表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

毒杯シリーズ

冤罪を被せ、婚約破棄しました。これから毒杯を賜ります。

作者: 更科 郡



「毒杯だ。有難く頂戴せよ」


 冷えた地下牢の地べたにぼんやりと座り込んでいる私に、牢番が金属製のゴブレットを持ってきた。

 すでに私は、王族としての地位を剥奪されたため、貴族牢には入れられていない。本来であれば平民として絞首刑などが正しい処刑の仕方かもしれないが、仮にも王族であったために、人前で守秘事項を漏らしたら問題と思ったのだろう。貴族の処刑方法である毒杯を賜ることが特別に認められた。


 これですべてが終わる。

 笑顔で受け取る私を、牢番は気味悪そうに見つめている。自分の婚約者の力を奪い、挙句に冤罪を被せて処刑するような悍ましい者を見つめるその眼は嫌悪感に溢れているが、私はもう気にすることはない。

 最後に貴女にもう一度謝ることが出来たら、と詮無いことを思いもするが、そんな望みが叶わないことは誰よりも自分が一番わかっている。



 あぁ、思い出すのは初めて貴女に会った時のあの笑顔。毒杯を賜る今この瞬間であっても。

 今まで婚約式以前のことがすべて霞に掛かっていたのが嘘のように、今ならはっきりと思い出せる。


 逆に何故今まで思い出せなかったのだろう。

 あの婚約式の時、『私の力すべてを、あなたに捧げましょう』と貴女が告げて、その唇が私の指先に触れた時から、私の中に何かが入り込んだのだ。

 それは、魔素と呼ばれる悪魔か何かであったのかもしれない。


 今までそんなものに耐性の無かった私は、だからきっとあの時から狂ってしまったのだ。

 体内から魔素が消えた今なら、すべてが思い出せる。


 私が持っていたのは王族という血筋だけで、疎んじられた出来損ないの闇王子でしかなかった。王族として、このまま王宮に留まることすら許されない存在であったのに。

 生まれた時から黒髪という有り得ない存在で、王妃である母を絶句させ、只管に落涙させたという、存在してはいけないモノであった。

 それでも、そんな忌避されるべき存在を何とか守ろうと、両親が考え抜いた上で行われた婚約の打診。

 貴女にとって望んだものではなかっただろう。私の存在は、どれほど隠そうとしても高位貴族には知られていただろうから。公爵家にかなり有利な条件を付けることで何とか取り付けられたと聞くが、それはあくまで王家と公爵家当主とのやり取りの話。貴女にとっては勝手に将来の夫を押し付けられたに過ぎない。

 そうやって連れて来られた貴女に、私はどれほどの恐怖と、そして憎しみに向けた目を向けてしまったのだろう。

 貴女もまた、私を蔑み、時に鞭打ち、残飯を食せというのか、と。


 私は、私の世話という名目で来るメイドたちに嬲られていた。王族でありながら王族と扱われない私は、彼らにとって格好の憂さ晴らしの相手だったのだろう。私にとって両親以外は、すべて敵であったのだ。


 けれど貴女は私を蔑まなかった。貴女は私に、誰もが見せる侮蔑の眼差しを向けなかった。それどころか貴女は、家畜以下の扱いを受けていた私に、ふんわりと微笑んで見せたのだ。

 そんな風に微笑まれたのは本当に久しぶりで、逆に私は貴女にどういう表情を返してよいのか分からなかった。私に微笑みを向けてくれる人が私とこれから一緒に過ごしてくれる。嬉しいような、でもそんな貴女が、いずれ他の人同様に私を蔑むかもしれないという恐怖から、内心泣きそうな気分のままに行われた婚約式から、私の記憶はおかしくなっていった。


 急に魔素を体に取り込んだせいなのか、私は婚約式を終えて直ぐに高熱を出して寝込んだ覚えがある。それ以降、私は以前の記憶が曖昧になった。自分の中で、夢だったことにしたかったのかもしれない。過去を都合よく改竄してしまっていたのだ。


 賢いと有名であったはずの貴女が、徐々に平凡に見えてきたことを不思議に思った。白銀の髪色を持つくせに、話しても凡庸な返事しか返してこない貴女に、イライラするようになってしまった。私が難易度の高い書物や、難しい政治の話題を出して意見を聞いても、時に頓珍漢と思われる回答をする貴女が歯がゆくて仕方が無かった。

 王が貴女を私の婚約者に据えたのは、貴女の高度な頭脳を期待してではなかったのか、と思うようになっていたのだ。

 私は、自身の過去を本当に忘れてしまっていた。そして、白銀であるくせにまったく魔法が使えない貴女を、どんどん蔑むようになっていた。私は黒髪でも問題なく魔法を使えているというのに、と。


 自分が黒髪で魔法が使えていることに、何故か疑問は持っていなかった。それに、誰も何も言ってくれなかったのだ。

 今ならわかる。王族が家畜以下の扱いを受けるということは、やはり問題でしかないのだ。どんな理由であれ、王族が魔法を使えないということはあってはならない。そのため、何かしら不都合な事実が隠されていたとしても、口を噤んでしまったのだろう。おそらく、貴女が魔法を使えなくなったことと私が魔法を使えるようになったこと、その理由を理解した者がいたとしても、王族に忖度して、あえて何も言わずにいてくれたのだ。


 私は誰からも何も言われないことをいいことに、何も気付かず、貴女からの献身を只管享受し続けた。感謝もせずに。


 貴女の白銀の魔素からは、知力しか底上げはできなかったはずだ。けれど、私は美貌も、体力も、底上げが可能であった。

 今にして思う。私は貴女から、魔素のみでなく、貴女自身の生命力なども奪っていたのだろうと。貴女はいつも歩みが遅く、また歩くことすらも辛そうだった。家畜以下の扱いを受けているから、どこかしら痛めつけられていたのかとあの頃は軽く考えていたが、勿論そう言う目にあわせていたのも私のせいであったが、それ以上に私は貴女自身の寿命すら削っていたのだ。


 それなのに私は、魔力で美貌を底上げした妖精姫の再来と呼ばれた娘に、呆気なく心を移した。貴女の前で、どれほど不実な態度を取り続けたか。

 挙句の果てに、魔法が使えず凡庸でしかない貴女を王子妃として迎えることを厭うて、証人を募って冤罪を被せた。

 あの時の私は、底上げした美貌を持つ私の隣に、愚鈍に見える貴女を立たせたくなかったのだ。貴女を妻としたくなかった。黒髪の麗しの貴公子と呼ばれ天狗になっていた私は、その美しさを貴女からもらいながらそれも知らず、貴女の存在を疎ましく思ってしまっていた。


 大量に底上げした知力と貴女を婚約者としたことによる公爵家の後ろ盾から、私は十分に自分の地位を固めていたと思っていた。砂上の楼閣とも気付かずに。

 だから、公爵に貴女を妻にしたくないと告げたのだ。貴女は公爵家でも軽んじられているように見えたから。公爵はそれなりの見返りさえくれるのであれば、貴女をどのように『処分』しても構わないと言った。処分。そう、公爵は確かにそう言ったのだ。

 …だから私は婚約解消でなく、婚約を破棄し貴女を処分しようと思い至った。いや、これは責任転嫁でしかない。最終的にすべてを決めたのは、私だ。


 公爵が、貴女を見限っていたことは事実だ。自身の魔素を私に渡す契約をしてしまうなど、公爵家の利にはならないことだ。けれど、それはすべて私のためであったというのに。


 私は公爵の言葉を勝手に密約成立だと思い込み、貴女を王族弑逆の罪に問うことにした。私が彼女と一緒にいたことに嫉妬して、二人諸共殺そうとしたと、幾人もの証人を立ててしまった。王族弑逆は重罪だ。貴女が反論する隙も与えず、貴族牢へと押し込めた。そのまま毒杯を賜るであろうことは承知していたのに。

 証人として唆したのは下位貴族の者たちばかりだったからか、私が黒髪で魔力を持つことについて、何の疑問も持っていなかった。勿論彼らに、明確な嘘を吐かせたつもりはない。思い込みの激しい人々を選び、さりげなく話を誘導し、彼らが見かけた何でもない人影を、さも貴女であるかのように悪意を込めて勘違いさせただけの話だ。

 勿論彼らが私に媚びるために、意に沿うように告げただけの可能性は多分にあったが、少なくとも私は見ていないものを見たと言わせてはいない。だが、もし高位貴族の者に証人をお願いしていたら、もしかしたら私の魔力の歪さの理由を知っていて、拒絶する者がいたかもしれない。

 あぁ、あの時誰か私を諫めてくれていたら! すべてはもう遅い。



『魔法も使えぬ見苦しい女め』


 私が貴女に告げた最後の言葉がこれとは、どれほど貴女の心を抉ったことだろう。私と契約したために貴女はその力を全て私に捧げることとなったのに、私が貴女に与えたのはいつも侮蔑だけ。

 婚約者としての当然の義務であるエスコートも、夜会用のドレスも、細々としたプレゼントも、私は貴女に何も与えなかった。唯一与えたのは侮蔑の視線と言葉だけ。本来なら、それは私が受けるべきものであったのに。


 契約など、夢物語だと思っていた。魔術契約というのは、心に少しでも迷いがあればできないというのは周知の事実であったから。女性が好む恋愛小説などに書かれる、あくまで御伽噺のようなものだと。

 まさか貴女が、出来損ないの闇王子と呼ばれていた私のために、自らの身を削って魔術契約をしてくれるなど考えもしなかったのだ。


 賽は投げられてしまった。王族弑逆の罪に問われた貴女を、王である父はどう思ったであろうか。

 証人を多数揃えた時点で、死罪は確定となった。少なくとも父は、貴女が罪を犯したのは事実だと思ったのだろう。ただ、貴女が死んだ時点で、私が過去のように出来損ないの闇王子に戻ることは想定していたはずだ。

 だからこそ、せめてもっと穏便な方法をとれなかったのか、と私に嘆いて見せたのだろう。私は何も気付かなかった。知能を底上げしていたというのに、下手に策を弄することばかりに使用して、本当に愚か者だ。


 王と王妃はその地位を失うこととなった。

 母は貴女が無実であったことを知り、改めて私を産んだことを悔やみ、倒れてしまったという。そのまま精神を病み、食事もとれなくなったとのこと。もう長くはないとのことだ。

 そして父は、我が子可愛さに魔術契約により貴女が不利益を被っていたことを黙認して、何の対策も取らなかったことを追及され、退位だけではなく、自分の生み出す魔素を全て神殿に奉納して、自分を高めるためではなく国を豊かにするために、その魔素を使用することを罰とされたようだ。

 既に神殿へと居を移し平民同様の生活をして、毎日魔素の奉納に努めているとか。王族としてかなり多くの魔素を取り込むことができていた父は、その美貌は既に見る影はないそうだ。

 私も、素の自分はこれほど平凡なのだと知ってしまった。貴女を凡庸だと蔑んだ自分が恥ずかしい。少なくとも素の貴女は、私よりはるかに美しい娘であったと、今なら声を大にして褒め称えたい。


 私がやらかしたことにより、王家の求心力はかなり弱まってしまった。王太子であった兄が跡を継いだが、今後この国のかじ取りはかなり大変なものとなってしまうだろう。本当に申し訳ない。


 逆に台頭してくるのが公爵家だろう。あの当主は切れ者だ。貴女と同じ白銀の髪をなびかせ、婚約者のためにすべてを差し出した貴女という悲劇のヒロインの嘆きを、臨場感たっぷりに皆に伝えて見せた。私との密約などおくびにも出さず。

 彼は貴女に失望していたのだ、とその様子を見てやっと分かった。貴女には兄も姉もいたが、彼は自分と同じ髪色の貴女を、もしかしたら後継にと考えていたのかもしれない。自分と同じものを見れる賢さを得ることができる娘だと。

 それが、私などにその賢さを譲り渡してしまったことに、彼は憤っていたのだ。そして、その憤りが抑えられないほど貴女を愛していたのだ、ということが読み取れてしまった。貴女はきっと気付かないままであっただろうが。


 おそらく、それなりの直轄地の譲渡と、王となる兄の息子と公爵家の子供の婚約という形で、公爵家は手打ちにしてくれるとは思う。そうやって、弱った王家を公爵家がいずれ奪い取っていくことだろう。

 そして公爵家ならば、今後魔術契約における問題点や、生まれつき魔素を取り込めない人間について、何らかの改善案を考え出してくれるに違いない。これ以上、貴女のような人と、そして私のような人を出さないために。


 私は本当に何も生み出さなかった。貴女からもらった知力で、魔素が使えない人間の立場の向上を考えるとか、私が王族としての力を用いて何かをしていればよかったのに。

 貴女が家畜以下の扱いを受けていることに、何の疑問も持たなかった。それゆえ、今私が貴女以下の扱いを受けているのは、自業自得でしかない。


 地下牢に閉じ込められて数日。与えられたのはカビの生えたパンと、ほぼ水のようなスープのみ。牢に入れられる際には、かなり暴力も振るわれたが、それ以後牢屋の鍵が開かれることはないため、以降は殴られずに済んでいる。最初の暴力で、顔面はかなり腫れてしまったし、おそらく左肩の骨が外れているだろう痛みがあるが、いずれ毒杯を賜ると思っていたので、あまり気にしないことにはしている。

 おそらく貴女も、色々な嫌がらせを受けていただろうから。私がこんな痛みを受けるくらいでは、何の罰にもならないのだろうが、せめて自分を痛めつけていないと、申し訳なさで正気が保てなくなりそうなのだ。


 もう一度貴女に会いたい。謝ったところで許されるわけもないが、ずっと何も言わずに見つめていた貴女の静かな眼差しを、もう一度この身に受けたい。

 どれほど深く、私を愛してくれていたのだろう。あれほど蔑まれていても、私のためにその力を捧げ続けるなどと。


 ただ一言、その魔素は自分が与えたものだと、私に伝えてくれればよかったのに。

 そうすれば、私はきっと改心したはずだ。貴女を大事に扱ったはずだ。なのに貴女は何も言わず、ただ周りから疎まれ、家畜以下の扱いに甘んじた。すべては私を守るためだけに。


 貴女が愛おしい。今更そんなことを言ったところで、どうしようもないけれど。

 貴女に会いたい。この毒を仰げば、再び貴女に会えるかもしれないと思うと歓喜に沸きそうなほど。

 直ぐに貴女の元へと向かうから。


 だから、待っていてほしい。

 愛しているよ、貴女。


当初は公開処刑で、かなりダークな内容で考えていたのですが収拾がつかなくなってしまいました。なのでマイルド路線に変更。おかしい、ざまぁが無くなってしまった…。

誤字報告いただきました。ありがとうございます。修正いたしました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] これ公爵が一番の曲者ですよね。 元々、王家との密約的に使えない王子に自分の娘嫁がせ、或いは、娘がその身を捧げたの気付いてて、何もせず、上手く利用へ(まあ本来、無能王子を上手く操縦してく…
[一言] 天国と地獄じゃ会えないだろうに。
[良い点] 令嬢視点から来ました! 令嬢視点は病んでるけど、本人が王子が死ぬ事をわかっててあの世で会えると、自分を愛してくれるとめっちゃ前向きで幸せそうだしハッピーエンドだと思います!死ぬ直前の妄想だ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ