16/31
味覚
家族の中で
1人だけ味覚が違うというのは
よくあることなのだろうか?
通常は成育環境による味付けに
舌が育つのではないのだろうか
母が作ってくれる料理は
しょっぱかった
だが、それは世間では普通の味付けで
我の味覚がちょっとズレているだけだった
1人だけ何故か薄味好み
お茶漬けの素を例にすると
お茶碗1杯のご飯に
湯150CCをかける事が推奨されている
あとは好みで調節
実家の皆は150CC
我は170CCだ
主人は140CC
義父母も140CC
己の作るご飯は美味しい
料理の達人というわけではない
ただ単に好みに作れるからだ
しかし、主人には薄い
毎日作るご飯
30CCの壁がある
「これ使って」
食卓にそっとしょうゆを置いても
主人は使わぬ
義父はじゃばじゃばかける
この違い
どうしたものか