表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/8

No.05:「その声…」


「7万8千円のプラスか……」


 昼休み。

 俺はスマホで証券会社の口座情報を開き、午前の収益状況をチェックする。

 東証マーケットは午後12時半からの後場がスタートしたばかりだ。


 今日は朝から政府が発表した景気刺激対策に反応して、株式市場では買いが殺到。

 トレンドフォロー型のプログラムがいくつも作動し、利益を確定してくれた。


「これから少しずつ売買金額と銘柄を増やしていくか……」


 そんなことを考えていると、


「浩介、また株見てんの?」


「ん?あぁ」


 慎吾が声をかけてきた。

 慎吾は俺が株式トレードをやっていることを知っている。

 具体的な金額とかは言ってないが。


「株ってさー、例えば夜寝てるときに大地震とかきたら株がガクンと下がって、大損したりしないの?」


「あー、それは基本的にないな」


「どうして?」


「俺の場合、たとえば買った株は当日中に売ることにしている。だからマーケットが終わる午後3時には、買いも売りも何も持っていないゼロポジションだからだ。これをデイトレードっていうんだけどな」


「そっかー、でも日中に大地震がきたら、そのとき株もさがるよね?」


「そうだな。その場合も一定の含み損がでたら損を確定して決済するように、プログラムは組んである。だから理論上大損はしない」


「ふーん、なんかうまくできてるなぁ」


 もちろん話はこんな単純ではない。

 実際取引時間中に東日本大震災クラスの地震が来たら、売り手が殺到するだろう。

 そうなると予定した値段よりも安く売らないといけないので、損失がかなり膨らむことになる。


「浩介はFXっていうのはやらないの?よく『FX投資』って耳にするんだけど」


「あー俺はやらないな。FXの場合東京だけじゃなくって、ロンドン・ニューヨークとマーケットが24時間動くんだ。そうすると24時間気になって、勉強どころか睡眠まで影響が出るかもしれないからな」


 もちろん時間を区切って、東京マーケット限定とすることもできる。

 ただそれだと、なかなかコンスタントに利益を上げることは難しいようだ。

 FXの場合、一般的にダイナミックな動きをするのがロンドンとニューヨークのマーケットだ。

 なので大概のFXシステムトレーダーは24時間体制となる。

 高校生の俺には手にあまる。


「そっかー。まあ儲かったら何かおごってよ」


「儲かったらな」


 話をはぐらかしておく。


「次の授業は、っと……化学か。今日は実験室だな」


「そうだね。実験の準備もあるから、早めに行こうか」


 次の授業の用意をして、俺たちは教室を出る。

 廊下を歩いている時、慎吾はまた「美少女3トップ」の話をし始めた。

 誰それの肌は透き通るように白いとか、身長はどうとか、胸は何カップとか……って何でそんなことまで知ってんだ?


「もう浩介だって男なんだから、そういうの興味あるだろー?」


 慎吾はそう言って、肩で俺の肩をどんっ、と押した。その力が思いのほか強かった。


「いてっ! おまっ……」


 俺は大きくバランスを崩して転びそうになる。

 そこへ運悪く、前から女子生徒が歩いてきた。


 勢い余った俺の右肩が、彼女の腕にヒット。

 バサッと大きな音がした。

 彼女は持っていた教科書類を全て落としてしまった。


「わ、悪りぃ!」


 俺もつい大きな声が出てきてしまった。

 クソー慎吾のヤロウ!


 落とした教科書をゆっくり拾おうとしていた女子生徒は、俺の声にビクンと反応した。

「えっ?」と声をあげ、教科書を拾うのを止めて、顔を上げ俺のほうをじっと見上げた。


「その声……」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ