表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/177

脱走兵ですわ!

「……クオーレツィオーネ、クオーレツィオーネ。妙な響きの名だな」


 地の底から響くかのようなその低い声が、目の前の黒いものから自分に向けて発せられていることに、ヴェロニカはしばらくの()の後気がついた。


 馬車の向こうの窓から、対面するこちらを覗く顔は、よく見れば人間の男のものだ。


(一体、何者なの?)


 突然現れた兵士たちと、そしてそれを殺したこの男に、思考はまとまらない。


「ヴェロニカ・クオーレツィオーネ。聞こえているのか? それとも、違う名か?」


 なおも話しかけてくるその男にようやく答える。


「なぜわたしの名を?」

「先ほどこいつらにそう呼ばれていただろう」

 

 確かにそうだ。


「あなたは何者?」

「何者か? 何者でもない。……通りすがりの脱走兵だ」

「脱走兵ですって?」


 この国A国と、隣国B国はただいま戦争の真っ最中で、時折脱走兵の話も聞く。脱走兵の罪は重く、見付かれば厳重な処罰は免れない。

 彼らの多くは犯罪で食いつなぐという。強盗、強奪、当たり前に行う。


 やはり、運の尽き。ヴェロニカは、それでもひるむことなく言った。


「脱走兵がなぜわたしを助けてくださったのかしら?」

「そうだなヴェロニカ、良い質問だ」


 そう言うと男は笑ったようだ。

 ふ、と窓枠の向こうから姿を消すと、馬車を回り込みヴェロニカの前にその全身を現した。


 背が高いその男は、兵士というのも納得の大きな体躯の持ち主であった。

 黒い髪と黒い瞳はA国ではあまり見かけないものだ。長い髪を後ろに結び、無精髭を蓄え、よく日に焼けていた。二十代、半ばといったところか。大きくぎょろりとした目が印象的だ。


 男はその目をヴェロニカの頭の上から足の先まで見定めるように動かした後、口の端を歪めた。


 思わず身構える。男の手には長銃が握られていた。下手なことをしたら、撃ってくるかもしれない。


「ヴェロニカ、どっかのご令嬢って雰囲気だ」


 肯定も否定もせず、ただ男を睨み付ける。ここで一歩でも引き下がったならば、殺されるかもしれないと思った。


 男はそれをどう受け取ったのか、一歩ヴェロニカに歩み寄る。


「隠れるように森の中を走る質素な馬車。中にはご令嬢。追うのは王国直属の兵士か。……いかにも訳ありって感じだな」

「あなたには関係のないことだわ」

「助けてやったというのに、つれない態度じゃ傷つくぜ。

 ……ああ、なぜ助けたか、だったな? 簡単さ。俺は脱走兵、金はないが武力はある。そんな折り、どうやら貴族が乗ってるらしい馬車が襲われていた。ヴェロニカ、お前は力はないが金がある」


 ――つまり。

 ヴェロニカも、その考えに至った。


「助けた分、金を払えと言っているのね?」

「ああそうだ」

「分かりやすい人間は好きよ」


 そう言って、身につけていたブローチを外しその男に渡そうと手を伸ばした。男も受け取ろうと手を差しだした瞬間、ヴェロニカは手を引っ込めた。

 つかみ損なった男が不快そうな表情を浮かべる。


「なんのつもりだ?」

「心配しないでもこれはあげるわ。本物の宝石だもの、売ればそれなりの額になる。でも、もっとお金が欲しくない?」


 考えていた。

 追ってきた兵士たち、それは明らかに、王家が自分を殺すために差し向けた追っ手だ。

 なら、これからも来るのだろう。こんな森の中、馬車もなく一人でおばの家までたどり着くのは不可能だ。

 であれば、きっとこの辺りを縄張りにしているであろうこの脱走兵を雇おうとするのはおかしな話ではない。


「取引しましょう。これは前金としてあげる。でも、もしわたしの依頼を受けてくれるなら、向こう五年は遊べるほどの財を、即金で払うわ。依頼が終わった後でね。どうかしら? 悪くないでしょう?」


 男は驚いたような表情を浮かべた。


「俺が前金だけ奪ってお前を殺すかもしれないぞ」

「殺す気ならとっくにやってるはずだわ。あなたは学はなさそうだけど頭は良さそうよ。計算もできるようね? わたしは貴族のご令嬢。殺さずに誘拐でもすれば、もっと大きな金が入るとでも思ったかしら?

 だけど、わたしを無事おばの家まで送り届けてくれたら、もっとまとまった額を払うわ。その方が感謝もされて、いいんじゃない? もしわたしを殺しでもしたら、後の額は手に入らなくなるから、承知しておいて」


 男は、しばし無言になる。 

 乗ってくるか?

 背中に冷たい汗が伝う。心臓は驚くほど熱く脈打っているのに、手足は酷く冷たく感じた。


「……震えているな、ヴェロニカ」


 沈黙の後で、男は言った。その口は暗い笑みに歪んでいる。

 ヴェロニカは思わず両手を握った。確かに、小刻みに震えている。


「……いいだろう、引き受けた」


 ほっと息をつきそうになった瞬間、男が続けた。


「だが、初めに条件を言っておく。

 金を払う限り、仕事はする。衣食住は任せろ、腐っても兵士だ、森の中での生活は心得ている。

 だが俺とヴェロニカ、お前の関係は対等だ。雇い主と使用人ではあるが、俺は、お前の命を全て握っていることを忘れるな。俺に愛想尽かされちゃ、お前は死ぬ。つまり、俺に対して敬意を払え」

「……いいわ」


 もはや条件などどうでもいい。今生き延びて、この先も生き続け、おばの家に着くことだけが重要だった。

 男は頷き、片手を伸ばした。

 利害は一致した。

 ヴェロニカは金を、男は力をそれぞれ提供する。


「俺の名は、“ロス”だ。よろしくどうぞ、お嬢さん」

「ええ。ご承知の通り、わたしはヴェロニカ・クオーレツィオーネ」


 手を握り返すと、ロスは眉を顰める。

 思い直したヴェロニカがブローチをその手に握らせると、初めて満面の笑みを見せつけられた。


(本当に、金の亡者だわ)


 そう思ってロスをまじまじと見つめるヴェロニカの体に、なにかふわりとしたものが触れた。


「きゃ」と小さく悲鳴を上げてそちらを見ると、白い細身の大きな犬が、「クーン」と言って手を舐めてきた。


「やだ! わたしは食べ物じゃないわよ!」


 恐ろしくて手を引っ込めると、ロスが馬鹿にしたように言う。


「お嬢様は犬に触ったこともないのか。アルテミスは甘えているのさ」


 その犬……アルテミスはふさふさとしたしっぽを振りながらヴェロニカの手をもう一度舐めた。おそるおそる頭を撫でてやるとアルテミスは満足そうに目を閉じる。


「お利口ね、ご主人が商談をしている間、静かにいい子で待ってるなんて」

「アルテミスは俺の唯一の理解者だ。人に愛想を振りまくのが欠点だが」


 ロスが短く口笛を吹くと、アルテミスは彼の横にすっと行き、その場に座った。

 

「こうして争いの跡が残っちまったから、すぐに足がつくだろう。だが、なにもしないよりは、多少はましだ」


 倒れている死体を見つめてロスは言った。

「どうするつもり」と尋ねる前に、死体を森の中へ引きずっていく。


「森の中へ埋める。時間稼ぎにはなるだろう」


 死体からは血が流れ、すでに顔から生気は失せていた。直視できずに目を背ける。それを見て、ロスは笑った。


「手伝えとは言わん。そこで待ってろ」


 ロスが次々に死体を森の中へ運び込み、何やら穴を掘っているような気配がしている間中、ヴェロニカは馬車の中に戻り、ちゃっかり一緒に乗り込んだアルテミスを撫でていた。


(不思議な男だわ。人を殺して平然としているなんて。それとも、兵士なんて、みんなそんなものかしら?)


 軍服に身を包んだ彼のような人間に、ヴェロニカは生まれて初めて出会った。

 周囲の男は皆、中流階級以上の紳士であり、兵士になる者は少ない。おまけに婚約者のアルベルトは虫も殺せないほど優しい人だ。


(アルベルトは、わたしを心配しているかしら?)


 手紙を書く間もなく家を出てしまった。心配性の婚約者が今どんな心持ちでいるのか、思いを馳せた。温かい日だまりのような柔らかな彼。


(おばさまのところに行ったら、一番初めに彼に手紙を書こう)

 

 アルテミスは今や体を横たえ腹をこちらに向けている。

 それがどのような意味を持つのか知らなかったが、表情から嫌がっているわけではないことは分かった。

 

 夜は更に更けていく。家を出たのは二十三時過ぎだった。夜に紛れた方がいいと、父が言ったのだ。今は一体何時なのだろう。

 こんな真っ暗な森の中では時間の経過すら分からない。木々は空を覆い、月も星も見えなかった。


「アルテミスは女の子ね?」


 そう声をかけると、


「俺の女神だ」

 

 木々の間から林道に戻ってきたロスがそう言った。もう兵士たちを埋め終わったらしい。うっすらと汗をかき、土に汚れていた。

 ロスの声を聞いたアルテミスはぱっと彼に駆け寄る。急に手の先の温かさを失ったヴェロニカはまた孤独になった。アルテミスも、結局はロスのものだ。

 

 アルテミスを撫でた後でロスはヴェロニカを見つめる。


「公道も兵士が見張っている。林道も、こうして追ってきている。道を行くのは危険だ」


 ヴェロニカは意味を図りかねる。


「じゃあ、どこを行けばいいというの?」


 その問いに、ロスはにやりと笑った。



「森の中で、サバイバルだ」

犬のアルテミスですが、犬種はサルーキ、という視覚に特化した猟犬です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ