表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/31

江ノ島の人形達

 羽香奈は葉織がこれまでに作った流木の人形を見るのが好きで、時間を持て余している隙を突いてはひとりで倉庫へ入り、眺めていた。


 自分の知らないこれまでの葉織が江ノ島で出会った人々との触れ合いが、彼の作った人形を見ていると想像できる。想像などしなくても葉織本人に訊いて確かめれば手っ取り早いのだが、あえて「想像して」、勝手に考えることが楽しいのだから仕方がない。何でもかんでも本人に確かめれば良いわけではないのだ。


 今日も昼食後、自室で食休みしようという葉織とドアの前で別れて、羽香奈は倉庫に入った。


「あれ?」


 すぐに、普段との変化に気が付いた。棚の一番手前に置かれていたはずの人形が形を変えて、ただの木屑になっている。


 なぜすぐに気が付いたかといえば、この部屋に飾られている人形の中に限れば、それは葉織のごく最新に近い作品群であり、最前列に置かれていたから。そう、あの日。葉織と羽香奈が初めて会った日に、下の宮で出会った男性の人形。




 羽香奈はさっそく葉織の元へ向かい、疑問を解消する。彼は勉強机の椅子に座り、波雪の遺影と窓の外の景色を併せて眺めて物思いに耽っているらしかった。


「ああ、これ……」


 羽香奈と連れだって倉庫に来た葉織はひどく残念そうな顔になって、しゃがみ込み、棚の最下層の奥深くに手を伸ばす。そこから取り出したのは蓋のない木箱だった。お酒を飲むのに使う枡をかなり大きくしたような形で、底の方に浅く木屑が積もっている。



「こないだのおじさん、もう、亡くなったのかも……」


「えぇ……? どうしてそんなことがわかるの?」


 葉織は手のひらでやさしく木屑を寄せ集めて、木箱の中へそれを納める。


「この人形、その人の心を使って形にしてるからかな。本人が亡くなると形が崩れるみたいなんだ。だから崩れてるのを見つけたらこうやってためておいて、毎年お盆になったらお炊き上げしてる。今年はじいちゃんと一緒にやるつもりだった」


「おじいちゃんと?」


「昔はばあちゃんもお母さんも一緒にしてたんだけどね。ばあちゃん、最近物忘れがひどくなって、オレがこういうことしてるって忘れちゃったんだよ」



 木箱を元の位置に戻して、自室に戻る。波雪の遺影の前に置かれた小皿の中に納まった木屑を示す。


「これも元は、オレが作ったお母さんの人形だったんだ。お盆になったらお別れだね」


「……お別れって、どうしてもしなきゃダメ?」


「え……?」


「お骨はお墓に納めなきゃいけないってわかるけど、お別れしたくないなら、その木屑は葉織くんが持ってたっていいんじゃないかな……」




 なんとなく、葉織がその木屑との別れを躊躇っているような気がしたから、羽香奈はそう提案してみた。


「……ありがとう。お盆になるまで考えとく」



 お盆にはちょうど、波雪の四十九日が重なる日程なので、今はここにある彼女の遺骨も潮崎家代々の墓に納める約束になっている。同じ日にお炊き上げもしようと半蔵と話していた。




 事情を知った羽香奈はもう一度、倉庫に戻り、改めて人形を見て考えていた。


 作られた人形のご本人が亡くなると、形が崩れる。だとしたら、この人形を意図的に害したらその人に影響はあるのだろうか。


 だから葉織とその家族は、彼の作った人形を粗末には出来ず、こうして安置しているのだ。こんなにたくさんあっても、無闇に捨てることが出来ずにたまっていく……。




 人形の持ち主に事情を話して、ご本人に持ち帰ってもらえたらいいんじゃないかと思うけど、だったらその事情をどう説明する? 考えても羽香奈にはわからなかった。






 数日後。羽香奈もすっかり江ノ島の暮らしに慣れただろうからと、葉織は羽香奈を連れて島内の知り合いのお店に挨拶回りをすることにした。彼らはかつて土産店をしていた半蔵達の古くからの知り合いだ。


 本来であれば半蔵も同行したいところだが、稀に徘徊してしまうハツを誰も見ないわけにはいかず。葉織も来年は中学生になるような年頃なのだから挨拶回りくらい任せられるだろう。というのが半蔵の判断だった。


 一日のうちに何軒もの、江ノ島島内の店内を見たことで、羽香奈には気付きがあった。



「江ノ島のお土産屋さんって、木彫りの人形売ってるお店いっぱいあるんだね」


 羽香奈も平凡な小学生だったら、入口近くにぶら下がる子供向けの土産物キーホルダーだの、美味しそうなお菓子だのに意識が向いただろう。葉織と暮らしているからこそ気になったのだ。


 多くの店が店内にショーケースを置き、中には手のひらサイズの木彫りの仏像が少なくない数、展示されている。数千円から数万円の値札がついているので羽香奈のような子供にはとても手が出ない。



「江ノ島って入口から終わりまで全部が江ノ島神社みたいなものだし、その中にあるお店だからこういうのも扱うんじゃないかな。じいちゃん達の店には置いてなかったけど」


 江ノ島のある藤沢市のお隣は鎌倉市……いや、お隣どころか、羽香奈と葉織が初めて会った鎌倉高校前駅も、その目の前の海岸も、鎌倉市だ。


「鎌倉は寺社が多いし、そのついでに江ノ島に来る人達はこういうのに興味あるかもしれないよね」




「葉織くんって、自分で木彫りしてみたいって気持ちはあるの……?」


 なんとなく、なさそうだなぁとは思う。普段の葉織の印象から。それでも気になって訊いてみた。


「自分でやってみたいっていうのはあんまり……でもお母さんの人形は、自分の力で作ってなかったからああやってなくなっちゃったんだ」


 自力で作っていないものは、いつ、不意に失ってしまっても文句は言えない。潮崎家には写真すらほとんど残っていないのだから、写真から波雪の人形を作り直すにしても参考になるものが少なすぎる。




「だから……お母さんがいる時に自分でも作っておかなかったのは、今はちょっとだけ後悔してる」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ