表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/26

プロローグ

ニーチェの格言にこのようなものがある。


 悪とは何か?


 弱さから生じる


 すべてのものである。



 なるほど。確かに的を得ている。


 高校時代とある書籍でこの格言に出会ってからというもの、自身の弱さを克服するため常にこの言葉と向き合ってきた。


 流され易く優柔不断な性格、内向的で常にネガティブな思考、自己否定。


 これらは生まれついての先天的なものか、生活環境による後天的なものかは分からない。


 それでもそんな弱い自分が嫌いで必死に自己研磨をした。


 状況に合わせ素早く論理的に「答」を導き出し決断する。


 それまでのらりくらりと生きてきた自分にとって「思慮深く考える」という事は思いのほか難しかった。


 その為に書籍や新聞を読み始め勉学に勤しみだしたのだが、突然の変わりように心配した妹から本気で病院を勧められた。


 とにかく動こうと高校2年から運動系の部活に入り、成績はともかく青春の汗を流した。


 惚れていたマネージャーに告って振られ目から塩水を流したりもした。



 愚直にもその言葉を胸に刻み努力を続け、気づけば第一希望の大学に合格していた。


 しかし努力したのは善であろうとしたからでは無い。ただ純粋に弱い自分を変えたかったそれだけなのだ。


 大学では様々な出会いがあり、自分より何倍も努力している数多くの人を知った。


 60億という数えるのも億劫になるほどの人間。その一握りに存在する「特別」が自分では無い事を知った。


 ヒーローはいるだろう(他の誰か)ヒロインもいる事だろう(他の人にとっての誰か)


 第一希望の大学に入るという結果は残せた。しかし自分は「何に」なりたかったのだろう。


 これまで築いきたアイデンティティが揺らぎ始めたのを感じた。


 弱さを克服したいという想いの結果から先が見えず、その場で立ち往生してしまったのだ。


 そこからは坂道を転がるように堕落していった。


 自主休講する日が増え日中からネットゲームや巨大掲示板にのめり込むようになった。


 引きこもりがちになり友人とも合う機会もめっきり減った。


 妹は自分の変化に気づいていたようだったが、敢えて以前と変わらず振る舞ってくれているようだった。


 今はそれがとても有りがたかった。



 季節は巡り大学生になってから2回目の夏を迎え、


 俺こと如月(きさらぎ) 将登(まさと)は今後の人生を揺るがす大きな出来事を経験する事となる。

誤字・脱字等ありましたら報告をお願い致します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ