高鳴り、そして何だか嬉しさと照れくさい気持ちが同時にやって来る。

 そのせいで、顔もあげられない。


「……」

「……」


 沈黙を破ったのはカイザルだった。


「…………コレット、いや、シェイラ。本当に思い出した、んだな……?」

「うん……」


 私が顔を上げて微笑み返すと、その瞬間、カイザルの顔がぐにゃっと歪む。


(ええええ!?)


 そんなカイザルの顔は今にも泣きそう出しそうな子どものようにも見えた。

 あれから、すっかり大人になってしまったけれど、子供の頃のカイザルの姿が私の脳裏に浮かぶ。


(あの頃に戻ったみたい……)


「シェイラ……すまない。俺は約束を……君の誕生日を祝う約束を、守れ……ずに……」

「───いいの!」


 私は首を横に振って謝罪を止めさせる。

 何があったかは想像がつく。

 だって約束の場所に来なかったのは絶対にカイザルの意思じゃないもの。

 ちゃんと分かっている。


「……約束、をした……君の誕生日の日、俺は───」


 カイザルは私を抱きしめながらポツポツと語り出した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ