表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/104

第17話 魔王様、謝罪する


「調子に乗ってごめんなさい……」


 ティリングの街から帰還後。

 俺は領主館の食堂で土下座していた。



「無駄遣いはしないから、買い出しは俺に任せろって言いましたよね? なのにこの大量の商品は何なんですか!?」


 両手を腰に当て、悪戯をした子供を叱る母親のようなポーズのリディカ姫が、俺を見下ろしている。


 ちなみに共犯であるはずのピィは、フシとクーと一緒に外へ遊びに行ってしまった。プレゼント(賄賂)をしたっていうのに、あの薄情者め。



「聞いてますか!?」

「は、はい! 誠にすみませんでしたッッ!」

「もう、いい大人なんですから。しっかりしてください!!」


 う、うぅ……返す言葉もございません。

 珍しい種類の野菜があったものだから、領主という立場も忘れて、つい大人買いしてしまったんです。


 でもトマトもナスも美味しいよ? スパイスの苗も手に入ったし、上手く作れたら夏野菜カレーも作れるよ??



「はぁ、買ってしまったものは仕方ありません。責任をもって育ててくださいよ?」

「はい! もちろんです!!」

「……まったく、調子がいいんですから。ふふっ」


 怒りの表情から、少し困ったような笑みへと変わったリディカ姫に、ホッと胸を撫でおろす。

 でも良かった……どうやら機嫌は治ってくれたみたいだ。


 すると食堂の扉が開き、ピィたちが帰ってきたようだった。


「たっだいまなのニャー!」

「楽しかったのー」


 いつも感情が薄いピィの声がやや弾んでいる。

 フシやクーにせがまれて、俺があげた魔道具で空を飛んできたらしい。上手く使えたようでなによりだ。



「みんなが集まったことだし、畑をどうするか説明しようと思う」


 食堂のテーブルで、それぞれの定位置に座った仲間たちを見回し、俺は話を始めた。


「まずは、俺たちで管理できる広さを開墾しよう」


 元々この村には、百人ほどが住んでいたらしい。

 つまり畑は、それだけの人数が生活できるだけの規模があったわけで。草だらけになってしまった畑を全て元通りにしてしまうと、今の少人数で扱いきれない。



「ストラ兄が魔法を使えば不可能じゃないのニャ?」

「そうしてもいいんだが、あくまでも領主のメイン業務は管理と運営だからな。できるかぎり、そこで生活する村人に手入れをしてもらいたい」


 もちろん、将来は村人を増やして、それに合わせて畑もどんどん広くする予定だ。だけど現段階でそれをやってしまうと……。



「川や井戸は作物以外に、人も使いますからね。しかも簡単には移動できないので、無計画にやってしまうと凄く不便な目に遭ってしまいます」

「おぉ、さすがリディカ姫。そういうことも学んでいるんだな」

「えへへへ。社交界に出してもらえなかったので、お城の図書館に引き篭もってずっと本を読んでいましたから……」


 おっと、リディカ姫の瞳から光が消えてしまったぞ。触れてはいけない過去を掘り起こしてしまったらしい。



「と、ともかく。畑は全部で三つ作ろうと思う。一つ目が麦用の畑だ」


 俺の領地では、小麦や野菜を自給自足できる体制を整えるつもりだ。そのためにはまず、主食となる作物の育成が必要になる。


「二つ目は薬草用の畑だ。これはピィに一任したい」


 彼女には、村の周りで自生している薬草を集めてきてもらう予定だ。


 遠くからでも目当ての物を発見できるほどの視力持ち。さらには、いつも虫の集まる植物のところにいたので薬草にも詳しい。ピィほどの適任は居ないだろう。


 計算も得意なので経理も任せたいところだが、残念ながら計算する収入がまだ無いし。



「三つめは、実験用の畑だな」

「実験用ですか?」

「そう。実は魔族領で自生する植物の種を、少し持っていてな。それをこの村でも育てられないか、試してみようと思うんだ」


 そう言って俺は、収納バッグからワサワサと黒い毛の生えた種を取り出した。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ