状況マーフィー学
ここでは主に、日常生活に潜む法則を掲載します。
映画の法則
1.映画本来の完成度は、マスメディアにおける宣伝頻度に反比例する。
2.映画本来の完成度は、音楽の完成度に反比例する。
3.1と2どちらにも当てはまる作品は、放映時話題になるが後年忘れられる。
例外
1.1の法則の例外である作品の陰には、同時期に放映された事が原因で埋もれた傑作が存在する。
2.2の法則の例外である作品には、放映当時光が当たらない。
3.1と2どちらの例外でもある作品は、飽きるほどTVで放送される。
歴史を題材とした創作物における法則
時代考証の正確性と、大多数の鑑賞者の評価は、反比例する。
上の法則を基にした考察
歴史を題材にした創作物は、ファンタジーである。
連載漫画の基本原理
連載漫画とは、読みたい時に読みたい物を読めない印刷物である。
連載漫画の第一定理
単行本の内容を気に入り、掲載雑誌を読もうと考えた場合、その雑誌は売り切れているか、そもそも取り扱っていないか、あるいは見つけてもその号のみ休載している。
連載漫画の第二定理
買い逃した号に掲載されていた目当ての漫画には、重要なシーンが描かれている。
連載漫画の第三定理
立ち読みしていた場合、目当ての漫画が最終回の時雑誌の封は開いていない。
集合時間の法則
1.遅刻を防止するため早い時間に出発すると、30分以上待たされる。
2.暇を潰すと、遅刻する。
3.集合場所から動かず待っていると、相手が遅刻する。
小説家のジレンマ
暇がある時は、アイディアが浮かばない。
アイディアが浮かんだ時は、暇がない。
発見者
樹(編集者)