表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

レバーだらけのロボット

作者: おふとんくるとん

宜しく御願い申し上げます!

  掘削くっさく式炭鉱作業用たんこうさぎょうよう人型ロボット、CVA−06号は、この現場げんば就役しゅうえきしてから、はや十余じゅうよ年をていることもあって、相応そうおうには老朽化ろうきゅうかはげしく、搭乗とうじょうする操縦士そうじゅうしも、愚痴ぐちっっぽく、「このポンコツめ!もっと、きびきび動いてくれやぁ!」             などと、しきりにこぼしているようだった。        CVA−06号の操縦士である初老しょろうおぼしき作業員は、なにやらせわしなく両手をあっちへこっちへと動かしていた。  動かして、がしゃがしゃ、音を立てながら手やあしをしきりにロボット内部の操縦席の内壁ないへきやら何やらにぶつけているようだった。      男は、また愚痴るように、それでいて決して憎々(にくにく)しげにではなく、つぶやいた。   「こいつぁ、な。アナログなんだよ。まるっきしな。一から十まですべてこのレバーの動きでアクションを指示しなきな、一ミリたりともうごかないんだぜ━━。      見ると、どうやら、ロボットの機内にそなえられたレバーとやらの数は、ひとつやふたつのような感じはしなかった。            初老と思しき男は、どこかほこらしげに、ひとつひとつを説明せつめいするように、呟き始めた。           こいつはなぁ、右の手首を右回しに回すレバーでな・・・。 ちぃっ!    こっちは、腰の第一関節を左回りに回すレバーでな!たああっ・・・!         言いながらまた、激しくがしゃがしゃ音をさせる。     これが右の脚首の十字靭帯じゅうじじんたいを前に向けて倒すレバーでな、くううっ・・・。  男が急激きゅうげきにあっちこっちのレバー動かすと、男の両腕は、残像ざんぞうとなって、まるで阿修羅像あしゅらぞうとでもいうように、いくつもの分身ぶんしんとなってえたのだ。      ━━がしゃがしゃ、がしゃっ。がしゃー!ぎい。     これが左手薬指の第一関節を手前に引くレバーでな、うおおうっ!   これは右のまぶた閉じるレバーじゃ、ひやっは・・・。これが、右の鼻の穴を・・・、うぐおっ!     最近では、すべてを自分で学んでひとの力を借りもせず、自由に動き回るというA.I.とやらが搭載とうさいされたロボットも開発されていると聞くが、そうしたA.I.ロボットの方が、ひとに反抗するような手段もち合わせていると言うから、これよりまだ幸せそうだな、と思うのだった。

御読み頂きまして、誠に有難う御座いました!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 操縦士の人の台詞が、すごくいいです。特に、まるっきしな、ってところがゾクっときます。 おふとんくるとん様の書く文章のリズムがとても心地よくて大好きです。 応援しております。失礼しました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ