表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/18

第7語り 料理と製品【レトルト】

【リレー】→【レトルト】


 のこさずたべます。

 あれ? もう食べないの?

 ごはん、残しちゃだめだよ。

 ちゃんと、いただきますして、ごちそうさましなきゃ。


 たべられちゃういきものに、ありがとうして。

 つくってくれたひとにも、ありがとうして。


 それが、ごはんをたべるってことなんだよ。


 え? じゃあ、ほかの動物は、たべられちゃういきものや、つくってくれたひとに、ちゃんとありがとうしてるのかって?

 うぅん、それは、わかんないや。

 こんど、学校の飼育小屋にいるウサギたちに、きいてみるね。

 にんじんさん、ありがとうっておもいながら、たべてるのかどうか。



 あ、でも。

 ほかの動物は、あんまり料理してもらわないから。

 人間のあたしたちは、料理してくれたひとにも、ありがとうしなきゃ。


 え〜? それも、やんないの?


 だって、それ、レトルトだもんって??


 電子レンジにありがとうしながら、たべろっていうのかって???


 うん、それもいいよね。


 電子レンジを発明してくれたひと、ありがとう♡

 冷凍技術を開発してくれたひとも、ありがとう♡


 でも、それだけじゃなくて。


 レトルト食品だって。

 たとえ、料理ってかんじしなくても。


 手軽においしいものを食べてほしいって。

 そんな想いから、できたものなんだよ。


 袋や箱にはいったお菓子だってそう。


「料理」じゃなくて「製品」だなんて、わかったようなくちきかないの!

 それが「製品」になるまでに、いろんなひとのきもちがこめられて。トレイや袋や箱に、いっしょにそのきもちがつめられて。


 それで「製品」はできあがるんだよ。



 目のとどく、だれかにたべてもらう「料理」と。

 目のとどかない、だれかにもたべてもらいたい「製品」と。


 ちがうけど、そこまでぜんぜんは、ちがわないとおもうの。

 どっちも、だれかにおいしくたべてもらいたいって、そんなきもちなんだもん。



 だから、りょうほう。

 いろんなひとや、いろんなものにありがとうして。


 ちゃんと、のこさずたべようね。


 グリンピース、きらいなの?


 しょうがないから、それはあたしがたべたげる。


 うん、よろしい♡


 ちゃんと、のこさずたべられたじゃないの。



 じゃあ、いっしょに。



 ごちそうさま♡


 ありがとう♡♡♡



挿絵(By みてみん)

 つぎは「と」。


 グリンピースも好き♡

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【第4語りの小説版】
九死で一生
― 新着の感想 ―
[一言] 冷凍技術を開発してくれたひと、ありがとう……本当正にその通りです。 食材として私達を生かしてくれるものたちと、料理を作ってくれるひとたちと、色々なものへの感謝を込めての「ごちそうさま」ですね…
[一言]  作る方からしてもありがとうなものたち。  楽させてもらっています。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ