マーフィーアカデミー
ここでは主に、学校や学問、研究に関する法則を掲載します。
国語の教科書の定義
一生目を通さなくとも人生に支障は無い印刷物。
数学の定義
学者・医療人等、一部の人間以外にとっては、通信簿の平均点を下げる為だけに存在する学問。
科学の定義
必要な時、記憶の外に存在する知識。
歴史学の基本原理
歴史学は、いかなるアプローチをした人間にも、等しく人間不信という処世術を提供する学問である。
歴史の教科書の取り扱い方
1.鵜呑みしてはいけない。
2.肖像画は別人と思え。
3.嫌われ者の記事は多く、世間で本当に人気である人物の記事は乏しいので、注意する事。
4.数年に一回書き直されているが、学生以外はわざわざ教科書を購入して知識を更新しなくとも良い。世間は古い方の教科書を参照する。
情報データベースと人間の脳の相違点
情報データベースは更新されるが、人間の脳は更新されない。
歴史反復説に対する反論
歴史は再利用されない。再利用されるのは先人の思考である。
補足
一般的に賢者とされる存在の思考は再利用されず、廃棄される。
新説、新発見等を発表する者への警告
発表する前に文献や論文を調べ直せ。必ず数十年前もしくは数百年以上前に同じ事を言っていた人間がいる。
発見者
樹(編集者)