表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪魔に、復讐の言葉を捧げる。  作者: 天崎 栞
第3章・母娘の愛憎
20/264

第17話・歪んだ思惑が生んだ計画



世の中は理不尽で不公平だ。

全てを計算し尽くして、綺麗になる様に生きてきたのに。

”あの女“を越えてやると、そう思い続けて生きてきたのに。



人並みのモノが欲しかった。

実際に世間から羨まれるくらいの地位と人格を積んできた筈だ。

『ジュエリー界の女王』と呼ばれ良い気分に浸って、

自分自身の人生は、勝ち組で順風満帆だと思い込んでいた。


けれど繭子の思考を壊したのは、あの日。

“アイツ”に似た娘が生まれた事で、無残にも打ち砕かれてしまった。



娘が生まれた事で繭子の心は、

日々、悲観的に哀れに(ひが)み歪んでいくばかりだった。


(______なんで、あたしだけ?)


たった一人の娘は思い通りには行かなかった。

繭子が憎み続ける“アイツ”に瓜二つで、顔を見るだけで憎悪が走る。

シングルマザーの女社長としての地位を上げる為に生んだ実娘は、繭子にとって気に入らなかった。


見たくもない実娘を避ける事にした。

実娘を見る度に沸き上がる感情は、終わりなき憎しみと僻み。


周りの評価___世間体と、己の終わりなき欲望を満たす為に。

けれど終焉のない欲望は、終わりを告げどころか、益々膨らんでいく。


(あたしを見て。輝いているあたしを_____)


自己欲を満たす為ならば、

自分自身以外は犠牲をしても構わない。

自分自身の身近に存在するものは、全て自分自身を引き立たせる道具。


けれど

森本繭子の地位や名誉を蹴落とすというのならば、容赦はしない。

犠牲者を生んだとしても、繭子にとっての邪魔者は消してやる。

そして自分自身は、傷を一つ負う事なく輝き続けるのだ。






都心の街は、賑やかで活気に溢れている。

絶え間なく通り、すれ違う人々。人間という同じ人種だけれども

自分の知り合い___血族の繋がりを持つ人間など、其処には誰も居ない。


そんな時、公園の風景が見えて、無意識に視線がゆく。

そしてある様子にふと、目が止まった。




「お母さん、お待たせ」


自分自身と同い年くらいの女性の方に

そう呼んで近付くのは、きっと女性の娘だろう。

朗らかに微笑みを浮かべる彼女に、母と呼んだ娘も優しく笑って

己の胸に抱いていた子供を見せた。


「あらまあ、相変わらず可愛いねえ」

「ふふ、そうでしょう?」


その子は、即ち孫なのだろう。

隙間から見えてあやされている赤ん坊も、無邪気に笑っている。

それは見るからに幸せそうで、文句のない雰囲気に包まれていた。


(______なんで)



それが、繭子にとって腹立たしく映った。

それは喉から手を伸ばしてもどんなに欲しても、自分自身にはないもの。

幸せそうな雰囲気に娘と__そして孫。理想の家族像だった。


周りは自分自身には持っていないのに、周りは平然と持っている。



(あたしだって欲しい)



幸せそうな雰囲気に、娘と孫。祖母という地位。

そうすれば自分の評価だって上がり、あの娘だって幸せになれた筈だ。



心菜。

あれは、自分自身を良い様に見せる道具。

母親である自分自身を輝かせ、地位を上げて良い世間体を保つ為に養育してきた。


繭子は考えていたのだ。

高校を卒業して大学に入る時期の年頃ともあって、

そのタイミングを計画的に狙って、自分自身の気に入った相手を

選んでその者を婚約者とし娘と結婚させるつもりだったのに。



そうすれば、今頃は孫の顔だって見れただろうに。

なのにあの娘は、念入りに組み立ててきた自分自身の計画を打ち壊した。

養って貰っている恩も知らずに、小娘の分際で繭子の元から出て行ってしまったのだ。


自分自身が逃げて隠れる器用さも益々、“アイツ”に似て来たと思っては

心の(はらわた)が煮え繰り返ってしまいそうな感覚を覚えてしまう。

身勝手な思いは、繭子の欲望と共に歪んでいく。


(______自由になんてさせない)


あの娘は、自分自身の腹いせに生んだ。

あの頃の、自分自身に受けた仕打ちの仕返しは、終わっていない。

自分自身を侮辱した、仕打ちを受けるべきなのだ。

ずっと、それが自分自身を放って置いた罰なのだから………。




あの夜。

椎野理香____彼女に会いたいと言って、手配して貰った。

前の出張で来た時は、自分自身が不在にしていたせいで会えなかった。

祝福の席の後で、きっちりとした

形で何としても彼女を見て見たかったのだ。



繭子の予想は、当たっていた。

完璧な容姿。丁重な物腰と、凛とした雰囲気は間近くで伺える。

流石、エールウェディング課では麗人と呼ばれるだけの

器量は持っているのだと確信した。



(________これは使える。会社の再建の為に)




繭子は思った。これが、欲しいと。



繭子の欲望はどんどん、膨らむ一方だった。





「________ということよ」

「それは、待ち遠しいですね」



________JYUERU MORIMOTO、社長室。

事情を説明すると、相手は朗らかに微笑んだ。

社長室の一角、客間をテーブルに見立てた形で、彼女と面と向かって座るのは若い青年だ。



尾嶋(おじま) 博人(ひろと)

繭子が目を置いている社員であり、彼女のお気に入りの人間の一人。

繭子を時間を経て、得意の話術で引き込んだ人間なのだ。



加えて言えば、尾嶋は

彼女が組む計画を知って、それに嵌ろうとしている。


「娘さんと結婚出来るなんて、光栄です」

「そうでしょ。なんとしても見つけ出すわ」


尾嶋は、繭子のお気に入りの人間。

行方知れずの娘を見つけたら、自分自身の気に入った相手を引き合わせる。

つまりは尾嶋と、心菜を結婚させよう____繭子はそう計画を立てていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ