最終話(闇バージョン) アスール クラロ町 グレーネコの家政婦さん
この町、ヴィオラ町は、町の開発で分断され、アスール クラロ町になった。
学校の名称が変わったりと、新しい町になってから、だいぶ混乱もあったが、今は落ち着いてきている。
そんな街に暮らすブラウンウサギの獣人一家は、グレーネコの家政婦さんを住み込みで働かせている。
表面上は、家政婦さんは良い人なのだが、実は家政婦さんには、誰にも知られたくない裏の部分がある。
グレーネコの獣人は、全身明るいグレーの毛色で、短毛種である。
そんなグレーネコの獣人の女性は、ブラウンウサギの家族とは、上の子が産まれた時、ベビーシッターを頼まれて以来、ずっと一緒に暮らしている。
衣食住がちゃんと確保出来てる環境で暮らせているが、彼女にだって色々な感情がある。
ロボットではないのだ。普通に暮らしていれば不満も溜まってくる。
ブラウンウサギの家族の人達からは、信頼されて、家族の一員として扱われているが、家政婦さんは、それもなんだか納得してなかった。
元々、ブラウンウサギの女性、この一家のお母さんと仲が良かった。
家政婦さんとなる前、彼女、スーザンは料理が得意でその腕前は子供達の嫌いな食べ物でも、何とか工夫して調理し、食べられるようになるくらいだ。
その腕前は評価されていたが、ブラウンウサギのお母さんも、お菓子作りが得意で、おまけに料理も得意である。
本来は、スーザンがその舞台に上がるはずだったが、その舞台は今、ブラウンウサギのお母さんが立っている。
お母さんは、テレビに出始めると、本も出したり、結構な有名人になった。
自分の番組内では、平日はお菓子作り、休日は料理と、毎日決まった時間に放送されている。
そのせいで収録などテレビの仕事が忙しく、ほぼ家にいない。
たまに休日に休みをもらう時もあるが、その時は家族の為の時間となっている。
その為、スーザンがベビーシッターになってくれと頼まれた時、素直に「良いわよ」とは言いたくなかったが、友人の頼みで子供が小さい時だけと思っていたが、二人目が出来、結局二人目も頼まれスーザンは「家政婦さん」となった。彼女だって、男性に愛され、幸せな結婚をし、子供を望んでいたが、それは叶いそうにない。
子供達は懐いてくれているが、父親がいれば「パパ、パパ」とそちらへ行き、母親がいれば「ママ、ママ」とそちらへ行く。
「スーザン」とは呼ばれるが、スーザンはママと呼ばれる事はない。
ブラウンウサギの獣人男性、この一家のお父さんは風力発電の小さな会社を立ち上げて、社長をやっているが、従業員が少なくスーザンは事務員のような仕事も頼まれている。
それ以外にも仕事を頼まれる事もある。
スーザンは風力発電の会社の手伝いもやりたいわけではない。
その事についても不満だった。
お父さんからは「感謝してる」とは言われても、給料が増える訳ではない。
あくまで給料は家政婦さんとしての仕事のみだ。
そしてその給料としても、スーザンからは、自分の仕事を奪ったように見える彼女からだった。
スーザンは、ひっそりと彼女の旦那を奪おうかと思ったが、一緒に暮らし、たまに仕事を手伝っているのに、お父さんはスーザンを「ただの家政婦さん」としか見ていない。
スーザンの目の前で、夫婦として話したり、ちゃんと家族として生きている。
スーザンだって、愛する夫という存在に憧れたがそれが叶わず、嫌な物ばかり見せられている気がした。
子供達だって、いくら嫌いな食べ物をだしたりしても、精神的に効いてないみたいだ。
嫌がらせとして出しているが、自分の闇を知られたくない為、工夫しているせいで、苦い顔しながらも食べてくれる。
優しい家政婦さんを演じるのも疲れてきたと感じているが、この生活を終わらせてしまうと、住まいも仕事も失ってしまう。
こんな仕事だって、失ったら結構なダメージを食らうだろう。
スーザンは天涯孤独な人生を歩んでいる。
ここで暮らさなければ、居場所が無くなってしまうのだ。
それが怖くて、スーザンは仮面をかぶり続けている。
不満を抱えながら、家族の一員として、家族のイベントに参加し、不満と闇を抱え続けている。
もうすでに、精神のどこかが狂っている気がする。
気がするのではなく、実際狂っているのだろう。
華やかな世界で活躍し、趣味が仕事になり、順風満帆な人生を歩む元友人とその家族。
自分は夢も希望も失い、男からも女として必要とされず、小間使い。
子供達から「お母さん」と呼ばれる事もない。
自分の子供を産むことも出来ない。
スーザンは楽になりたくて、噂を頼りに病院を訪ねた。
病院はヴィオラ町に存在していたが、見た目は普通の病院だ。
中へ入ると、誰も居なかった。
怖いくらいに静かだ。
時間は、夕方から夜にかけてが良い。夜間診療だからと言われ、ブラウン一家には心配されないよう、スーパーに足りない物を買うと言って出てきた。
今日の夕飯はもう作って来たし、家事も全てこなしてきた。
怪しまれないよう出てきたが、ここに一人でいると不安が頭に沢山湧いてきた。
そんな時、冷たそうな声が聞こえてきた。
スーザンはその女性を見た時、病院の中が暗かったせいで、幽霊のように白い顔の女性で、ビックリしてしまった。
「初診の方ですか?」
「はい」
「では、問診票を用意しますから、受付の方に来てもらえますか」
「はい」
言われた通りにして、受付の前に立つと、女性は眼鏡をかけて、問診票を出してくれた。
「そちらでゆっくり座ってお書きになって下さい」
指示された方を見て、スーザンは返事をした。
しばらくして、問診票をかき終わると、受付に持っていき、「お願いします」と言い出すと、やはり幽霊のように白い顔した女性は、「はい、お待ちください」と返事した。
誰もこの病院に訪れない。
スーザンはさらに恐怖に襲われた。
誰からも連絡が無く、家の事が気になってきた。
“精神病院と聞いてるけど、本当に大丈夫なのかしら”
その時、奥から男性か現れた。
その人の顔も、やはり幽霊のようだ、それもだいぶ鬼の表情のような幽霊に見える。
「新しい患者さんですね、奥へどうぞ」
言われてスーザンは、「はい」と返事して立ち上がった。
男の方へ行くと、受付の女性が付いてきた。
「心配なさらないで、もう楽になれますから」
そう、後ろから声をかけられる。
しゃべり口調は、もはや生きている人ではないように感じた。
少し歩いた気がする。
暗い中、階段も下がった気がする。
明かりが少なく、足元があまり見えなくて恐怖だった。
男が扉を開ける音が聞こえ、扉の向こう側へ入った気配がした。
男に「こちらが診察室です、中へどうぞ」と言われ、スーザンは中へ入った。
受付の女性も中へ入り、扉が閉まった。
それからスーザンは、「今日、この病院へ来たことは、誰にも話さないで下さい。」と言われた。
スーザンはもちろんそのつもりだった。
「はい」と答えると、「では、こちらにお座りになってください」と言われ、丸椅子に座らされた。
男がスーザンに「では、症状を話して下さい」というので、スーザンはただ、何も考えずに「もう楽になりたいんです」と答えた。
病院では、スーザンの問診が終わると、「また、新たな住人が増えてしまいましたね」と女性が話すと、男が「この国は闇を抱えたまま、生きている者が多いからな」と答えた。
二人はこの病院の医師と看護師だが、本来はまた違う職業である。
夜間と昼間は、別の顔を持つ二人だった。
「さて、あなた、これからどうします」
「家に帰るよ、今日来た患者の事は、それとなく処理しといてくれ」
「わかりました」
最終話(闇バージョン) 終わり