表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

279/819

第二百七十七話 ザンドラ死す





 セバスの言葉を受けて、俺は周りを見回す。

 部屋は明かりに満ちているが、カーテンは閉められている。

 ベッドから立ち上がり、カーテンの向こうを見ようとするが、思ったよりも体の筋力が衰えているようでふらつく羽目になった。


「ちっ……」

「ご無理はいけません。魔法で体の維持はしていたとはいえ、筋力の衰えは完全には防ぎきれません」

「どうせ、元々大した体じゃない」


 魔力で体を強化し、俺はカーテンを少し開く。

 外はそろそろ日が落ちようとしていた。

 今日が最終日だというなら、死ぬのは今日の晩だ。


「ザンドラは外か?」

「いえ、最初の三日間は見せしめとして晒されましたが、多くの嘆願が寄せられて、今は部屋に閉じ込められています」

「自分たちで見せしめを望んだのに、次は嘆願か……」

「帝毒酒は国の秘毒です。噂こそされていましたが、その苦しみようは常軌を逸しています。もがき苦しむ様を見て、憂さ晴らしを望んだ層も、想像を超える光景に心を折られたのでしょう」

「想像を超えているんじゃない。想像力が足りないんだ。帝国の皇族が皇帝に弓を引き、民の想像程度の仕打ちで済むわけがない。考えればわかるだろうに……」


 帝毒酒の苦しみようは拷問を生業とする者ですら、眉を顰めるほどだ。

 普通なら死んでいるような状態だが、絶対に死ねない。それが帝毒酒の根幹。七日間の地獄を与えられてからようやく死ぬことができる。

 大陸最狂の毒であることは間違いない。

 それを実の娘に使ったということは、父上はザンドラを決して許さないということだ。

 心の内はわからないが。


「ザンドラの部屋には誰がいる?」

「陛下は看取ることを禁じられました。反逆者には孤独がふさわしいと」

「そうか……じゃあ少し行ってくる。俺の仮面はあるか?」

「シルバーとして赴くのですか?」

「父上なら……もしかしたら自分だけで看取るかもしれないからな」

「重臣たちの目があります。それはないかと」

「用心のためだ」

「かしこまりました」


 セバスは一礼して俺の仮面を取り出す。

 それを被り、服を着替えると俺は転移門を作り、ザンドラの部屋へ向かった。




■■■




 部屋に転移すると真っ先に気づいたのは血の匂いだった。

 ザンドラの部屋はあちこちに血の跡があった。すべてザンドラの血だろう。

 これだけ血を吐き出しても死ねないというのは、不思議なものだ。

 そして地獄の最中にあるザンドラはベッドにいた。髪は乱れ、やせ細り、肌は土色。一見すると死体にしか見えない。

 しかし、辛うじて生きてはいた。


「……シル……バー……?」


 俺に気づいたザンドラはフッと笑う。

 もはや痛みも感じないんだろう。死はもうザンドラのすぐ後ろまで来ている。

 だからか、ザンドラの顔には意外なほどすっきりとした表情が浮かんでいた。


「笑いにきたのかしら……? あなたの登場で最後の希望を断たれた私を」

「そういうわけではない。いくつか聞きたいことがある」

「そんなに時間はないわよ……私はもう死ぬわ……」

「そこは頑張ってほしいものだ。これには確実に答えてもらおう。魔奥公団について知っていることを話せ」


 魔奥公団。

 その名を聞き、ザンドラは少し眉を動かした。

 そしてザンドラは俺に向けて右手を向けた。その右手には魔力が宿っていた。


「そんなこと教えると思っていて……?」

「どうだろうな。だが、多くのことを知っているはずだ。禁術を求めるならば、あの組織に接触したほうが色々とメリットがある」


 真っすぐにザンドラを見つめる。

 するとザンドラの手が小さく光った。

 禁術使いとして名を馳せたザンドラの魔法とは思えない。初歩の初歩。小さな光弾を発射する魔法がザンドラの手から放たれた。

 それは俺の顔の横をゆっくりと通り過ぎ、俺の背後の壁に当たった。

 そしてザンドラは疲れたように右手を下げる。


「知りたいなら……勝手に調べなさい……」

「隠し棚か」


 後ろを見ると壁に穴が開いていた。ザンドラの魔力に反応して開く仕組みだったんだろう。

 そこには一冊の手記が入っていた。


「母が……魔奥公団と繋がるようになったのは十年以上前よ……そしてそれから母は変わったわ……」

「どう変わったと?」

「母は第二妃に張り合い、私にはリーゼロッテに負けるなと教えてきたわ……けれど、そのうち皇帝を目指すように言ってきた……そして禁術でリーゼロッテたちを呪い、第二妃を殺すまでになったわ……」

「魔奥公団が変えたと?」

「知らないわ……ただ、私もそのうち母の言動を疑問に思わなくなった……どうしてかしらね……? 幼い頃、皇帝位なんて興味なかったのに……帝国を皇国に負けない魔法大国にしたくて、魔法のより良い利用法として禁術を研究していたはずなのに……そのうち人を呪うために禁術を研究するようになってた……」


 ザンドラは自嘲的な笑みを浮かべた。

 変化の結果、今のザンドラがある。

 今回の帝位争いはおかしい。多くの者がそれを感じている。その変化は一気に訪れたモノじゃない。徐々に徐々に、皇族を侵食していたものだとしたら。

 闇は俺が思うよりも根深い。


「そこには幹部と支部の場所も書かれているわ……せいぜい頑張って潰しなさい……」

「ありがたくいただこう」

「……どうしてこうなったのかしらね……」

「……あなたが利用されたにせよ……あなたがしたことは許されない。多くの者が死んだ」

「わかってるわ……私が一番、私がした愚かな行為をわかってる……私は血のつながった妹を……実験に使おうとしたのよ……おぞましいことこの上ないわ……その他にも多くの凶行に手を染めたわ……狂ってたのよ……」


 ザンドラは自分の両手をみつめる。その手は微かに震えていた。

 その姿は意外にも過去のザンドラのイメージに一致する。

 性格は苛烈でお世辞にも優しくはなかったが、しかし、今ほど狂った性格ではなかったと記憶している。

 転移門で去ろうとした俺の足が止まる。

 ザンドラに同情の余地はない。たとえその人格が何者かによってゆがめられたとしても、帝国の民に与えた被害は消えない。罪は決して消えない。

 だが、俺の脳裏にはかつての記憶が繰り返されて流れる。

 まだ俺が五歳くらいの頃。父上の狩りに家族でついていったことがあった。

 森の中で動物を見つけた俺は、それを追って迷子になった。そんな俺を見つけたのはザンドラだった。

 悪態をつきながら、伸ばされた手の温かみがどうしても消えない。


「まだ何か質問が……あるのかしら……?」

「いくらでもある。だが……もう持つまい」

「そうね……一人寂しく死ぬとするわ……母を見捨てて、父も裏切ったのだから……当然……ね……」


 ザンドラの声が少しずつ小さくなっていく。

 思わず、俺はその手を握ってしまった。


「なんの……つもり……?」

「あなたは許されないし、許さない……けど、昔の借りだ。不満でしょうが、俺があなたの最期を看取ります」


 そう言うと俺は仮面を外す。

 ザンドラは俺の顔を見て驚いたように目を見開くが、やがて納得したように笑った。


「どうして……私じゃなくてレオナルトに肩入れするのか謎だったけど……納得したわ……」

「いやいや、レオがいなくてもあなたには肩入れしないですよ」

「生意気ね……まったく……初級魔法一つ撃てなかった子が……古代魔法の適性があるなんて……誰も思わないわ……」

「でしょうね。俺もびっくりでしたよ」

「……でも甘さは変わらないわね……その甘さが命取りになるわ……私に同情なんてしなくていいのよ……」


 そう言ってザンドラは俺の手を払う。

 そしてその手がゆっくりと探るように俺の顔に迫る。きっともう目も見えないんだろう。

 手が俺の頬に触れる。撫でるように触るとザンドラがつぶやく。


「さすが……私の弟ね……」

「ザンドラ姉上……」

「……エリクに気をつけなさい……お父様を……お願いね……」

 

 そう言い残すとザンドラの手から力が抜け、下へ落ちた。

 目は半開きになり、体に残っていた微かな生気も消え去った。

 俺の姉であるザンドラは今、死んだのだ。

 歯をかみしめ、俺は拳を握る。

 不自然さを出さないために、ザンドラの遺体には手をつけず、隠し扉だけを直して俺はその場を去った。

 そして部屋に戻った俺は、ベッドに幻術を作り出す。


「すぐに発たれますか?」

「時間が惜しい」

「……何かありましたかな?」

「何もないさ。ただ情報収集してきただけだ」

「その割には声が悲し気ですな」

「……」


 俺はセバスの言葉に答えず、ザンドラの手記をセバスに渡した。

 そして強い口調で告げた。


「魔奥公団を探れ。徹底的にだ」

「仰せのままに」


 何も言わず、ただセバスは一礼する。

 それを見て俺は深呼吸すると転移門を開く。


「では行ってくる」

「お気をつけて」


 そして俺は転移門に入ったのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ここの顔見て驚いた直後に目がもう見えないの繋ぎは、死ぬ間際に見えなくなったとわかるように書かれていたらよかったですね。
Good riddance.
最期の散り際の美しさよ うるっときてしまいました
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ