数字の付く名字。一~五
一
一 にのまえ・よこいち
一月 いちげつ
一二三 ひふみ・いじみ
一三 かずみ
一見 ひとみ・かずみ
一言 ひとこと
一円 いちえん
一毛 いっけ・いちげ
一青 ひとと
一寸木 ちょっき・ますぎ
一番合戦 いちまかせ・いちばんがっせん
一百野 いおの
一番ケ瀬 いちばんかせ
一植庵 いちじゅうあん
一二 つまびら・ひふ
一守 はじめもり・いちもり
一口 いもあらい
一振 ひとふり・いっぷり
一丁田 いっちょうだ
一兜 ひとつかぶと・いちかぶと
一分 いちぶ・いちわけ
一刎 ひとはね
一方井 いっかたい・いちかたい
一尺八寸 かまつか・かまづか
一筆 いっぴつ
一天満谷 いてまだに
一氏 ひとうじ・いちうじ
正月一日 あら・あお
**********
二
二 したなが
二十二 にそじ・じそじ
二九 ふたく
二十八 つちや・つずや
二家本 にかもと
二部 にぶ・にべ
二通 ふたごおり・につう
二口谷 ふたくちや
二牟礼 にむれ・ふたむれ
二面 ふたおもて・にめん
二三味 にさみ・ふさみ
二王頭 におうず
二子石 ふたごいし
二枚田 にまいた・にまいだ
二三 ふたみ
二四 にし
二五 にご
二十九 ひずめ
二通 ふたごおり・につう
二口谷 ふたくちや
二部 にぶ・にべ
二股 ふたまた
二関 にのせき・にせき
二瓶 にへい
二ツ神 ふたつがみ
二渡 ふたわたり・ふたあい
二宗 にしゅう・にそう
**********
三
三 みたび・みつ
三五 さんご
三八九 さばく
三日月 みかづき
三分一 さんぶいち
三角 さんかく
三瓶 さんぺい
三刀屋 みとや
三秋 みあき
三栖 みす
三合堂 みあいどう
三王子 さんおうじ
三十尾 みそお
三栗屋 みくりや
三九二 みくに
三間 ざんま
三納 さんのう
三個 さんが
三十日 みとうか
三百苅 さんびゃくがり
三日 みずかい
三文字 さんもんじ・さんもじ
三反畑 さんだんはた
三界 みかい
三反園 みたぞの
三砂 みさご
三廻部 みくるべ
**********
四
四 あずま
四十谷 よそや
四役 よつやく
四方田 よもだ
四分一 しぶいち
四十万谷 しじまや
四王天 しおうでん
四斗辺 しとべ
四童子 しどうじ
四手井 しでい
四十竹 あいたけ
四方山 よもやま
四月一日 わたぬき
四十八願 よいなら
四木 しき
四十万 じしま
四十川 あいかわ
四日谷 しかや
四十八 よそや
四十崎 あいさき
四十者 あいもの
四位例 しいれ
四十田 あいだ
四十坊 しじぼ
四十物谷 あいものや
四百目 しひゃくめ
四月朔日 つぼみ・わたぬき
四十九院 つるしいん
**********
五
五 ご
五十里 いかり
五日沢 いおさわ
五百 いほ
五神 ごのかみ
五百久 いおく
五六 ふのぼり・ふかぼり
五十土 いかづち
五郎丸 ごろうまる
五十木 いかるぎ
五代義 いよぎ
五丁 ごちょう
五百森 いおもり
五味 ごみ
五位野 ごいの
五十子 いらこ
五分一 ごぶいち
五十公野 いじみの・いすみの
五十川 いそかわ
五香屋 ごこうや
五日崎 いおさき
五百竹 いおたけ
五歩一 ごぶいち
五百蔵 いおろい・いほろい
五郎畑 ごろはた
五丁森 ごちょうもり
五十山田 いかいだ
五百旗頭 いおきべ
五月乙 さおとめ
五月乙女 さおとめ
五月女 さおとめ・そうとめ・そおとめ・さつきめ
五月七日 つゆり