表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/17

証を得る




 魔窟(ダンジョン)の入り口から程なくにある、壁に囲まれた街、『魔窟街(ガーデン)』。

 ルーとカイ達は、まず冒険者ギルドで各々が持ち帰った素材を売り払った。


 素材のみで以前の『分け前』の(およ)そ三十倍の収入となり、またルーの頬は(ゆる)んでいた。

 自分の力のみで稼いだという自信がその心地好さの理由だ。

 さらにそれを自覚することで、顔が崩れてしまいそうな誇らしさにつつまれていた。


 次に行った武器屋での鑑定作業は、思ったより難航した。

 ここまで高価な武具には鑑定書が付けられるべきだ、とリクオも賛同してしまい、手続きが増えたのだ。



「は、はくっ…… 白銀王貨……!?」



 しかし付けられたその価格は邸宅だけでなく、更に家令と護衛とメイドが3人程、10年雇える金額。

 レアのほぼ倍の値段に、ルーは二度見を二度繰り返した。


 多少の回り道をしたが、彼女らは最終目標地点へと進む。


 ギルドからは歩きで5分程の大通り沿い、街の大壁門近くにある、物見の塔を有したその砦が、銀の角(シルバーホーン)のセーフハウスだ。


 彼女はここで、彼女が信じていた運命に出会う。

 信じ続けて、祈り続けた運命の『断片』に。




 ☆




 彼はこの時、自室で本を見ていた。

 既に読み返し続け、暗記した薬学本のうちの一冊だ。

 それはただ眺めているだけで、どこにも終わりはない。


 予言された役目の時まで、どれだけ待てばいいのか…… 気が沈むばかりだ。

 気だるい熱に膿んだ頭が痛む。


 こんな一人きりの退屈は、普段の仕事(クラフト)をしているのと大差ない。

 かと言って彼は人々との交渉やまとめ、繋がりが得意という事もないから、外回りに参加したくはない。



「おおい、戻ったぞぉ~」


「おっ、帰ってきたか、相変わらずデ『カイ』声」



 嘲る様でありつつ、その声には喜びが隠せない。

 広い邸宅に一人きりの待ち惚けには、飽き飽きしていた。



「……娯楽が無さ過ぎんだよなぁ」



 この世界には『映画』も『小説』も無ければ、『音楽』すら希少過ぎ、好みの違いが致命的になる。

 彼らの様な『転移者』『転生者』には、生活の潤いが足りていなかった。



「お帰り、リーダー」


「おう、ただいまタクト」


「……その娘は?」


「新しいメンバーだよ、アンタの後輩さね」



 ルーの頭半分は革帽子に隠れていたが、栗色の髪は(ゆた)かに(つやや)かに、赤み掛かった黒目は大きい。

 目鼻立ちは少し幼いが、手足はすらりと長く、体の起伏は鎧の(かさ)も押し上げんばかりだ。



「美人だな」



 普段の毒舌を忘れ、不意に目にした輝きに口の中で舌が滑った。



「オマエ…… 手ぇ出すなよ、潰すぞ?」


「おおい、ちょっと正直になっちまっただけじゃねえかよ。神官を辞めるまで俗事に(ふけ)る事(あた)わず、だ」


「だといいんだがな」


「こっちは今日も待ち惚けだ」



 彼が右手に下げた本を見て、カイは呆れ顔をしながら毒づいた。



「暇みたいだな、生臭坊主め」


 (やれやれ、相変わらず、相手の答えを待たずに喧嘩腰なのはいただけない)



 そんなやり取りを一時止めて、彼は顔をルーへ向ける。



「初めまして、お嬢さん」


「初めまして、生臭さん」



 ルーは反感そのままに神官を睨み付けた。

 ジロジロと体を見回してきた男に払う配慮はない。

 少々短気ではあるが、彼女なりに培ってきた線引きだ。

 その罵りを謝る気はなかった。



「……ふっはははは!」


「ぶはっ、生臭さん!」


「やっべえツボった」


「……まさか、その呼び方で通すつもりはねえよな?」


「すみません生臭さん。ではお名前を教えてください」



 周囲は爆笑となるが、言い放った彼女の表情と姿勢は(かたく)なだった。



「いや、不躾(ぶしつけ)は俺のが先だな。すまなかった」


「お」



 先に神官が折れた。

 カイ達にしてみると、意外な早さだ。



「俺の名前は、タクト・オグマ、この邸宅の家主で、職能神官をやってる」


「へ?」



 意外な言葉に、今度はルーが驚く。

 職能神官。

 この街で唯一の存在。

 邸宅裏に併設された神殿が、日中の彼の仕事場だ。



「この娘はルー・ストーン。元ラウマリアの矢の調合士で、これからはうちの後衛の一人だね」


「へえ。ラウマリアの矢…… バッサリさんの所で期限切れ扱いかなんかされたのか」


「そうらしい。で、ここまでお連れしたワケ」



 タクトの言う『期限切れ』が、ルーの身体を固くした。



「やめて、ください」


「あ、重ねてすまん。俺も元、期限切れだったから」



 そんな事を言う彼の口調はあくまでも軽い。

 ルーは信用できないと口を閉ざす。



「許してやってくれる? 当時コイツもグレていながら、口先ばっかり達者になりやがってさ。今も配慮とか知らない『生臭(なまぐさ)さん』だから」



 背後から、また爆笑が増えた。

 カイは(しばら)くこの呼び方で通すつもりだ。

 ルーは少し毒気を抜かれ、勧められたソファへと腰掛けた。



「それじゃ面倒事、金勘定を終らせよう」


「はい、宜しくお願いします」


「……何か、色々あったみてぇだな」


「タクト、こっちこい」


「んぁあ、説明ヨロ」



 メンバー内で情報共有しているらしいが、指方(さしあた)って精算にも抗議する事はない。

 クッションの効いたソファに清潔な絨毯、お茶まで出されて歓待され、さっきまでの悪感情は有耶無耶になっていた。


 金額交渉にはもう一人、落とし穴から上がる時に手を貸してくれた男性探索者が参加した。

 彼の名前はルット・アクセル。

 落ち着きのある男で、必要最低限しか口出ししないが的確で、リクオの出していた条件や鑑定手数料等、掛けるべき部分には助言をしてくれた。


 二人分のお茶と、焼き菓子がなくなる前に話は纏まった。



「交渉成立だな!」


「はい、ありがとうございます」


「しかし鑑定価格のままでいいの?」


「それ以上は暴利ですって……」


「すまないな」



 こうして、ルーは大金を得た。

 この魔窟街に来た目的が、半分叶えられたのだ。




評価☆とブックマーク、宜しくお願いいたします☆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ