表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

設定

いよいよ連載を開始致します。

どうか登録お願いします。

駄作かもしれませんがよろしくです。

誤字脱字等は感想に書いていただければスグに訂正します。

2週間間隔程度で更新していきたいと思っています。

2016年のアメリカ大統領選挙でカード氏が勝利し、海外のアメリカ軍を全て撤退させる事を決定し、撤退させた。

よって日本は、隣国が軍拡に走っているので、戦後最大規模の自衛隊の軍拡計画を始めた。

これにより、日本の海上自衛隊は2020年より運用出来るように戦後初の空母を2隻進水させた。

航空自衛隊では、F2、F15の全機延命措置を施し、近代化改修をした。

そして、2019年に国産ステルス戦闘機F3心神を実用化させた。

このように、軍拡を進めていき、自衛隊の規模はこのようになった。

航空自衛隊

F-3A42機

F-35A42機

F-15MJ215機

F-2近代化改修済70機

C-2輸送機C130H輸送機C-3新型輸送機

PB-1戦略爆撃機10機

E-777 E-767早期警戒管制機各4機

B-777政府専用機

KC-767 KC-777 各3機

RF-3偵察機

海上自衛隊

ほうしょう型固定翼機搭載護衛艦2隻

あまぎ型イージス艦(空母艦隊用)4隻

あさひ型護衛艦16隻 あきづき型16隻

おやしお型5隻そうりゅう型11隻らいりゅう型6隻

P-1哨戒機70機EP-1 5機 OP-1 5機

SH-1BJ新型哨戒ヘリ

強襲揚陸艦6隻

陸上自衛隊

15個師団6個旅団に増強

機動戦闘車を本土各地に配備

74式戦車モスボール保管で50両

水陸機動団設立

中央即応集団を陸上総隊に格上げ

18式小銃

17式155mm装輪榴弾砲

AH1J(ニンジャの改良型)

ここに書いてある以外のもともとの装備品は基本的にはそのままである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ