表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
そのサルは天国に行った  作者: 夏川慧
6/6

5章 La La Love You

38


 土手沿いを風が吹いていた。風はあたたかみを帯びている。長い冬が去り、春が来ようとしていた。

 川を隔てて二つの街がある。どちらにもビルやマンションが茂っている。その一つ一つに明かりが点っている。たくさんの人たちが東京に住んでいるのだ。それはわれわれの想像を大きく越えるほどだ。

 まもなく日が赤くなりかかっている。ぼくは明日からの仕事のことを考えた。日常は繰り返されている。それは時に退屈で苦渋に満ちている。あらゆる状況の悪化も肌で感じている。でも、その難しさは大きな破滅を迎えるまでは、むずかしいままなのかもしれない。でも、その悲しい日常の積み重ねが、与えてくれる変化が、ぼくにはある。

 子どもたちだ。

「ねえ、おとうさん、おなかへったよ」

 娘の沙織がそういう。あどけない顔はぼくの小さかった頃と少しにている気がする。すっと顔はほそく、目は切れ長で、現実か疑うほど彼女は可愛かった。ぼくの肩に抱かれた3歳の彼女は、ぼくの頭をぼかすか叩いた。「カレーライス、たべたいー」。

「そうだな、きょうはたぶんカレーの日じゃないんだ」

「えーやだー、カレーたべたいー」

 彼女はまたぼくの頭をぼかすか叩いた。

「それは難しい相談だな、沙織」

 川沿いで石を投げていた長男の悠斗が土手の斜面を駆け上がってくる。彼の動きは幼さと若さのちょうど真ん中だ。悠斗は今年小学生になる。「ぼくは寿司が食べたい」

「うーむ寿司はちょっと調子が悪いらしい」

「調子が悪い?」

「どうも、腰をいためたらしいんだ。スキーのやり過ぎでね」

 ぼくは振り返った。

「そうだよな、お母さん?」

「そうね、確かスノボだったかな、転んじゃって、腰を傷めたのよ」

 悠斗は地団駄を踏んだ。

「なんだよ、寿司はダメなんだ」

「そうね、悠斗、寿司は調子が悪いの」

 彼女は微笑んだ。彼女はとても大きい二重の目を見開いた。そこにはほれぼれとするエネルギーが込められている。

「さあ、もう帰りましょう。夜が来て、怖いお化けが出てくる時間よ」

「そうだね、サーシャ、行こう」

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ