表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ハッシャクトパス 2

作者: あい太郎

浜辺の空気は生ぬるく、潮の香りとともに不気味な静けさが漂っていた。


真夜中の海辺を訪れたのは、大学のオカルト研究会の四人だった。部長の木嶋、副部長の黒野、後輩の千田、そして唯一の女性メンバーである槇村紗英。

今回の肝試しの舞台は、「呪いのタコ穴」と呼ばれる潮溜まり。昭和中期、海女が次々と消息を絶ったことから、その名がついたという。


「なあ、やっぱ帰らね? こんなとこマジでヤバいって」

と千田が言いかけた瞬間、紗英が静かに口を開いた。


「ここ……変だよ。さっきから、誰かが海からこっちを見てる」


全員が海を見やった。

真っ黒な海面に、ぼんやりとした“影”が浮かんでいた。


そのときだった。

「ぽぉ……ぽぉ……ぽぉ……」


遠くから聞こえる、低く湿った音。それは何かの警鐘のようでいて、まるで女の口から漏れる呻き声のようでもあった。


「や、やべえぞ、あれ……何か来るっ!」


海から突如、巨大な影が這い上がってきた。

白く異様に長い女の腕……そしてタコの吸盤に覆われた八本の脚が、砂浜に粘ついた音を立てて広がっていく。


それは、八尺様のように異様に“高く”、だが同時に“這うように低い”。

女の姿にタコの脚、ひとつ目の顔面と波打つ墨袋。明らかに人ではない、混じりもの。

ハッシャクトパス。


「ぽぉ……ぽぉ……お前……返せ……」


ハッシャクトパスは、砂浜に落ちていた古いセーラー服をつかむと、引き裂くように握り潰した。


「逃げろ!」と木嶋が叫んだ瞬間、黒野の足に何かが巻きついた。

見ると、粘液にまみれた触腕が黒野の脚を絞め上げていた。


「ぐああああああっ!」


一瞬で、黒野は海へと引きずられていった。

そのまま、ぶくぶくと泡を立て、沈んでいく。


槇村紗英は涙を流しながら叫んだ。


「この穴……昔、女の子が殺されたって言ってた……その女の怨念が、タコに取り憑いて……!」


「そんな、バカな話が……!」


千田も木嶋も叫んだが、もう逃げるしかなかった。


背後から「ぽぉ……ぽぉ……」と響く声が、まるで風のように追ってくる。

砂浜はぬかるみ、海水のしぶきの中に、幾つもの触手が躍っていた。


木嶋は槇村の手を取って走ったが、後ろを走っていた千田の叫びが、突然、ぷつりと途絶えた。

振り返ると、千田の姿は消えていた。残されていたのは、千切れた靴と墨の混じる砂だけ。


槇村の唇が震える。


「もう、イヤ……もう誰もいなくなってほしくない……!」


ハッシャクトパスの影が、ふたりを追って波打ち際から這い寄ってくる。

そのとき、木嶋は近くに転がっていた御札のような板切れに目を留めた。


かつて、海女が祈りを捧げたとされる祠の残骸だった。


「これだ……!」


木嶋はその板を振りかざし、目をつむって叫んだ。


「この場に宿りし怨嗟よ、海に還れッ!」


波が高くうねり、ハッシャクトパスが叫ぶように「ぽぉぉぉぉぉおおお……!」と声を上げた。


波が打ち寄せ、触手の影をかき消すように海が引いた。が、そこ波の間を縫うように伸びた触手が、木嶋の足を掴んだ。

叫ぶ暇もなく、掴む暇もなく、呆気なく、木嶋は波とともに海中に消えた。

その次の瞬間には、海も砂浜も元の静けさを取り戻していた。


そこにはもう、誰もいなかった。


翌日、地元の新聞にはこんな見出しが載った。


「肝試し中の大学生行方不明 一人だけ生還」


生還した槇村紗英は、病院でうわ言のように繰り返したという。


「ぽぉ……ぽぉ……タコじゃないの……女なの……あれは、女の顔だったのよ……!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ