それ、なあに?
ほらーですがこわくないです
「それ、なあに?」
久々に定時で帰れたこともあり、私は子供のように台所に立つ妻に聞いた。
妻はまな板のほうに集中して、笑いつつも視線さえくれないまま「秘密。いいから座ってて」と、私をあしらう。
少し暗い顔を見せてしまったのだろうか、「後で洗い物、頼むから」とフォローが入った。
私の稼ぎも多くなく、妻は専業主婦ともあり1LDKの古いアパートに暮らす生活がようやく一年を迎えようとしている。
私も妻も多くを望まず質素を好んだので、裕福とはいえないまでも金銭的な不安はなかった。
台所とは壁一枚を隔てたリビングで私はテレビを見ていた。
めりめり、と根菜が分断される音。
じゅわじゅわ、と炒め物から水気が奪われる音。
ぽん、と……おやおや、電子レンジで何かが小爆発を起こしたようだった。
少し慌てた足音が鳴った後、とんとんとんとんと包丁の音がもどってくる。
今日の夕飯はなんだろう。
手伝ったほうが良かっただろうか。
テレビのバラエティー番組もニュースも興味がなく、頭に入らなかった。
「今日は何してたの?」
手持ち無沙汰になって、私は妻に取り留めも無く話しかけた。
「別に、何も?」
「何もってことは無いんじゃない?」
「洗濯して、晩御飯の献立を考えて、スーパーに行って買い物をして、夕食の準備をしていたのよ。結構大変なんだから」
私は家事のことは全くわからなかった。
少し語調を強めた妻。
刺激したくないので話をすることもやめた。
とうとうやることがなくなり、はじめて疲れを自覚する。
台所で妻が料理をする気配と、テレビから垂れ流される情報の中、穏やかに気を休めていた。
ふと。
自分の目は開いていたはずなのに、世界のほうが瞬きをしたような違和感があった。
ちちっ。ぶーん。
天井が唸る。
ああ、たまになるやつだ。
この古いアパートは電圧が不安定なせいだろう、電灯が瞬きしてわずかに唸る。
最初は不気味だったがあまりにも頻繁に起こるので気にならなくなった。
今は台所で妻が電子レンジや湯沸かし器を使っている。
私は目を閉じて身体も休めることにした。
暗闇に入ると、ふと先ほどの妻の態度に意識が向いた。
妻は最近になってペットが飼いたいといっていた。
少し前までは子供が欲しいと言っていたのに。
気が変わってしまったのだろうか。
無理強いはしないがそれは寂しく思えた。
私にはよくわからないが家事は大変だ。
掃除も料理も出来ないと胸を張っていた彼女にとって、相当なストレスだろう。
今度、意識を台所に寄越したところ。
それはとても静かだった。
部屋全体が静かだった。
そんな中で密やかに床が軋む音、私の足元で布ズレの音がした。
私はくすぐったい気持ちになりながら寝たフリを続ける。
しっとりとした、冷たい指先が私の手首を掴んで肩の高さまで持ち上げた。
次に私の手の平が触れたのは。
ざらついた糸の束。髪。
丸み。頭頂部。
私はゆっくりとその髪を撫でる。
めりめり。
じゅわじゅわ。
ちちっ。ぶーん。
とんとんとんとん。
私は――、
気づかぬふりで――、
成す術なく――、
ゆっくりとそれの髪を撫でていた。
「それ」についての考察から逃れられなくなる、呪いの1200文字とでもいいましょうか……
あなたの中から出てくる「それ」が「それ」とでもいいましょうか……