表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
風ゆく夏の愛と神友  作者: いすみ 静江✿
第二章 無垢のダイヤモンド
13/40

第十三話 コクトーよいずこ

 AyaとKouは(France)フランス( du Sud)ニース(Nice)へ到着したばかりだ。

 八月九日の火曜日、羽田空港・東京国際空港からJAL便のチケットを取った。

 七時五十分に空港入りし、ヒースロー(Heathrow)国際空港経由で、ニースのコート(Côte)ダジュール(d'Azur)空港へ到着するのは十七時三十五分だ。

 十五時間四十五分のフライトの旅となった。


「Kou、今日は八月九日だわ。長崎に原子爆弾が投下された日よね。私、思うのだけれども、凛様はまるで『核』のボタンを持っているかのようだって」


 Ayaは、ティーバッグでもいいから紅茶がいいとキャビンアテンダントに頼んだら、アッサムティーが出されて感涙している。


「李家にそこまでの力があるのかい? Aya。俺は笑ったりしないが。もしあるとしたら、大変なことだな」


 移動中なので、Kouだって珍しくアルコールを頼みたかった。


「飲むとKouは必ず眠るわよね。私詰まらないわ」


 Ayaにキャビンアテンダントとの会話を禁じられた。

 Kouは、うたた寝も許されないのかと、いい男ががっかりして窓に突っ伏した。

 ブラックのエメラルドマウンテンは、気分をしっかりさせる。


「あー、機内食ってスープが少ないわよね」


 Ayaが通路側の席で、スープへ未練がましくなっている。


「そこか。ふっ」


 隣席のKouは、きざったらしく頬杖をついて横を向く。


「ああ! 鼻で笑わないで」

「どれだけスープが好きなんだよ。水太りするかも知れないぞ」


 にやにやがいいのか、にまにまがいいのか迷うのは、相棒の特権だ。


「スープの美味しい店を見つけたにゃん。にゃんこっこと言う猫カフェなのだけれども。猫だけにスープへの拘りは高いわよ」

「デートしたいの? 避けたいの?」


 猫の毛にアレルギーがあるKouは、空笑(そらわら)いをした。


「きゃああ! でーとっ。でーとですって?」


 Ayaは飛び跳ねそうだ。


「そそ。ジャン=コクトーを探す旅な。おデートはそれだ」


 Kouは、やけに喉が渇くとミネラルウォーターを貰った。


「なーんだ。がっかり」

「それをしにニースに来たんだろう。わざわざ李信さんに凛の看護と警護を頼んで」


「そうでした。それで、にゃんこっこでスープを飲んでいて、例のミックスジュースが気になったのよね」


 Ayaは、楽しみにしていたジュースで痛い思いをした凛が可哀想でならない。


「ドンピシャだったな。解毒が間に合って何よりだ。後は、雪が凛を狙わなければならない理由と背景に誰かいるのかが問題だ」


「ところで、ジャン=コクトーって、一九六三年十月十一日には亡くなっているわよね」

「そうだな。コクトーの同姓同名に会うのが目的とは思えない」


 寝酒だからと、少しの赤ワインをKouは口にした。

 Ayaが、私の分も使いなさいとしつこく毛布をKouに掛けて、二人は休んだ。


 コートダジュールに着くと夏の熱風を含んだバカンスになごりが見えた。

 もう夕刻だ。

 涼しい。


「ジャン=コクトーの銅像が、ニースの東の港町、ヴィル(Ville)フランシュ(franche)シュル・メール(-sur-Mer)にあるわよね、Kou」

「ああ、俺もさっきからそれを考えていたのだが。雪との繋がりが見えない」


「雪は、生まれも育ちも台湾のはずだわ。ほかに糸口がない以上、行ってみるしかないわね」

「ああ、バスはまだある」


 二人は、黄色いラインのあるバスでヴィルフランシュ・シュル・メールへと向かった。


 ◇◇◇


 コートダジュールでも風光明媚な保養地だ。

 すうっと続く海と人と空がまるで永遠の時を思い起こさせる。

 その一角にジャン=コクトーが愛した町として、港に面してその人がいる。


「うーん、これといって何もないわね」

「Aya、探したりないだろう。この場合、コクトーの視線を追うといいだろう」


 二人は、銅像の見つめる先を追った。

 普通、その先など風化されていても当然だと思うが、何事もやってみなければ分からない。

 どうしても、雪の痕跡が見つからず、Ayaは提案した。


「ジャン=コクトーの辿った道を行ってみる? んー、例えば、サン(Chapelle )ピエール(Saint)礼拝堂(-Pierre)とか?」

「分かった。一度原点に戻ったら、出発しようか」


「やはり、何も糸口がないな。Aya、行こう」

「OK」


 ◇◇◇


 サン・ピエール礼拝堂は、コクトーの芸術の宝箱のようだとAyaもKouも圧巻された。


「ふう……。素晴らしいわ」

「この壁画の中をくまなく探すか。おーい、Aya殿」


「はっ。ごめんなさい」


 観光のふりをして、何か雪の足取りがないか懸命に探した。

 いつまでもいられない。

 凛を狙う者を暴かなくてはならない。


「あった……。これだわ!」


 Ayaが静かに合図をした。


「ああ、『セツ(Setu)ドラゴン(Dragon)リー(Lee)』と読めなくもない。やったな、Aya」

「やー。褒められてしまったわ」


 ほくほくのAyaは、割と可愛い。


「頭ぐりぐりしようか」


 Kouは、意地悪でAyaの髪型をくずそうとした。


「頭よしよしがいいわ」


 Ayaは、ふふんと浮かれる。


「するか!」

「ざーんねんだわー」


 Ayaは迷った。

 ミドルネームのドラゴンが気になると、Kouに伝えるべきかと。


「どうかしたか?」

「うううん。Kou、そこに立って。記念写真よ」


 雪のサインと思われる証拠写真を撮った。


 ◇◇◇


 ホテル(Hôtel)ニース(Nice)ブラン(Blanc)のチェックインを済ませた。

 Ayaは、自分の出自が分からず、本名も勿論わからない。

 日本人にも風貌が似ているので、水木(みずき)亜弥(あや)と名乗ることもある。

 むくの前では、アヤ=シュヴァルツだと言った。

 そして、Kouは、河合(かわい)(こう)と名乗る。

 黙っていても、日本人だとされる場合があるからしっくりと来るのだろう。

 河合光、水木亜弥で、シングルを二つ頼んだ。


 五階の部屋まで向かっている時、Ayaはお腹が空いた。

 昼食はスープを沢山飲めて幸せだったが、何せ腹持ちが悪い。


「光、ディナーはどうする? 模写だけれどもジャン=コクトーのルームがあるレストランにしましょうか?」

「俺は、そこまでコクトーに傾倒していないが。亜弥殿」


「折角だしそうしない? 港も綺麗にライティングしているらしいわよ。眺望もよく、七階ですって」

「OK。高い所は好きだからな」


 それぞれ、ベルボーイを断って、自ら荷物を持ち運んでいる。

 五〇七号室と五〇八号室に、AyaとKouは吸い込まれた。


「さあ、大変だ! お洒落をしないといけないわね。うーん、ドレスをどうしよう? 一階のブティックに行こうかな。ユーロは沢山あるのよ」


 Ayaは、ホテルの名に合わせてか、真っ白なドレスにした。

 カシュクールの胸元で、デコルテも美しい。

 買い取ろうとしたけれど、スーツケースも一杯だ。

 安価にレンタルさせて貰った。

 

「その金はどうした?」

「えっと、凛にいただいたの。前金だって」


 七階のレストラン『アムール(Amour)』で予約を告げると、ジャン=コクトールームに通された。


「サン・ピエール礼拝堂にあった、幾何学文様とは少し違うでしょう。人物が叙情豊かに描かれていて素敵だわ」


 ニースのディナーは、目にも鮮やかだ。

 前菜と新鮮な魚介類のパエリア以外は、スープのみがいいとAyaがわがままだったので、Kouに叱られてしまった。

 Ayaの願望、二人でフルコースは叶った。


「楽しかったわ。それに、嬉しいの。光」

「それは何よりですよ。俺のどこがいいんだか。あ、ごめん。料理が楽しかったのか」


「ん、もう! おばかさん」

「では、お休み」


「おやすみなさい。気を付けてね、光」

「ああ」


 寝所を一緒にしないAyaとKouは、別れて休んだ。


「ハグひとつしないのだから、二人とも恋から遠いのかしら? 私は、嫌いではないけれどもね」


 Kouの笑顔が離れられない。


「疲れたから、しっかりと眠りたいわ。素敵な笑顔は、また明日ね」



 この時、もっと気を付けるべきだったと、Ayaは悔やむことになる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ