授業
深さ三メートルの作業壕の中に、三人の男たち。その表情には緊張感こそあれ、一様に冷静さが見て取れる。明るいオレンジ色の作業服と同色のヘルメットは、不発弾処理業者のトレードマーク。
彼らの視線の先には、一トン級の不発弾。すっかり錆びついて周囲の土の色に溶け込んでいる。直径六十五センチ、長さ一メートル半。爆発すれば半径五百メートルを優に吹き飛ばす殺戮兵器だ。
「弾底信管、回転、始め!」
一人が指示を出し、残りの二人がそれを復唱して、弾底の信管に手をかけた。
空気が張り詰める。回し始めが最も危険であることは誰もが承知だ。信管に取り付けられたレンチが、ゆっくりと動かされる。
回転が四十五度を超えたところで動きが止まり、
「四十五度完了!」
の声。
それを聞くや、固唾を呑んで見守っていた一希たちにも安堵が広がった。
処理現場を映した資料映像の緊迫感は、作業員の卵たちの穏やかな呼吸を奪うに十分だった。
その先の作業風景はカットされたらしく、次に映し出されたのは信管が抜かれる瞬間。最終的に十二回転半させたという字幕が出てきたから、大半が省略されたことになる。誰よりも真剣に見入っている一希は当然不服だった。
ほどなく、教室の蛍光灯が点いた。
「先生」
一希がすかさず手を挙げると、土橋教官はちらりとこちらを見て、視線を落とす。あわよくば無視したいという本心が見え見えだ。
「先生、質問があるんですけど」
土橋が面倒臭そうに顔を上げた。
「何だね」
「こういう風に編集されていない、最初から最後まで丸まんまの作業映像はないんですか?」
「見たことないねえ。あったとしても、そんなもん二時間も三時間も見てられんからね」
「られますよ! だってさっき、信管から一回手が離れた後、次はもう抜く瞬間だったし……これじゃ、その間に何が起きたのか全然わかりませんよね。あと、もっと全体を映してくれたらいいのに。処理士がアップで映ってる間、補助士は何してるんだろう、とか……」
「大したことはしとらんから映っとらんのだろう。下っぱは所詮、あれ持って来いこれ持って来いとか、伝令だとかに顎で使われるのがせいぜいだ」
苦虫を噛みつぶしたようにぼやく土橋も、決して生徒たちのやる気をくじきたいわけではなかろう。おそらくは自身の若かりし日の実体験にすぎない。
「あと、爆弾をあの穴にどうやって下ろしたのかとか、終わった後の引き上げなんかも写真でしか見たこと……」
「吊り上げて運ぶのは基本的に軍の仕事だ。処理士が安全を確認してゴーサインを出す。補助士には関係ない」
「いや、関係ないことはないと……」
「教材に不満があるなら、校長に言いなさい、校長に」
一希は口をつぐんだ。実は、教材や指導内容について校長にはとっくに文句を言いに行っている。が、「最善を尽くした結果だ」との返答。
これが技術訓練校の最善なら、すべては資格を取って現場に出てから学べと言われているに等しい。つくづくがっかりだ。