表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/21

第2話 おかしな桃太郎とかぐや姫

偉文(たけふみ)くん助けてっ」


 安アパートの僕の部屋に従妹の胡桃(くるみ)ちゃんが飛び込んできた。

彼女はとても元気な小学生だ。


 話を聞くと、放課後クラブでまた人形劇のイベントをするそうだ。

ただ、同じクラブの小学生の間で、桃太郎にするか、かぐや姫にするかでもめてるらしい。

小学生でできる尺では、桃太郎の方がいいと思うけどね。


 問題は、小学生同士でつかみあいのケンカになって、桃太郎とかぐや姫の紙人形が壊れたってこと。

そろそろ、どっちのお話にするかを決めて、練習も始めないといけないのに、かんじんの人形がない。


 頑張れば作り直しもできなくはないが、もともとの人形の出来がよすぎたそうだ。

みんな、主人公の人形を手抜きで作るのも嫌がったそうだ。

他の出し物の合間に人形劇があるので、短めの話でもOKということだけど。


「こーゆー場合、偉文くんなら何とかできるかなって」


「僕にきかれても困るんだけどな。そうだなぁ。桃太郎の赤ちゃんの人形と、小さいかぐや姫の人形はあるんだよね。こうやればごまかせない?」


 * * *


 むかしむかしあるところに、おじいさんとおばあさんがすんでいました。


 おばあさんが川に洗濯に行くと、二つに割れた大きなモモがあり、中がくりぬかれたようになっています。

小さな男の子がよじ登って入ろうとしていますが、うまくいきません。


 おばあさんは、男の子が入るのを手伝ってあげました。中に入ると桃はパタンと閉まり、「おばあさん、ありがとう」と声がしました。

桃はどんぶらこと流れていきました。おばあさんは、良いことをしたと楽しい気分で洗濯をつづけました。


 そのころ、おじいさんは山の竹やぶに入っていました。

大きな竹があり、その後ろが扉のようになっていました。

小さな女の子がよじ登ろうとしていますが、うまくいきません。


 おじいさんは、女の子が入るのを手伝ってあげました。中に入ると竹はパタンと閉まり、「おじいさん、ありがとう」と声がしました。

竹がキラキラと輝き始めました。おじいさんは、良いことをしたと楽しい気分で柴刈りをはじめました。


 こうして、桃と竹に子供が入ることができました。このお話は『桃太郎』と『かぐや姫』につづきます。


おしまい。


 * * *


「うん。今回はそれでごまかすしかないねっ! 偉文くん、ありがとー」


 胡桃ちゃんは、大急ぎで走っていきました。相変わらず元気な子だなー。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
イメージソング:マリオネットショウ・ウィズ・パペット〔人形劇〕 [YouTube動画][歌詞]
i72fbzxv2ft51pjijavddiayelft_l7z_u0_mn_axbs.jpg

今回と同じ舞台のお話はこちら。
[K&K:胡桃ちゃんと暦ちゃん]

作者アホリアSSの別作品はこちら
新着投稿順
人気順
― 新着の感想 ―
[良い点] 読ませて頂きました。エピソード2まで読みました。エピソード1にて、うさぎと亀の話にオリジナリティ溢れるユーモアな話、そして勝負において亀がうさぎに勝利出来た理由が面白かったです。エピソード…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ