その1、三日坊主が助けてくれる
「何か習慣が欲しいな」と昔に日記を書き続けようとしたことがありますが、結局続きませんでした。
今現在プライベートで日記を書き続けていますが、今回に関してどうして2年以上継続している理由が自分でも分かりません。
習慣化しようだとか、毎日書こうだとか、こだわりすぎずに適度に力を抜いているからかもしれません。
三日坊主で中断してしまいがちな日記ですが、逆に考えたら三日書いたら一度筆を置くのが丁度いいのかもしれません。
私もプライベートでの日記は毎日はつけてませんし、集中力にかなりムラがあります。
そう考えると3日くらい続けたら一区切りして、充電期間に入るなり別のテーマに切り替えた方が無理せず継続できるのかもしれません。
継続は力ですし、新しいことを習慣化していくのも生活の中での活力になって楽しめるので大事だとは思います。
ただ精神にも短距離向けや長距離向けな部分があります、私は心の体力が無いので休み休みで無いと疲弊してしまいます。
毎日一言書くのが丁度いい人もいれば、2~3日に充電して一気に書き込むのが丁度いい人もいるのでしょう。
恐らくその無理かどうかの匙加減となるのが三日坊主なのかもしれません。
3日続けて辛かったら一度手を休めるか、そもそも本当にやりたいことは別かもしれません。
逆に3日続けて物足りないなら自分に向いていたということなのかもしれません。
日記をつけましょう。
三日坊主は危機に陥らないように助けてくれる命綱のような存在なのでしょう。