表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

第3話

じっと運転手の話に耳を傾けていた、


対策本部のメンバーがどよめいた。


「そんなバカな話があるか。」


「空車でもないのに、専用乗り場へ行くなんて。」


「KITTの誤作動?」


「しかし、そんな報告は他にはないし・・・」


「夢でも見たんだろう。」


「そもそも何で彼は盲目のままなのかね?」と社長は秘書に耳打ちする。


この時代では、医療も格段に発達し、盲目の治療などわけない事なのだ。


「一言で表すと宗教上の理由でございます」


「なるほど、それなら仕方ないか」


議論が進むと、やや感情的なようにも取れる意見が飛び交い始める。


「運転手の不正ではないのかね?」


「そうだ、運転手が怪しいぞ!」


それまで黙って聞いていた、白衣を着込んだいかにも研究者といった男が、


言葉を遮るように、立ち上がった。


名前を、マツムラと言う。


「お静かに! 皆さんもご存知の通り、


KITTのシステムは、運転手と言えども、


不正を働くことは出来ません。


何より彼は、不正を働く人間には見えません。」


「では、なぜ、人が消えるなんてこと・・・


説明がつかないじゃないか!」


不正と言い出した社長が、うわずった声で叫んだ。


「憶測を言い合ってもラチがあきません。


すぐに彼のKITTを、精密検査します。


検査の結果については、追って通達します。


本日は、これにて解散とします。」


有無を言わさぬ口調でそう告げる。


KITT開発の責任者であるマツムラは、タクシー会社の社長より圧倒的に立場が上なのだ。


立ち上がり、ぞろぞろと部屋を後にするメンバー達。


明らかに現実を受け入れられずに、


浮き足立っている様子である。


これほどまでにメンバーが動揺するのには、わけがある。


その理由とは、KITTが開発されてから今まで、


KITTの誤作動は、ただの一度も起きていないということだ。


KITTは、信頼できる乗り物として、いまや磐石の地位を築いていた。


KITTの誤作動が起こったことだけでも、


世間は大騒ぎになるだろうし、


まして、KITTに乗った人が、


どこかへ忽然と姿を消しているなどということが、


露呈したら、一体どうなってしまうのか。


もはや、KITTがなくては、生活が立ち行かないほどに、


重要なものになってしまっているのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ